• ベストアンサー

ぶっちゃけ労働は苦痛ですか?

ぶっちゃけ労働は苦痛ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

苦痛なことをがまんして行うからこそ、お金がもらえるのですよ。 楽しかったら「趣味」でしょう。 (趣味でお金がもらえるという人も、ごく少数存在しますが)

OtamaFJWR
質問者

補足

「趣味」も「娯楽」も結構つかれますよね。 そもそも「お金に価値」があるのか疑問です。 (それを認めたら拝金主義者) 現在、お金に代わるツールが考えられています。 お金は目的でなくプロセス(情報)です。 ただ、弊害が大きいことから見直しを迫られている時期です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.7

なかなか難しい問題のようです。そのような場合には「問を少し書き換えてみる」と良い知恵が浮かぶかも知れません。  「楽しいと思いながら働くことが出来るか?」としてみましょう。そうすると、ほら「イエス」と答えられそうでしょう。そのための条件を思い浮かべながら仕事に取り組むことが出来たら素敵ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は苦痛であるとは感じません。聖書の次の言葉にありますように、仕事によって何が成し遂げられるのかを考えるようにしています。 (伝道の書 3:13)また、人はみな、食べ、まさしく飲み、そのすべての骨折りによって良いことを見るべきであるのを知るようになった。それは神の賜物なのである。 この「良いこと」には様々なものがあります。例えば、対外的にはささやかながらも社会に効用をもたらしているということ、対内的には仕事の対価としての報酬(ご褒美)がもらえるということを考えます。特に後者の及ぼす影響が大きいと思います。 このようにキリスト教的価値観に基づいて、前向きに考えるようにしていますので、苦痛であるとは感じません。むしろ自分の好きな仕事をしているため、楽しさを感じることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonbuto49
  • ベストアンサー率23% (33/141)
回答No.5

労働も運動も似たようなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

10年くらいしてからは、仕事に焦りがなくなって、新しい問題にも落ち着いて対処できるようになった。20年してから後進を教えることがけっこう楽しくなってきた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

人間は集団を作り長い世代に亘って共同生活を行なうという生き方を繰り返して来た結果、自分が属している集団に自分の労働が貢献できているという実感が得られたときには無上の喜びを感じ、それが労働に対する大きなモチベーションになります。ですからすべての労働がそのような実感が得られるわけではないので、ある場合には苦痛になりある場合には喜びになるという結果が生まれるのです。自分の欲得づくの労働は苦痛にしかならないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ごく一部の、自分の趣味と仕事内容が一致した人以外、 苦痛と思います。 とは言えまあ、単に部屋にいるだけなのもすごい苦痛ってのは、 1年半の無職期間で身に染みましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • got22
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.1

苦痛です。 金が貰えなきゃ行かないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働に対する考え方

    あなたは何派ですか? (1)労働は美徳 (2)労働は苦痛 (3)どちらでもある (4)どちらでもない

  • なぜ痛いと苦痛なのか

    注射で痛い時にふと思いました。 ちっこい針が痛点を刺激しているだけなのに、なぜこんなに苦痛のだろうと。 切られたり殴られたり変なもん食ったりすると痛いですが、なぜ痛いと苦痛を感じるんでしょうか。苦痛を感じる物質でも脳内に満ちてくるのでしょうか。 生物的に危険を回避のため痛みを避けるというのはわかりますが、どういうメカニズムでこれほど耐え難い感覚を抱くのでしょうか。

  • 精神的苦痛とは

    職場で上司に嫌なことを言われたり、追い詰められたり、なかなかできないことを「できるよね?無理じゃないよね?」と毎日まくし立てられたりして、ここ以前までの職場ではできていたことなので「どうしてこんなに言われるんだろう」と思いながらも自分では改善努力をしてきましたが、毎日毎日言われるので、精神的に苦痛を感じ、最終的には「やるか、辞めるかどっちかだよね」と言われて、もう勤務を続けて行くのが困難だということを上司に伝え、退職することになりました。 でも自分で辞めることを選んでしまったけど、納得がいかず労働局に相談しましたが、例えばその精神的苦痛を負わされたことに対して会社、上司に謝罪や金銭的な保証を求めることはできますが、難しいと、 「難しい」という言葉で「諦めたほうが・・・」と言われてるような気がします。 周りには客観的に見ると大したことじゃないと言う人もいます。 訴えて慰謝料請求を!と言う人もいます。 自分では大したことなんですが・・・ 色々と知識がなさ過ぎる為に自信がなくなってきています。 思い切って弁護士に相談してみては?と言われたりもしてるんですが、この程度で相手にしてもらえるんでしょうか?

  • 労働裁判の強制力について教えてください。

    労働裁判で、解雇無効の判決を得た労働者のことをテレビで見ました。 しかし、職場側は控訴し、現在その労働者は無職であるとのことです。 知人の、また知人になる方です。気の毒なことだと思いました。 高等裁判所、あるいは最高裁で判決が確定したとします。 解雇無効や配転無効の判決を勝ち取った労働者が、職場に戻れないのは、理解に苦しみます。 戻る方法は、ないのでしょうか? 判決には、強制力があるはずですが、賃金を払え、となっても、元の職場に戻れないのはなぜですか? 労働問題に巻き込まれた労働者は、多くの場合、精神的・経済的苦痛も同時に訴えているかと思いますが、うつ病などを抱えている方も少なくないはずです。 間接執行という方法は、精神的苦痛などで、一日いくら支払うように申立できるそうですが、そのような方法は、解雇や配転での不利益を被った労働者は、行使できないのでしょうか? 事例があれば、教えてください。

  • 労働時間について

    会社の労働時間に問題があるので労働基準局に相談したんですが匿名の場合、調査に半年以上かかるようです。 他に就業規則にも問題があります。あと半年以上この過酷な条件の中で仕事をするのも苦痛ですし名前を公表されると今後働きにくいし何か良い方法はありませんか?

  • 何もせずに生きていくことは苦痛ですか?

    ニートとか無職とか関係の質問で、 仕事をやめて、時間だけがある生活は苦痛ですよ、、、 というような意見を目にすることがあります。 そんなもんなのでしょうか? 遊びほうけて生きていけるお金はありません。 でも、働かずに食っていける程度の環境にはあるとします。 お金のかかる趣味は無理ですが、 PCくらいはあって、ネットなどはし放題です。 ゲームもご自由にどうぞ。 お金のかからない趣味や芸術などはそれこそいくらでも。 この質問で言う「何もせずに」というのは上記のような状況です。 あなたなら、それを苦痛に思いますか? 思うとしたら、それはどういう種類の苦痛ですか? それを続けるとしたら、どのくらい耐えられそうですか?

  • 寝るのも苦痛です

    うつ状態、引きこもり、無職のものです。 最近イライラすることが多くなり、 寝るときくらい、気持ちよく眠りたいのに 凄く苦痛なんです(泣) 主治医からはどうしても眠れないときは、 頓服薬(レンドルミン)を飲むようにと言われ、 指示通りにしています。 でも、眠りにつくまでが苦痛で・・・ どうしたら気持ちよく眠れますか?

  • 苦痛です‥‥。

    前にも大学について書きました。 そこで大学に向けて教材を買ってやろうとするのですが、苦痛で仕方が無いです。 「ココで止めたら留年になってしまう」と判っているのですが、う~~ん‥‥。 高校は定時制なので、微分積分なんてした事無いので教材買ってもイマイチ判らん所が出る。 留年になって母親に迷惑を掛けたくないと思うのがまた苦痛なのかもしれません。 難しく考えるなと頭の中で分かってるのですが、やはり苦痛。 やはり先生に教えてもらった方が良いのでしょうか?。 その先生あんまり好きじゃないので言いづらい‥‥。 機会システム工学科なのですが基礎としてどこら辺勉強したら良いのでしょうか?。 具体的に言ってくれれば有りがたいです。 前半が暗くてすいません。 あんまり人前で弱気な所を言いたくないので書いてしまいました。

  • 誘われるのが苦痛

    誘われるのが嫌です。 誘われて嬉しい、というよりも、もう苦痛です。 一緒に過ごすことを想像してぐったり疲れてきます。 (ごく親しい人からの誘いは嬉しいのですが) 誘いのメールが来ることさえ、苦痛です。 断る口実に悩みやっとの思いで返信しても、押しが強く誘われ、 断りきれずに行くはめになることが多いからです。 また断れたとしても、また誘われることになったり、誘いを断ると 「せっかく誘ってやったのに」とむっとされることもあります。 ひどい場合は、嫌味さえ言われます。 返信することさえいやになってきました。 返信さえしなければ、もう2度と誘われることもないからです。 どうしたらいいのでしょうか。 もう返信しなくてもいいでしょうか?

  • 苦痛です

    エビリファイを飲んでいますが、ソワソワして身体を動かしていないといけなくて苦痛です。 これならば、飲んでいない方がましです。 以前、コントミンを飲んでいましたが、ソワソワの副作用がなく、よい薬の印象を持っていますが、主治医に言って変えてくれないかと言っても、エビリファイは副作用がなく、いい薬で最低我慢して2ヵ月は飲まないと効果はないの一点張りです。 ソワソワのようなアカシジアは苦痛です。2ヵ月も我慢できません。 どうしたらいいでしょうか? 病院を変えるしか方法はないですが、なかなかいいだせません。

このQ&Aのポイント
  • itunesでcd-rに書き込みし一曲づつ書き込みし終了するが、cd-rの中身を確認すると各曲1kbづつしか入っておらず音楽はならない。別のcd書き込ソフトをインストールして試しても同じ結果になる。
  • 質問者は使用型式=fmvf-77xdbの富士通FMVを使用している。
  • 質問者はcd-rに音楽を書き込むことはできず、試したソフトも同様の結果だった。質問者は何が原因か知りたい。
回答を見る