• ベストアンサー

誘われるのが苦痛

誘われるのが嫌です。 誘われて嬉しい、というよりも、もう苦痛です。 一緒に過ごすことを想像してぐったり疲れてきます。 (ごく親しい人からの誘いは嬉しいのですが) 誘いのメールが来ることさえ、苦痛です。 断る口実に悩みやっとの思いで返信しても、押しが強く誘われ、 断りきれずに行くはめになることが多いからです。 また断れたとしても、また誘われることになったり、誘いを断ると 「せっかく誘ってやったのに」とむっとされることもあります。 ひどい場合は、嫌味さえ言われます。 返信することさえいやになってきました。 返信さえしなければ、もう2度と誘われることもないからです。 どうしたらいいのでしょうか。 もう返信しなくてもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anchan1
  • ベストアンサー率25% (142/554)
回答No.4

>断る口実に悩みやっとの思いで返信しても、押しが強く誘われ、 断りきれずに行くはめになることが多いからです。 また断れたとしても、また誘われることになったり、誘いを断ると 「せっかく誘ってやったのに」とむっとされることもあります。 ひどい場合は、嫌味さえ言われます。 ↑ 同じ体験をしてました。 私(女)も30代前半まで男女問わず こういった対応で悩みました。 私の場合は  ”無駄ないさかいをなくしたいがために付き合ってしまう”  ”下手に逆恨みされたくない”  ”社内の場合はもう仕方なく・・・ひきずられるように”   等でシブシブつきあってました。 結局、嫌味言われたりいい思いはしませんでした。 メール返信をしないは”知人なら”有効手段です。 まず大丈夫でしょう 問題は会社やお付き合いが半ば強制される場合です。 ならばと私が考え実行したのは下記の二つです 既知の人:ANo.2さんの方法       サックリバッサリ断る      (勇気が要りますし 得意先には100%対応出来ませんが・・・) 知り合って間もない人:ちょい嫌われ、ちょい変人路線、一匹変わった狼風 (いかにも話が合わない、独り読書が何より好き、少し変わった人と思わせる方法-群れる集団ランチ大好きタイプの女性対応- 大嫌いになると意地悪されるのでさじ加減が重要 ) いずれにしろどちらの方法も”独りが好き”を前面に漂わせ 多少 嫌われ嫌味反発されるのを覚悟でやるしかないです。 その後、下手に付き合ってややこしくなるよりよっぽどマシですよ。

haku_ren
質問者

お礼

そうですね。 既知の相手には、さっくりばっさり行こうと思います。 無理しておつきあいして疲れる&嫌われるよりは、 はじめから嫌われるくらいの方がいいのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.3

メールとは携帯のメールでしょうか? 誘われるのは苦手な方からのメールですよね。 メールでのやりとりがなければ もう二度と会わないような知人であれば 返信しなくてもかまわないでしょうし、 メールアドレスや電話番号等を変更(または着信拒否などに)してしまうのも良いと思います。 楽しくないのに無理に付き合う必要はありませんし、 断っても嫌味を言われるようなら尚更行きたくなくなりますよね。 ただ、相手からしてみると「せっかく~してやった」という所から 「質問者様の事を思って親切心で誘っている」つもりなのかもしれません。 今後とも何らかの形で付き合いをしなければならない知人の方なら 「こちらの事情があり誘われても今後は出かけられそうにないのでもう誘わないで下さい。今まで誘ってくれてありがとう。」 とはっきり断るメールを出してみてはいかがでしょう。 それでも誘いの文が来るようであれば無視して良いと思います。

haku_ren
質問者

お礼

そうですね、はっきり言うのもいいですね。 携帯メールを変更するのも検討したいと思います。 変更したら気持いいだろうなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikaya11
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

相手の気持ちを無視して無理やり誘ってきたり、嫌味を言ったりするような人に誘われたら、いろいろ断る口実など作らず、からっとあっさり「今日はパス」など一言でばっさり、でいいんじゃないでしょうか。相手がしつこいとき、私などは「行かないものは、行かないのよ」とか言って流します。「折角誘ったのに」などといわれた日にゃあ「だって行きたくなかったんだもーん」でその話は強制終了です。明るく、毅然としてさわやかに言えば、相手もそれ以上つっこみようがないようです。 それから誘われたくない人には、普段から「一人で過ごすのが好き」とか伏線を張りますね。 ただ、性格によってはこれはできないのでしょうか…。 微妙な回答ですが、参考になれば嬉しいです…。

haku_ren
質問者

お礼

いろいろ説明するよりも一言で返した方がいいのかもしれませんね。 行きたくなければないほど、まわりくどくなりがちかもなので、 参考にしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cthn45
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

>友人を整理するには引越し転職が 一番ということがあります。 メールアドレスを変更してしまう。これも一種の引越しです。 その後本当に少数の付き合う人だけに新しいアドレス教えればメールもこなくなります。 時々遣るとくだらない誘いも友人も生理できます 元々必要出ない人に自分のアドレスをくばってしまったことが原因してませんか? >『たとえ返事が来ない』とたまたま逢った時に、言われても最近PCが壊れたとかインターネットの調子が悪良いのでいえば、それ以上つきあわなくってすむはずです。 自分の情報は自分でコントロールしないと大変なことになりますよ。

haku_ren
質問者

お礼

そうですね。うっかり書いてしまいました。 まさか来るとは思ってなかったので、辟易しています。 今後は情報コントロールしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛されることが苦痛

    20代の女です。年齢=彼氏いない歴です。 10代の頃は女子校に通い、ろくに男子と触れ合う機会もなかったので友達とモテたい~、彼氏ほしい~などと話しておりましたが、今は異性に愛される、好意をうけることが苦痛でうんざりしています。10代の頃にも薄々そのように感じたことがあり、ある方から告白を受け、振りました。20代になりその思いが顕著になって今までに何人かからの好意を受けましたが振り、無下にしました。 何でもないのにメールやLINEを送ってくることに一番の苦痛を感じます。 たとえば、私はたいして会いたくもないのにしょっちゅう会えない?とか今なにしてる?と送ってくることに対してです。 私と仲を深めたいという思いからなのは承知しており、ありがたいことなのは自覚しておりますがどうしても生理的嫌悪が先にきてしまい、顔もみたくなくなってしまいます。またそういうメッセージが来ると「ひとりでいたいのに」と思ってしまいます しかし同性の親友はいます。その人らとなんでもないLINEのやり取りをするのは普通です。むしろその人たちといろいろ遊びに行きたいと思います。 自分は異性とのメールというものがキライなだけなのだろうか、同性が好きなのだろうか、それとも人を愛せないのだろうか、それともただの面食いなのだろうか、といろいろ考える日々ですが、なぜそんな男からのアプローチのために私がこんなことを考えてしまい、時間を割かなくてはならないのだろうかと落ち込んでいます。 そんな深く考えずに流すことが大切とは思いますが、どうしても来ることに苦痛を覚えてしまいます。 あと思うことを箇条書きで書かせていただきます ・カップルがうらやましい、自分もそうなりたいという思いからではなく、ただ気持ち悪いという意味でリア充爆発しろと思う ・愛や恋をつづった甘い作品も(素晴らしいと評価をうけていても)、「きもちわるい」とあしらってしまう ・人に恋している人が、その人にもわけのわからない行動をとったり(「ひたすら会おうとする」など)盲目になることにたいして「狂ってる」と感じる ・誰かといつまでも一緒にいたいと思ったことがない 私の考え方は極めて稀であるし、おおっぴらに言いふらせば人はいい気はしないだろうと理解しています。ただ、私と同じ思いの方はいらっしゃいますでしょうか。またどなたかアドバイスを送っていただける方を募集いております。

  • 苦痛です…

    こんにちは。 以前努めていた会社の同期(Aさん)が入籍したと 連絡があり、皆でお祝いをするそうです。 私は祝福したくないのでやんわりと断りたいのです。 というのも 私とAさんはコネで入社し、 同じ立場だしAさんを含めて皆と仲良くしようと努力したのですが なぜか避けられた上にAさんは他の同期とばかり仲良くして 困った時だけ私に相談してきました。 男性に媚びる八方美人タイプの人なので元々苦手でしたが…。 そんな彼女を祝うことも出来ず本人から入籍メールが 突然来た時はビックリし、返信もしませんでした。 なので同期からのお祝い会のメールがとても苦痛です。 このまま返信せずに流しても良いでしょうか? 大人な対応が出来ない 性格悪い質問者で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 人と会うのが苦痛なのに頻繁な電話が…

    現在あまり人と会いたくない状態の人間です(半ひきこもり状態です;) そんな中、知人から聞いたといって知らない男の人から突然電話があり、 「せっかくの機会なので一度会いませんか?」とのことでした。 (田舎なのでお節介な近所の方が勝手に話をして電話番号を教えたそうです;) お互い30代で周りから早く結婚しろと圧力のある状況ですが、 私は人に会いたくない状態だし、 今人とつきあうとか結婚など考えていないので何回か断っていたのですが 頻繁に電話がくるので一度だけお茶をしました。 それからも何度か食事等のおさそいの電話がかかります。 正直言って苦痛なので、断ったり居留守(電話)をするのですが頻繁に電話がかかってきます。 つきあう気は無いという事を電話でも言ったのですが、相手の方は重く考えず気楽に会いましょうといいます。 その人がいうように気軽に会って理解を深めればいいのでしょうが、今の私には人と会うこと自体苦痛です。 その人も悪い人なわけではないと思うのですが…。 (ちなみに趣味や生活習慣などはあまり合ってないみたいです;) こんなふうに押しが強いのは普通の事なのでしょうか? 悪いとは思いますが居留守などで適当に流してしまえばいいのか…。 自分の状況を説明してはっきり断った方がいいでしょうか? (自分でも悩んでいる内面の事なのであまり知らない人に言いたくはないですが;) 何か良い見方やアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 女性に質問です。デートの後のメールについて

    職場の同僚に、仕事の後に飲みに誘われ押しに負けて誘いに乗ったとします。 そのデートが楽しくもなかった場合、その後の男性からの「今日はありがとう。凄く楽しかったよ!」といったメールになんて返信しますか? 宜しくお願いします もう一つ質問です。その返信内容に「楽しかったよ」と入れますか?

  • 職場のルールが苦痛です

    せっかく就職したのですが、職場に変なルールがまかり通っていて嫌気がさしています。それは、業務上の指示・報告をメールで伝える際、宛先の本人だけではなく会社全体(約30人)の人にCCで回さなければならないというルールです。 これは、はっきり言って鬱陶しいと同時に大変苦痛です。なぜ私の業務を何の関係もない余所の部署の人にまで知らさなければならないのか?そして、万一ミスがあった際、そのメールへの返信で書かれると恥さらしにされているようで、大変不愉快です。 この妙なルールはトップの意向でなるべくそうするようにとのことらしいのですが、他部署の人と雑談したときにその人も苦痛だと言っていました。同じことを思っている人が他にもいるんだなあと思って安心したものです。 苦痛だと言いつつ、みんな従っていて偉いなあと思います。私はどうしても納得がいかないし嫌なので、時々上司にだけ報告メールを送ったりするのですが、「全体にも回してください」と怒られます。 このルール、変だと思いませんか?皆さんだったら従いますか?もしこれを理由に辞めるとして、他の会社に行ってもやっていけないでしょうか?それともこの会社がオカシイのでしょうか。

  • 人と会うのが苦痛です

    誰に打ち明けることもなく何年も悩んでいます。 数年前、近所に住む友人(年上の女性)と些細なことがきっかけで気まずくなってしまい、以後ばったり会ったときなどは彼女の家族まで使って睨みつけられるようになってしまいました。今もこれは続いています。 それ以後、人と会うのが物凄く苦痛になり誰とも会いたくない、話したくないと思うようになってしまいました。本当に数少ない友人と年に2回位会う時もありますが、実際会っているときはまぁまぁ楽しいとは思うのですが、帰宅してから「疲れた、もう2度と会いたくない」と思ってしまうようになりました。電話やメールをもらうのも苦痛です。 以前はボランティア活動や自分の住む町の福祉活動にかかわる勉強会等にも自ら参加していたのですが、今はもうそういう元気や気力もありません。新しくやってみたいと思うようなことがあっても、結局人の中に入っていかなくてはいけないのでやっぱり「どうせ何か嫌な思いしたりするにきまってる。やめよう・・・」と思ってしまいます。 友人が(どうしてもというので)彼女の母親を連れてうちに遊びに来た時も悪気はないのでしょうが一番気にしている「子供がいないこと」や「子供いなくても犬がいればいいのよね」等と平気で言われ、帰ってから「もう2度と来なくていい!」と思ってしまいました。 家事は一生懸命やっていますし、主人とも近くに住んでいる実家ともうまくいっています。でも一番の理解者と思っている主人には私が「人に会いたくない」「人と会うのが苦痛だ」ということがずっと言えずにいます。「甘ったれ」だとか、「変人」だとかという目で見られるのではないかと怖いのです。 以前ここに越してきた当初は近所の人とも明るく挨拶でき交流もありましたが、今は本当にとりあえず挨拶するだけです。近所の人とも極力顔を合わせたくないと思うので、ゴミ出しなども通りに人がいるようならいなくなってから出るようにしています。 こういう心境って異常なのでしょうか?誰にも会いたくない、話したくない、と思ったことがある方はいらっしゃいますか? 誰にも打ち明けられず、ずっと悩んでいます。どうしてよいのかわかりません。(頭の整理がうまくできずめちゃくちゃな文章ですみません。)

  • 日々苦痛

    恋人と一緒にいることが苦痛でなりません。 外出、外食、旅行中ほとんど会話はなく、こちらが話し始めても自分がどれだけ優れているか、自分の信じるものがどれだけ価値があるかに論点が変わり、話す気が失せます。また、質問してきた場合、彼にとって有益的確な答えじゃないとイラつかれしゃべるな等々言われます。専門家の話には素直に耳を傾けます。 そんなのなのに一緒にいたい、旅行行きたい等言ってくる心情が理解できず苦しんでいます。 2人でいても決して安らかでいい時間は流れていません。 私は相手が楽しくないと楽しめません。 相手に私を好きな気持ちがないと好きと表現できません。 相手がどうであれ私はこうだ!こうしたい!ができません。 自分の悩みや体調不良は迷惑がられるため一切言いません。 私がどう振る舞えばこの空気を変えられるのでしょうか。 出かけるたびに苦痛で惨めな気持ちになります。

  • 毎日が苦痛です。

    毎日が苦痛です。 私は表面的は明るく社交的でいつも笑顔です。 実際は不安や恐怖心の塊で悲観的で自分に自信がありません。 人に嫌われる事が怖く他人とゆーものがものすごく気になります。 他人のちょっとした態度や言動がものすごく気になり、憂鬱な気分になったり、腹が立ったり、嫌になったりします。 こんな私が接客業を初めて半年…今だに慣れる事ができません。 冷たいお客様や意地の悪いお客様が怖く恐ろしく…どうしようと不安になります。 勤めて間もない頃にタバコを買いにきた常連のお客様が『新人か~わかるかな~』と見下したように言ってきた意地の悪い人がいて、その時は近くに先輩がいて対応してくれたんですが、何日かたって次来た時には『古株呼んで』と言われ、先輩が対応している時に『古株と話しながらタバコ買う方がいい』と大きな声で言われました。 それからはその客が来たらどうしよう、また同じ事言われるのかな?とか、その客がタバコを私に頼んでも私が素早く行動しなかったら失望されるのかな?怖いな…とすごく不安になります。 慣れるまでの辛抱、大丈夫私ならできる、失敗する事もあると自分を励ましても、不安と緊張で手が震えます。 事故にあえば仕事辞める口実ができる、仕事してなくても何も言われない、わがままも許される…と考える事もあります。 実際は事故になんて合いたくないし、私1人が不幸になるわけではないので嫌ですが…それぐらいの苦痛です。 仕事を辞める事は何度も考えましたが、私は仕事を長く続けられた事がありません。 こんなんじゃ世の中生きていけない、ダメだと思い自分の為にも続けねばと思いながら仕事してますが…。 それに、こんな私を知ってる人の中には私を応援して期待してくれたり、どうせ続かない今のアンタには無理と思ってる人と二通りの人間がいます。 仕事を辞めて前者に失望されたり、嫌われるのは怖いし、後者の思い通りになるのは悔しい…こんな私でもできる所を見せてやりたいと思しまいます。 いい子ちゃんや他人の目を気にして生きる事から卒業したいと思いながらも、強い不安や恐怖心から…それが中々できません。 こんな私はどうすれば苦痛から解放されますか? 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 楽しみの全くない生活を送るのが苦痛でたまりません。

    就職浪人中ですが、生活に全く楽しみが無く、何をするでもない、ただただ砂を噛むような虚しい生活を送っています。楽しい生活を取り戻すにはどうしたら良いのか、教えて頂けると幸いです。 私は何をしても楽しめないし、それどころかイライラしたり、憂鬱になったり、腹立だしくなってきます。全てのことに関して、前向きに考えようにも考えることが出来なければ、気力を出そうにも出すことが出来ません。 いつも理由無しに気が重く、訳もないのに生活そのものが苦痛です。苦痛に思わないようにしようと頑張っても、全く効き目がありません。将来の為にやらないとダメだとわかっている就職活動そのものにも手を付けられないし、何をするのも億劫で仕方がないし、趣味も全く楽しめません。好きだったことへの興味も全て無くなりました。今更興味を持つ気力はありません。 新しい趣味を持とうと、ジャンルを問わず、様々なことに辛抱強く挑戦したのですが、全然楽しいと思うことが出来ませんでした。 友達はかなり少なく、せめて、友達が多くてワイワイみんなで楽しめたら、生活に大きな楽しみが出来ると思うのですが、友達を作る為に習い事やサークルに行く余裕はありません。それに、私は性格が悪い上に頑張っても性格を直せないので、友達はなかなか出来ません。 お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、好きな服やアクセサリーを買おうにも、その為のお金がありません。 人に相談をしたら、「友達と一緒に、その友達の趣味を楽しんだら?」「就職した後の楽しいことを考えてみると良い」と言われました。 ですが、趣味の合う友達はいません。それに、何度か友達の趣味を一緒に楽しもうとした経験もありましたが、結局はどう頑張っても楽しめませんでした。 就職した後のことも、私には全く想像がつかないし、想像する気力すらありません。やりたいことも無いし、それらを見つけようという意欲も湧いてきません。 最近は外出はおろか、ベランダに出ることも面倒で面倒で、あまりにも煩わしくてたまりません。身なりに構うのもうっとうしく、煩わしく感じます。 毎日、何もしたくないけれど、それだとあまりにも退屈で苦痛すぎるので、大抵いつもインターネットサーフィンか、形態のゲームをして気を紛らわせています。けれど楽しいというよりは、多少気が紛れる程度です。 抑鬱性不安障害なので、地域から医療費の減額処置を受けながら、メンタルクリニックに通院しています。それでも、お金が充分でない上に家族にも頼ることが出来ないので、診察は頻繁に受けられません。カウンセリングのお話を持ってきてもらったこともありますが、あまりにもお金が無いので、それも受けられません。 寝て過ごすのも良い方法かも知れませんが、それだと家族には文句を言われるし、長々と寝ていることも出来ません。 このような状態で、楽しく充実した生活を取り戻すには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 忘年会は楽しいか苦痛か

    私の場合楽しくも苦痛も両方あります。 過去例として割と楽しいのは 芸を工夫する忘年会かな。 ・過去に腹踊り(頭に笠かぶって腹に顔かいてのアレです) ・電撃ネットワークばりに熱々のオデンの具を丸呑み (子供は真似をしないでください) ・パペットモペット ・水芸(失敗して部屋中水浸しで翌年から使用禁止) 苦痛なのは ・上司が部下への説教酒 ・OL同僚が乱れて連れて帰るので大変 (人によったら楽しいのかもしれない) ・無礼講と言ってたのに後日イヤミを言われる。 ・すぐ脱ぐやつ (これも女性なら逆だがまだお目にかかってない)などなど。 皆様は楽しかったか苦痛だったか、またエピソードを お聞かせいただければ幸いに存じます。

PCFAXが送れません
このQ&Aのポイント
  • Brother製品MFC-J739DWNでPCFAXの送信ができない問題について相談します。
  • 送信画面で送信スタートしても反応がなく、本体での送信やプリンター印刷は正常にできる状況です。
  • 環境はWindows10でUSBケーブル接続し、関連するソフトは市販の見積もりソフトを使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る