• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の相性)

犬の相性について考える

assertiveの回答

回答No.2

問題は犬の相性ではなく、飼い主さんのリーダーシップの欠如です。 そこから改善しなければいつまでも今のままです。 ほっておいてよくなる事があるとすれば、犬の気が向いたら、ですね。 犬にはもちろん相性はあります。でもそれは飼い主さん次第で変えられるものなのです。 犬の群れは縦社会です。元々は、ウィペット>飼い主だった所に、イタグレがやってきて、イタグレ>ウィペット>飼い主になっていますね。 群れを乗っ取られたから1ヶ月半落ち込んだだけです。 内気な子がリーダーだったなんて信じられないかもしれませんが、元々性格の控えめな子がリーダーだったからこそ、他の犬に合うと怯えるのです。怖いから。他の犬と争いになったらやるのは自分だから。 もし飼い主さんがリーダーであったならば、リーダーに守られている以上怯えたりしません。 仲良くやっていく方法は簡単、飼い主さんが群れのトップになればいいだけです。 なぜリーダーになったら解決するのか、リーダーなら群れをまとめられるからです。 逆にリーダーは気に食わない奴、従わない奴は群れから追い出す事だって可能です。 現に2匹の相性があわないので、気に食わない奴とは仲良くしないとリーダーは思っているんでしょう。 飼い主さんはリーダーになり、相性が悪かろうがなんだろうが仲良くやれ、と強力なリーダーシップを発揮する必要があります。 リーダーのいう事には従うので、2匹は仲良くやるようになります。 ではどうしたらリーダーになれるのかですが、書くとものすごく長くなるので簡単に書きます。 リーダーになれない飼い主さんは沢山いますが、共通する事は甘やかしてるという事です。 愛情を注ぎ続ければ犬は幸せ、犬の好きにさせてあげた方が犬は幸せ、などとは思っていませんか? 犬が嫌がっているからかわいそう、自発的にやるまで待とう、などとも思っていませんか? 犬は人間ではありません。分かり切っている事ですが、忘れがちです。 犬は犬の扱いをしないといけません。 人間なら優しくしてもらってありがとうと思いますが、犬は子分が自分に忠誠心を見せていると感じます。 逆に理不尽な命令や強制して何かをやらせる事は、人間にとってはあまり気持ちのいいものではありませんが、犬にとってはリーダーに従わさせられていると感じるのです。 犬が引きこもっていた時、どうしたの~?出ておいで~?なんてお願いしてませんでしたか? リーダーなら、出てこい、仲良くしろ、喧嘩するな、いじめるな、行儀良くしろ、仲良く一緒に寝ろ、です。 簡単なようで、本当に簡単です。 一度プロの訓練士に指導してもらうのをお勧めします。 ここで書くのは文字数制限もありますし、情報も少ないですので。 もし私のやり方でよければお答えしますが、メール等でないときついとおもいます。

sayatak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私のリーダーシップといわれますと、甘くてダメなんだと思います。 夫>ウィペット>私、でした。 夫が家にいると二匹とも落ち着いていますが、私だけだと、先住がチビから私を守ろう?とする勢いでうなります。 本当に大人しい犬だったので甘やかしてしまいました。 思い当たることばかりで、反省です。 実家のパピヨンとチビが仲良くできるのは、パピヨンが堂々としているからなのでしょうか? 本やネットでリーダーシップを勉強してはいるのですが、 リーダーになりきれません。。。 甘いのですね。 頑張ってみます。 厳しくも親身なご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遊びなのかケンカなのでしょうか?

    先住犬ウィペット雌六歳とまだ四ヶ月のイタグレ雌の事です。 新入りを飼ったときは先住がまったく馴染まなく神経質になって大変でしたが、 突然自分から勝負?を挑むようになり、それはそれで良かったと思っていましたが、今ではチビを追い詰めて唸って噛む寸前です。 自分の気のむいた時だけです。 たまに楽しそうにもみえますが、どちらかというと自分の地位を守りたいようにも見えます。 チビはビビりながらも尻尾をふって楽しそうにみえます。 そしてまだ子供なのかもしれませんが、とにかくチビはしつこいです。 二匹仲良くお休みは全然ないです。 飼い主はどこでレフリーストップをしたらいいのでしょうか。 お互いキズがない感じで今のところ来ていますので、このまま見守るのがいいのでしょうか。 遊びでこれから仲良くなってくれればいいのですが。。。 臆病で神経質な先住犬がキレそうで怖いです。 ケンカにせよこれは大切な事なのでしょうか? あるいは遊びもケンカも一緒なのでしょうか。 二匹遊ばせる時間は一日二回20分くらいにしています。 多頭飼いは初めてなのでアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウィペットの白髪増加で悩んでいます

    六歳の白黒のウィペットを飼っています。 昨年秋にまたイタグレの仔犬を飼いました。 最初は馴染めなくて飼い主が白髪になるほど気を使いましたが、 最近では自分から仔犬と遊びたがるようになり、 安心してみています。 でも白髪が激しくなり、顔が真っ白になり、 たまに我が家にくる友人もびっくりするほどです。 前にビーグルを飼っていましたが、白髪が目立ってきたのは、 十歳頃からです。六歳でこんなに白くなるとは。 ビーグルは15歳で不慮の事故で亡くなりましたが、事故がなければまだまだ生きていたと思います。 ヨボヨボになっていましたが。 やはりウィペットにとっては、やっと楽しそうにしてても仔犬は激しいストレスなのでしょうか。 チビはいつでも遊びたがるので、ウィペットの気が向いた時に遊ばせています。 また、レース用に作られた犬は寿命が短いともききました。 それも心配です。 白髪以外はいたって元気のマイペースです。 犬は犬種によって老化が早いのか、チビがストレスなのかとも、 悩んでいます。 でもチビと遊びたがるので止める事もしたくないのです。 どなたかウィペットの平均的な老化と、 あるいは多頭飼のストレスなどについて教えて下さいませんか。 ウィペットの情報がなかなか沢山見つける事ができないのが現状です。 まとまっていない文章ですが、急激な白髪が怖くて焦って質問させて頂きました。 乱文もうしわけございません。 今日で六歳のお誕生日で、少しでも長生きして貰いたいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬に負ける先住犬・・・

    我が家新しい子犬、ポメラニアン(二ヶ月)がやってきました。 きてまだ一週間なのですが、先住犬パピヨン(5歳)がこわがっています。 ポメラニアンは、元気いっぱいで、毎日飛び跳ねて遊んでおり、少し噛み癖があるのか、よく手を噛んできます(さわると、すぐに)。 パピヨンの性格は、穏やかで、玄関の人の出入り以外はめったに吠えることもなく、人なつこくて、訓練もできている方だと思います。 他の犬に対してもフレンドリーでそれなりに愛想良くしています。 なのに、赤ちゃんポメラニアンにだけはこわいみたいです。 ポメが元気よく寄ってくると、壁に体をぴったりつけて、ちじこまってしまいます。 ポメをゲージから出すと、一番遠くまで逃げて、じーっと見ています・・・ しまいにはポメが、先住犬に吠えるようになってきて、かわいそうです。 一応、フードも遊びも、先住犬が先で、子犬がきてからよりいっそう可愛がってかまっています。 まだ子犬がきて一週間なので、様子を見ていけば慣れるのでしょうか・・・ ちなみに性別は、先住犬はオス、去勢済み。 ポメもオスで、将来的に去勢させる予定です。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の犬を迎えて良い事悪い事

    現在パピヨン♂(3歳)を飼っています。犬に対してだけ臆病な性格で、他の犬が来ると怖がってしっぽを股の間に隠してオシリのニオイをかがせません。私の足に隠れようと必死です。 でも他の犬のニオイはやはり気になるみたいで、自分に気付いてない犬のお尻のニオイはちゃっかり嗅いだりしてるんですが(笑) もうすぐパピヨン♀(2ヶ月半)を新しい家族として迎えます。 今日とりあえず子犬と会わせてみたんですが、あいかわらず怖がってしっぽを股に隠して逃げ回ります。 子犬は元気なものでしっぽをふって喜んでうちの犬を追いかけてじゃれようとしてました。逃げられてましたが(笑) こんな調子でうちに来たら先住犬が精神的に参りそうで怖いです (仲良くなると信じたいですが) 2匹目を迎えるにあたって、こういう問題が起きた・こういう良い事があったという体験談があれば今後の参考までに聞かせて欲しいです。 また、よく先住犬が後から来た犬の躾をしてくれたという話も聞きますが、それは飼い主と先住犬のやり取り等を見て学習する、という意味も含まれますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 仲の悪い犬

    似たような質問がありましたが、少し我が家とは違うパターンのようなので改めて質問させていただきます。 我が家には2匹の室内犬がいます。 先住犬(オス・2歳・去勢済み) 新入り犬(オス・5か月・未去勢) 先住犬は気性の荒い犬で人見知り・犬見知りをします。 他の人や犬には怖がって、威嚇して吠えるタイプです。 かなり警戒心が強いと思います。 特に、来訪者は絶対に許さないという感じで、来訪者が帰るまで激しく威嚇して吠え立てます。 これには色々と頑張っているのですが、なかなか改善されません。 以前は散歩中に会う人にも吠えていましたが、それはかなり改善されています。 1か月前、我が家に子犬がやってきました。 この子は先住犬とは違い、かなりフレンドリーな子です。 突然シッポを引っ張ろうが、知らない人にいきなり触られようが平気です。 誰からも可愛がってもらえるタイプです。 子犬の方は「遊ぼう遊ぼう」と先住犬に寄って行くのですが、 先住犬の方は子犬の存在自体が気に入らないようで、鼻にシワを寄せて激しく吠え立てます。 噛み付こうとさえします。 子犬がサークルに入っている時は先住犬も落ち着いているのですが(最初はそれでも吠えていました) サークルから出した途端、激しく吠え立てて追い掛け回す始末です。 もうすぐ1か月が経とうとしているのに、いまだこの状態です。 先住犬にはストレスをかけて申し訳ないことをしたと思っていますが、 今更どちらかを手放すなど出来ません。 どうにか2匹が落ち着いて暮らすようにはならないでしょうか? また、先住犬が激しく吠え立てている時、飼い主はどう対応すべきでしょうか? ちょっと疲れ気味の飼い主です。どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄犬同士の相性

    先住犬、去勢済み(性格は明るくやんちゃではありますが、小心者です)のもとに雄犬が仲間入りします。 去勢の予定は無いのですが仲良くやっていけるでしょうか? 性格はお互いおっとりとした子で攻撃性は無いです。 犬や人に対し吠えたことはありません。 何でも先住犬優先で立てていく予定です。 仔犬の頃は良くても、成犬になったときに去勢済みが負けてしまうのではないか?その場合仲良くやっていけるのかが気になります。

    • ベストアンサー
  • 犬のリハビリ士

    私は現在 作業療法士をしています。 何とか犬の専門リハビリ士になれないかと思っています。 何か方法はありませんでしょうか? 飼い主の方への安心を少しでも・・・。と思っています。 ちなみに私は犬を飼っていますが、健康で元気なパピヨンです。 不躾な質問ですが、よろしく御願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 実家のパピヨン迎えたいと思ってますが。。。

    真冬に痩せこけてウロウロしてたパピヨンを保護し、飼い主もみつからず、 実家の父が飼っています。とても仲良く、母はいないのですが、犬も父もとても楽しそうです。 飼ってから二年近くなりますが、父が70才過ぎた高齢で入院など多くなり、我が家でパピヨンを迎えようかと思ってます。 でももううちにはメスが二匹いまして、避妊済みですが、夫が三匹目は難しい、オス犬は好きじゃないと言ってまして、(子供がいない分飼っている雌犬がちょっと普通じゃないくらい大好きです)難色なのです。 自分は、とても愛想が良くてしつけもきちんとできてるパピヨンを迎えたいのですが、(私が保護したので愛着があります)夫が。。 最悪でも保健所なんて考えつかないですし、説得方法を教えていただきたく思っています。よろしくお願いいたします。 パピヨンは去勢はしていなく、年齢は拾い犬なのでわかりませんが、多分4才くらい。 元気いっぱいで、うちのメス犬をおっかけまわします。そこらへんが夫が嫌がるところかも? うちの上犬は苦手なようですが、下のとはとても仲良しです。 とにかく賢いです。 知恵をおかりしたいです。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の犬を飼い始めたのですが・・・

    うちにはチワワとプードルのミックス犬(3歳)がいるのですが新しくチワワとシーズーのミックス犬(3か月)がうちに来ることになりました。 2匹をケージから出すと3歳の先住犬も3か月の後輩犬もちょっかいを出し合うのですが、3歳の犬がヒートアップしてなのか興奮してなのかはわかりませんがガウガウと言いながら口をあけて牙をむいたりしています。3ヶ月の犬も先住犬に吠えたり噛み付いたりしています。お互い尻尾は振っているのですがどうゆう心境かわからず本気で噛み合ったり喧嘩になるんじゃないかと心配なため噛み付いたりすると飼い主(私)がお互いを引き離しています。どれだけ犬に任せていいかもわかりません。どなたか教えてください。

    • 締切済み