• ベストアンサー

犬のリハビリ士

私は現在 作業療法士をしています。 何とか犬の専門リハビリ士になれないかと思っています。 何か方法はありませんでしょうか? 飼い主の方への安心を少しでも・・・。と思っています。 ちなみに私は犬を飼っていますが、健康で元気なパピヨンです。 不躾な質問ですが、よろしく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.1

TVで老犬介護・リハリビ教室を開設されている方の特集をやっていました。 しかし、その方の自宅には2、30畳程の教室スペースがあったように記憶しています。 温水プールを利用した訓練の映像もありましたが、あれは自宅ではなかったかも知れません。 お客様の数ですが、かなり多かったです。 訓練は、先にあげた温水プールでの筋力強化。 訓練は、狭い通路を後歩きしての筋力強化。 訓練は、適当な間隔で置かれた横木(高さ15cm)を越える筋力強化。 補助車の指導などなど。 http://www.jsan.gr.jp/index.html その方は動物看護士の資格は持っておられませんでした。 思うのですが、邸宅の広さからして相当の資産家かも知れません。 で、仮に、一般人が職業として<老犬介護・リハリビ院>などを開設するには資格があった方が・・・。 とも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のリハビリ士になるには?

    私は現在 リハビリテーション科に勤務しています。 いずれは、犬のリハビリテーションを行いたいのですが、 どのようにして、資格をとればよいのかわかりません。 不躾な質問ですが、教えてください。

    • 締切済み
  • リハビリの「ゴール」とは?

    理学療法士、作業療法士の方に質問致します。 リハビリの「ゴール」とはどのようなものなのでしょうか? わかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • リハビリ系か看護師か

    以前、質問させていただいたものです。まだ迷っています。 看護師(公立専門)か作業療法士(私立専門)で悩んでいます。 問題は、学費と偏差値です。  リハビリで公立の専門にいければいいですが、その頭がありません。 お金をためていければいいのですが、既に大学を卒業しているため親の助けは借りられません。仮に、資金ができ、夜間に行ったところで就職できなさそう、リハビリ(年齢)で迷っています。 そこで、看護学校ならどうだろうと考えています。このような場合、あなたらどういう選択肢をとりますか。できればその理由も教えてください。辛口なコメントでも結構です。よろしくお願いします(年齢は、現在20代中盤、男です) 

  • リハビリに関して

    私は軽度の運動障害があるのですけどリハビリに関して相談というか質問をすることができるところがあったら教えていただきたいです。 理学療法の専門の方などの意見を聞けたらありがたいです。 専門家の方以外でも参考にできたらうれしいのでお願いします。

  • リハビリの専門家の派遣

    祖母の脳梗塞のリハビリをするのに、できるのであればもっと多くの時間をリハビリについやしたほうがいいという状況で、病院の人員の関係でリハビリできる時間が限られていると仮定します。 こういったときに、個人的に病院外から理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの資格を持った専門家を派遣してもらうというようなことは可能なのでしょうか? 今現在は、祖母はベッドサイドのリハビリしかできないような状態です。また、病院も昨日転院して今日にもリハビリ科の方が見に来て今後のリハビリ計画をたてるような状況です。 気がはやいかもしれませんが、すこしでもよくなったときやもっとリハビリをやればよりよくなるという状況になったときにすばやく対応できるようにと思っています。 祖母は、87才で喘息もあり、現在は右半身が麻痺していてしゃべることもできません。ですが、先週まで元気に一人暮らしをして食事から洗濯など身の回りのことはすべて自分でやっており、毎日散歩をして一般的な87才の人よりはずっと体も丈夫だと思います。また、意志も強い人です。 家族みんなでよくなるように信じてできる範囲のマッサージやケアをしております。

  • 「失語症のリハビリについて、」

    「失語症のリハビリについて、」 拝啓 「回答される皆様宜しくお願いします。」 「ご経験された方の投稿を待っています。」 1---現在弟が脳出血で、片半身麻痺の状態にて、 理学療法・作業療法・言語聴覚療法のリハビリを 行っています。 2---特に、言語は失語症にて、「書く・読む・話す」が 難しい状態ですので、失語症のリハビリに役立つと思い、 「あのね DS」を購入しました。 3---OA WAVEの同様な書き込みを閲覧すると、 デジタル機器等を与えるよりも、人と話す時間を 増やしたほうが、効果があるともありました。 4---今後、家庭内でのリハビリとなった場合のリハビリ方法の 「特に失語症」の具体的な手段が知りたいのです。 5---現在リハビリを行っている病院から次のリハビリ病棟のある 病院に転院する予定です。 6---現在リハビリを行っている病院のソーシャルワーカーに、 転院の話をした時、「回復する見込みがあれば、主治医は、 病院に残す。」と言われました。 7---現在は、現在リハビリを行っている病院の紹介状を転院先の 病院に送られるのを待っている状態です。 以上ですが、宜しくお願いします。                                     敬具

  • リハビリ施設

    はじめまして 自分は20歳建設会社で働いてる社会人です。 将来リハビリ施設などでスポーツに関わる場所で働きたいと思ってるのですが、理学療法士や作業療法士以外で何か資格はあるのでしょうか? 簡単な質問かもしれませんが、みなさんよろしくお願いします。

  • 2匹目の犬を迎えて良い事悪い事

    現在パピヨン♂(3歳)を飼っています。犬に対してだけ臆病な性格で、他の犬が来ると怖がってしっぽを股の間に隠してオシリのニオイをかがせません。私の足に隠れようと必死です。 でも他の犬のニオイはやはり気になるみたいで、自分に気付いてない犬のお尻のニオイはちゃっかり嗅いだりしてるんですが(笑) もうすぐパピヨン♀(2ヶ月半)を新しい家族として迎えます。 今日とりあえず子犬と会わせてみたんですが、あいかわらず怖がってしっぽを股に隠して逃げ回ります。 子犬は元気なものでしっぽをふって喜んでうちの犬を追いかけてじゃれようとしてました。逃げられてましたが(笑) こんな調子でうちに来たら先住犬が精神的に参りそうで怖いです (仲良くなると信じたいですが) 2匹目を迎えるにあたって、こういう問題が起きた・こういう良い事があったという体験談があれば今後の参考までに聞かせて欲しいです。 また、よく先住犬が後から来た犬の躾をしてくれたという話も聞きますが、それは飼い主と先住犬のやり取り等を見て学習する、という意味も含まれますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • リハビリ助手からのOT  

    作業療法士になりたい!! 仕事をやめて、これからどうしようか悩んでいます。色々、調べている内に作業療法士に興味を持ちました。しかし、今の貯金では3年の専門学校にいくお金がありません。私は、どうするべきでしょうか??  1.夢をあきらめて、今までの経歴を活かして、または活かせる、社員   になる 2.リハビリ助手をしながら、お金をためる。夢を実現する。 ただいま20代半ば、新しく始めるとしたら、年齢的に最後になりそうです。迷っています。この状況、あなたらどうしますか?

  • 複視のリハビリ方法について

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 私は2008年3月にクモ膜下出血により倒れ、2010年10月にやっと退院したのですが、 数多くの後遺症が残り、今もリハビリを続けています。 後遺症の中で目の焦点が合わない複視のリハビリについて、 医師や作業療法士が分からない(リハビリ方法がない?)らしいのですが、 何か効果的なリハビリはないでしょうか? 目が疲れて本を読んだり、PCの画面を長時間見ることができません。

二つのform分について
このQ&Aのポイント
  • 二つのform分についての質問です。どうすれば二つのformを正常に動かすことができるでしょうか?
  • 二つのformがありますが、一つ目のformは正常に動作していますが、二つ目のformが動かない問題が発生しています。何か同じものが二つあるのでしょうか?解決策を教えてください。
  • 二つのformがありますが、どうすれば二つとも正常に動かすことができるでしょうか?一つ目のformは問題なく動いていますが、二つ目のformが動かない状況です。重複している要素があるのかもしれません。助言をお願いします。
回答を見る