• ベストアンサー

調味料入れ

0227の回答

  • ベストアンサー
  • 0227
  • ベストアンサー率13% (11/80)
回答No.4

目が詰まってきますよね。 我が家は、米粒を10粒ぐらい入れてます。 そうしたら、詰まりも全然ありません。 理由は分りませんけど、飲食店で米粒を入れてる塩の調味料を見て、真似したんですけど。

関連するQ&A

  • 調味料入れに入れるもの

    3種のポット?が収まり上に色々乗せられる調味料入れがよくあります。アレについての質問です。 ↓こんな感じ https://iemo.jp/photos/59739 私は塩・砂糖・小麦粉+片栗粉 を入れてきました。小麦粉+片栗粉 と書いたのは1つの入れ物を中央で仕切って2種入れているからです。しかしこれらの調味料全てがあまり使わないのです。 塩は瓶のものがメインですし、砂糖はそもそもあまり使いません。小麦粉と片栗粉もたまに出番が来る程度です。 ただし上部は卓上塩、コンソメ、カレーパウダー、スパイス等々非常によく使う小物の置き場として有効です。 このように画像のような調味料入れは必要と思いつつもメインの3ポットに入れる調味料について迷いが出てきました。 皆さんはどのようにお使いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 調味料

    皆さんがよく使われる調味料を教えてください。 料理を始めました。 例えば、チャーハンに合う調味料とかが分からず、まずいチャーハンを作ったりするので、必要な調味料を揃えたいと思っています。 塩、コショウが混じった調味料と、醤油と、みそはあります。 あとは、何が必要ですか? 洋食も和食も覚えたいです。 この調味料はあの料理の味を美味しくさせるというものがあれば教えてください。 たとえば、茶わん蒸しにはうどんのだしのもとが合う(実際はどうか知りませんが)みたいなことも知りたいです。

  • しょっぱさを増す調味料はどれ?

    あるレシピ本に載っていた炒飯の調味料に、 塩コショウ少々、だしの素・醤油・料理酒が小さじ1とあり、その通りに作ってみたのですが、 若干、味が薄いと感じました。 もう少し、しょっぱさを増したいのですが、どの調味料をどれくらい足せばいいでしょうか?

  • 調味料

     以前は一般的な調味料をいろいろ混ぜて味付けをし料理していました。ドレッシングも酢、サラダ油、塩等で作りました。  近年いろいろな調味料が出ておりドレッシングも幾種類も出ていますし、個々の料理に合わせてあらかじめ調合された物が多々出ています。「○○の素」とか「○○に混ぜるだけ」とか。  そういう物を使うといろいろな調味料を混ぜる必要もなく、味も失敗しにくいとは思うのですが健康に害はないでしょうか?化学調味料や保存料の摂取が多くなるのではないでしょうか?

  • 調味料について

    調味料について、わかりやすく教えてください よく自炊をしているのですが、調味料についてイマイチわからないことがあります。 レシピを見て、書いてあるから入れているだけなので、何故これらを入れるのかを知りたいと思いました。味噌や醤油、塩、砂糖はまぁなんとなくわかりますけど それらの調味料がどんな役を担い、料理をおいしいものに引き立てているのか もしくはそれを入れないとどんなマイナス点があるのか分かる方教えて下さい ・お酢 ・みりん ・料理酒 ・味の素 ・本だし、いりこ出し ・片栗粉 ・オリーブオイル(サラダ油と何が?高級な油?)

  • 調味料はなにを揃えていますか?

    味の素って皆さん使われていますか? 私は、あの味が気持ち悪くて、調味料には揃えていません。 市販のもの等、どうしても避けられず、美味しく食べているのが現状ですが、 味塩も味がパッとしないし(まろやかというより、味がボケていて、くっきりしない) 天然あら塩をそのまま料理に使ってます。 そんなにこだわり屋なつもりはないですが、味の素だけはげせません。 舌に纏わり付く後味の悪さが嫌いです。 焼肉屋のタン塩に、素がかかっていた時は、泣きそうになりました。 いつもの塩でなく(塩を切らしたとき)、近所から、ナトリウム塩を借りて 料理を作ったときや、自宅以外で、調味料が不揃いの為、味塩等を仕方なく 使って料理をした時に、彼氏に、何だかいつもと違う、まずいとやはり言われました。 昔は好きだったみたいですが、味慣れしてくれたみたいで、今は嫌いなようです。 皆さんはどんな調味料を揃えていらっしゃいますか? 最近はまったのは、クレージーソルトです。 ハーブが入っていて、とっても美味しく色々重宝して使ってます。 市販のオリーブオイル瓶や お酢瓶に、ローズマリーを漬け込んだのも便利良く使ってます。 3年前からは、テレビを見て参考に、濃い口醤油ににんにくの皮をむいたものを 瓶に詰めて、にんにく醤油を作り置きしてます。 後は、蜂蜜レモンはかかせません。 梅醤油なども作ってみました。去年はしてないけれど。 もっと色々、自分なりに楽しんでみたいのですが、皆さんは何か調味料のお勧めや ご自慢のアレンジ調味料ってお持ちですか? もっと色々、唐辛子や、山椒、ゆずなど何か色々作れないでしょうか。。。。 家庭の中で、自然の味をもっと大切に楽しみたいです。 宜しくお願いします。

  • 調味料に賞味期限ってあるの?

    戸棚の奥からいつの物だかわからない調味料が出てきました! 食卓塩とコショウ(どちらもよく見かける小さなビンのものです)なんですけど、見た目変わらないようなのですが使っても大丈夫か迷ってます。それらの調味料に賞味期限ってあるのでしょうか?(ちなみに両方とも中の封はとってありました。また少なくとも2年はたっていると思います) …そのくらい新しい物を買え、と言われればその通りなのですが使えればもったいないので、と思っています。

  • 調味料の使い方が分かりません

    料理はとても苦手で、 結婚して6年経った今でもいちいちレシピ本を見て、その通りでないと作れません。 本を見ないでも手早く作れるように、調味料も目分量でぱっぱと入れられるようになりたいです。 そこで料理好きな方にお聞きしたいのですが、 調味料はだいたい、醤油、みりん、酒、砂糖、塩、こしょう、酢、・・・などが主だと思いますが、 どういうときに何を入れたらいいのかよく分かっていません・・・。 かぼちゃの煮物でもレシピ本によってはみりんを入れたり入れなかったり。 お酒なんかはなぜ入れるのか分からないけど、本に書いてあるから使っています。 炒め物も、塩コショウのみだったり、酒、醤油も入れると書いてあったりで、 混乱してなかなか味付けの仕方を覚えられません。 どういうときに(どんな料理に)どの調味料を使うべきなのか・・・ とくに、お酒とみりんはどんなときに使うものですか? 教えてください。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 調味料こだわり

    皆様は調味料でなにかこだわりはありますか。 最近料理に凝り始めました。先日イタリアフェアでトリュフ塩を買ったらすごく美味しくてはまりました。 こんな感じで珍しくて、おいしい調味料がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。