• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーバークロックについて。)

オーバークロックについての質問

sat-bの回答

  • ベストアンサー
  • sat-b
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

元オーバークロッカーです。 15~7年くらい前は、本当に数千円~2万円のCPUが10万円以上ののCPU相当品に一瞬バケることもありました。 ただ、オーバークロック状態でしばらく使って、半年くらいで調子が悪くなって、結局定格(元のスペック)へ戻さざる得ないってことが多かったです。 Q)V CoreのAutoを解除し、どの値に固定するのか、 A)その適切な値を探すのがオーバークロック道の醍醐味なのです。基本的には動作可能な範囲で一番低い値を探します。単純に動作しやすいってのだけなら高い方がいいのですが、高い方が部品的には負荷がかかって壊れやすくなります。 Q)Vdimmとはなにか?どこで設定するのか? A)メモリが動作するための電圧です。BIOSで設定可能なことがあります。これも高い方がCPUやシステムの動作クロックを早める助けとなりますが、これまた高い方が部品的には負荷がかかって壊れやすくなります。 Q)CPUのメモリ比率を1:1にする・・・・ A1)CPUクロック~ベースクロック(FSB)~メモリクロックをある一定の比率に保つと良いことが多いということです。実際はベースクロックの本当のベースクロック(Penntium4~Core2では実際は公称ベースクロック/FSBの1/4)とメモリの本当のベースクロックがきっちり同じか、どちらかがきっちり割り切れる2,4,8倍もしくは1/2,1/4,1/8の関係が良いということです。 A2)A1はそれはそれで真実なのですが、ひょっとするとこの表現はメモリの仕様をそろえてデュアルチャンネル駆動ができると早いってことを言いたいのかもしれません。チップセットと呼ばれるシステム基幹ICがi865以降の場合その可能性が高いです。それ以前もしくはそれ以降でもロースペックのi845,i855では不可能です。i865以降の場合でも、ノートPC用や廉価版の位置付けの製品はメモリのデュアルチャンネル駆動が不可能になっていることがあります。 さてこれらの情報を有効活用しても、今の時代はオーバークロックは単なる遊びにしかなりません。 PCを壊す覚悟でしても、見返りがあんまりないのです。もうWEBや2チャンネルでもたいした自慢にはならないのです。 もちろん全面否定もしません。PCがいかに動作するってことの理解は深まります。実社会でそれが生かされる局面もあるでしょう。個人的のはそういう人を応援したいです。

blackluna
質問者

お礼

大変参考になりました。 文節もとても丁寧、親切で優しく、 かつ質問の内容を理解するのにいちばんこの回答が具体性があったため、 ベストアンサーに今回選びました。 他にご教授していただきました皆様も、大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オーバークロックについて

    オーバークロックについて 使用中のCPUの動作周波数を上げたい場合はオーバークロックするか動作周波数が高いCPUに 交換するという2択になると思いますが、両者の違う点は金銭的問題以外に、 ・オーバークロックの場合  →BIOSなどで電圧を上げる必要がある  →寿命と排熱に影響する  →メモリは高価なものじゃないとダメ ・CPU交換の場合  →BIOSなどで電圧を上げる必要もなく単に交換だけ という認識でよいでしょうか? Core2Duo E6600(2.4GHz)からE8500(3.16GHz)を検討しています。 FSBが1066→1333に変わりますが、BIOSアップデートで対応できるマザー(ASUS P5B Deluxe)です。 メモリはCFD販売のエリクサー製1GBx4です。買った当時は1GBが1万5千円の高価なものでしたがオーバークロック用ではありません。 よろしくお願いします。

  • オーバークロック

    皆さん、よろしくお願い致します。 使用しているPC仕様は、 OS:Windows XP Home Edition SP3 M/B:ASUS P5B Deluxe (BIOS Ver.1226) CPU:Intel Core2Duo E6750(2.66GHz) CPUクーラー:Silent Knight II VGA:ASUS EN8800GT (512MB) MEM:PC2-6400 3GB (1GB×2枚・512MB×2枚) PSU:SCYTHE 剛力500W HDD:SATAII 320GB オプティカルドライブ:ASUS DRW-1814BLT モニター:BenQ G2400WD で、主にオンラインゲーム「モンスターハンターフロンティア」や「リネージュII」をしています。 そろそろ、オーバークロックに挑戦してみたいかと思います。 CPUのCoreSpeedは3.0GHz以上を目標としているのですがCPU電圧とかメモリのオーバークロックも関わってくるようで・・・。 似たような仕様で安定したオーバークロックしている方、ご指導いただけましたらよろしくお願いいたします。

  • オーバークロックに挑戦

    [オーバークロックに挑戦しようと思うのですが、どうすればよいでしょうか?CPU:core2duo E4400 マザー:ASUS P5GC-TVM SE/S メモリDDR-2 1G×2 biosでの設定ということは分かるのですが、そこからどの程度まで上げれば良いか?個人差があるのでしょうが、経験談等何らかのアドバイス(良いサイトなど)頂ければ幸いです。発火等のリスクは覚悟の上です。]の結果がみつかりませんでした

  • CPUのオーバークロックについて

    現在下記の仕様で動かしていますが、絶対的な性能を底上げしたいのでオーバークロックしたいと考えていますが、ネットで色々調べた結果、BIOSの設定あるいはM/B付属のソフトでオーバークロック出来るというくらいのことまではわかったのですが、自分のPCでオーバークロックできるのかよくわかりません。 当方、このことについて全く知識がないのですが、知識がなくても簡単に、また安全にオーバークロック出来るものなのでしょうか? オーバークロックした際、CPUだけでなく、他のパーツも寿命は短くなってしまうものでしょうか? もしそのような解説をしているサイト、あるいは自分はこうやりましたっていう人がいましたら教えてください。 CPU:Core 2 Duo E6300 1.86GHz メモリ:DDR2 1GB×2 M/B:ECS 945G-M3

  • オーバークロックについて・・・

    オーバークロックをしようとしています。 そこで教えてもらいたいことがあります。 オーバークロックをするとどのパーツに負担がかかるんですか? そしてチップセットも冷やさないといけませんか? CPUがインテルのCore i7で メモリが4GB マザーボードがGA-P55M-UD2 ビデオカードがHD5770 OSがウインドウズ7です この環境でオーバークロックができますか? CPUクーラーはCPUを買ったときについてきたものです。 もしクーラーが必要であれば5000円くらいまで出せます。 よろしくお願いします。

  • オーバークロックの方法について

    CPUをオーバークロックしようと思い マザーボードのメーカーHPに行ってみたら 簡単オーバークロック機能のAI Overclockingを搭載 と書いてあったのですが肝心なAI Overclockingの開き方や 設定方法などが記載されておりませんでした・・・ 上手い方ならいらないのでしょうが私はPC初心者ですので よろしければどなたか教えて頂けませんでしょうか? マザーボードは ASUS P5B ip965 775pin Bulk CPUは Core2Duo E6300(1.86Ghz) になります。

  • Core2Duoのオーバークロックに挑戦。情報サイトや書籍は?

    6年ぶりに自作でCore2Duo E6600のオーバークロックに挑戦したいと思っています。 Core2Duoのオーバークロック情報があるサイト、書籍・雑誌を教えてください。 メモリの選び方、設定の仕方、支援・計測ソフトなどを詳しく紹介してあると助かります。 マザーボードはASUSのP5B Delux/Wifiを考えています。

  • オーバークロック

    コア2デュオE6300をFSB433まで上げられましたが、440は無理でしたM/BはASUSTeK P5BでCPUクーラーは、クーラーマスターの風神匠を使ってます。更なるオーバークロックに挑戦したいので誰か解決法を教えてください。 あと電圧はオートにしていて3GHで1、213vでした。

  • CPUのオーバークロックについて

    CPUのオーバークロックについて PCスペック ■OS Windows7 Ultimate 64bit ■M/B ASUSの「P7P55D-E」 ■CPU Core i7 860 ■CPUクーラー CWCH50-1 ■メモリ CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)×2 ■電源 Corsair CMPSU-850HX いろんなサイトを参考にOCしたのですが、倍率設定を21にしている方がとても多いです。 ASUSのM/Bの場合AUTO~22まで設定可能だと思うのですが、なぜ22ではなく21なのでしょういか? 22ではなく21にする理由はなんでですか?

  • この構成でオーバークロックは?

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、オーバークロックをやってみたんですが色々とマザーボードの耐性など関係がしますよね。それで、この構成でオーバークロックが可能なのか、どこまで耐えれるのか(当たり外れにもよるらしいんですけど・・・)など、色々教えていただけたら幸いです。 パソコンの構成 マザーボード:ASUS社製 P5K-E CPU:Core 2 Quad Q6600 2.4GHz RAM:DDR2-800 1G×2 CPUクーラー:リテール品 オーバークロックは3.0GHzまであげたいと思っています。それ以上は望んでもいませんし、もちろんオーバークロックは自己責任も承知です。この構成で大丈夫なのか、もしこの構成ならどれくらいまであげることが出来るのか、これが知りたいので書きました。 お返事よろしくお願いします。