• ベストアンサー

お金をあんまり使わないで楽しむ方法

a-harabojiの回答

回答No.4

お金を あまりかけないでとの事ですが 私は最初0円からスタートしました。 何かというと 尺八です 自分で山へ行って竹堀ってきてネットで作り方調べて製作しました。 それからが大変でした 音が出ないのなんのって 何回やめようと思ったか・・・・ でも今なんとか曲らしいのが吹けるようになりました。一人自己満足の世界で遊びほうけております。 ここまでは良かったのですが 私の欠点であるとことん追求する癖が出て人に言えないほど 注ぎ込んでしまいました。何でも程ほどがいいですね・・・・反省  尚当方62歳です。                          乱文 長々と すみません a-haraboji     

mukkunn
質問者

お礼

素晴らしい事ですね!! 参考になりました・・・有難うございます<m(__)m>

関連するQ&A

  • 23歳の正しいお金の使い方・・・

    現在23歳・貯蓄ゼロです。収入は手取りで27万くらいです。 支払いは 借金の支払いが月5万で、車のローン+維持費が7万、生活費もろもろ(実家、に協力中)9万くらいです。 最近、この生活は正しくないような気がしてきました。貯金をしないと、いけないような…。趣味は車(アリスト)なので、これだけは離したくありませんが…。 僕と同世代の子のお金の使い方は、どういう配分なのでしょうか?一人暮らし・実家のパターンで教えてください…。 周りの同級生を見ると、心配になりました。。。ただし、僕は彼女がいなく、欲しくないため、そこにお金はかかりません。酒タバコもしません。週6日労働で、うち日曜はバイトしてます。

  • 若い頃のお金の使い方・生き方について

    社会人になり、お給料も入るので自由に使えるお金が増えました。 しかし、友達も恋人もおらず、趣味もない私はほとんどお金を使いません。 家に一定のお金を入れると、残りのほとんどを貯金に回しています。 服にもあまり興味がなく、いつも似たようなダサい服ばかりを着ています。かろうじて外は歩けるレベルですが、まるでオバサンみたいな格好です。 一時期はファッション誌などを見て研究しようとしましたが。着回しコーデのページを見ても「こんなに揃えられない。大体値段が高い!」「モデルさんが着るから可愛いんであって、私が着たってどうせ似合わない」「服の組み合わせが分からない」などと結局止めてしまいました。 興味がないというより必要性を感じないといったところでしょうか。 友達や恋人に会うわけでもなく家でゴロゴロしてるだけなので、お洒落する必要性がないというか……。 「可愛く見られたい」気持ちはありますが、誰が可愛く見てくれるのよという^^; 他人は人の服装に興味なんてないですよね……。 そんな生活をしていると、同僚に「そんな詰まらない生活してどうするのよ!」と怒られます。 彼女は海外旅行が大好きで、長期休みの度に旅行に行きます。またブランドの服を買うのも好きなので、貯金は0に近いらしいです。 「貯金がなくて不安にならないのか?」と聞くと。「いくらお金を貯め込んだって、若い頃に何も楽しい思い出のない人生なんて私は嫌。たとえ貯金がなくても、遊ばずにただオバサンになるなんて嫌だ」と言われました。 私は「若い頃楽しい思いが出来たからって、老後は貧乏生活で良いなんて私は思えないよ」と心の中で反論しましたが……。しかし彼女のいうことも少し分かります。 ブランド物には大して興味はないですが。海外旅行なんて、もし結婚して子どもが出来たらそうそう行けるものじゃないですし。若い頃しか出来ないことというのも沢山あると思うんです。 同年代の女性から見たら凄く劣る風貌で、交友関係はなく、趣味もなく、ただ貯金ばかり増えている私……こんな若者よりは、彼女の生き方の方がよっぽど有意義じゃないのか? 周囲は就職したり結婚したり、子どもが出来たりで。慌ただしいながらも輝いて見えます。 私はどういう風にお金を使って、どうやって生きていこう?模索しています。 人生の先輩方、アドバイス下さると嬉しいです

  • 貧しい暮らしでも幸せに生きたいです。

    現在障害持ちで障害者雇用で働いています。 一人暮らしで身よりも無くギリギリの生活です。 地域の福祉支援施設の人に助けられながら生きています。 27歳同年代の友達は会社でそれなりの立ち位置にいて、給料も私より断然貰ってます。 お金の価値観も全然違っています。 障害がある身でも働けて、1人で生活出来る事を感謝しようと思う反面、この生活を辛く思ってしまう自分がいます。 福祉支援施設の職員さんにみんなそれぞれの生き方があり幸せがある言われて、お金のかからない趣味を見つけてしています。 でも、同年代の友達がエステ行ったブランドがと見てると一瞬で崩れてしまいます。 どうしたら今ある暮らしで満足出来るのでしょうか。

  • 性欲が無い。長文です。

    宜しく お願いします。夫婦共に40代半ばです。子供は居ません。愛犬が居ます。夫婦仲は とてみ良く、お恥ずかしいですが、たまに手を繋いで寝ています。私は主人が 好きです。主人も私が 嫌いでは無いと思います。ここからなんですが、セックスが4年有りません。このまま行くと 延々と無い様な感じです。主人は 仕事を 自分の 体力がヘトヘトになるまで 頑張ってくれています。勿論それには感謝しています。でも セックスを しようと誘ってくる事も無く、私が いつまで しないの?聞くと、解らないと答えます。以前 主人に質問をした時セックスだけが 夫婦ではないとの返事でした。勿論そうですが、私は 変な話ですが エッチな 夢を見たりします。年齢的にも 私は今 自分では 解りませんが 欲求する年齢だと 思います。主人曰く 車の ローンがあったりして 生活が 落ち着いたら その気にも なるかも知れない、、と言いますが 私は そう思えません。同年代の 人の話などを 聞くと 週一位は 夫婦生活が あるようです。主人は 外で 飲むこともなく 真っ直ぐ家に 帰ってきます。家での 晩酌が 唯一 ホッとする、、と言っています。それはそれで 嬉しく 私も 精一杯 家事もしています。私 何か 悪いのでしょうか?愛犬を 我が子の様に 可愛がり、人にも 優しく セックスがあれば 私の不満も 減少するのですが、男の方に お尋ねしたいです。心理的に どうなのでしょうか?宜しく お願い致します。

  • 父親にお金借りに来ないでと言えない

    父親(64歳)が毎月お金を借りに来ます。 私は夫と二人暮らしです。 父は車で10分ぐらいの距離に一人で暮らしています。 父は生保&年金暮らしですが、お金が入るとすぐパチンコに行きます。 毎回生活費を使いこみ、「少し貸して。次の年金入ったら返すから」と言って私の家まで取りに来ます。 貸すのは2~3万で、たいてい約束通り次の年金振込後に返してくれるのですが、 そのまた1週間後ぐらいに「こないだ返したお金また貸して」となるのです。 つまり、返してもらったお金が私の手元にあるのは1週間程度。 2~3万円渡してこちらの生活が困るわけではないです。 でも私は父が家までお金を借りにくるのがすごく嫌です。 なぜかどうしようもなくみじめな気持になります。 過去に何度か泣きながら電話でそう伝えたことがあるのですが、 「返しとるだろうが!」とキレられました。「もうわかったわ!」と言っていたのに 数か月後には「本当に悪いんだけどタバコ代だけ貸して。ごめん!」とメールしてきました。 タバコ代だけと言っても結局食費もないので数万円貸すことになります。 それ以外は穏やかでおとなしい人ですし、「声が聞きたくて」とか「元気にしとるか?」と 電話やメールもしてきます。 完全な悪人でもないので縁を切るとか無視するのも可哀想です。 さっきも来たので渡しました。 私は失業中なのですが「仕事探しとるのか?」と聞かれたので 「今年中に子供ができなかったら探そうと思ってる」と言ったら 「は?子供?そういう徴候があるの?そのつもりなの?」とすごく驚いていました。 私は結婚8年目で34歳です。今まで父に不妊を相談したことはありません。 わざと子供を作らないでいると思っていたのでしょう。 あいまいに返事をしていると目の前でタバコに火をつけて(無神経だ) 「じゃ、行くわ」と去って行きました。 わずかな生保&年金で一人暮らし、友達もいなくて趣味はパチンコ。 お金がなくなれば一日中テレビを観るだけ。 そんな孤独な父に「迷惑なの。もうお金借りに来ないで」と言ったら落ち込むでしょうか。 感情的にならずうまく伝える方法ってありますか? (もちろん、私がお金を「持って行く」のも嫌です。)

  • 一ヶ月につかえる自由なお金ってどのくらいですか?

    こんにちわ! 浪費癖がなかなか抜けれない25歳(女)です。 同年代の方々って1ヶ月にどのくらいお金を使ってる&やりくりしてるんだろうって思って質問させて頂きました! できれば細かくお答え下さいっ。 1.年齢&性別&社会人歴 2.実家or1人暮らしor二人暮らし等 3.給料の内訳 4.今たまってる貯金額 ちなみにうちは・・・ 1.25歳・女・社会人歴5年 2.同棲中(家賃&電気ガス光熱費は彼持ち。) 3.7万が彼氏との共同貯金・7万がへそくり貯金(笑)   通勤定期&携帯代&ジム(習い事)代で3万 残りの5万が毎月の自由なお金です。 4.100万を親元に貯金として預けてます。7万貯金は今年から始めたんで、実際はすっからかんです;; 日雇いバイト等で月に5~7万稼いでるときもあったんですが、全部使ってしまってました・・・(恐ろしい。) 浪費癖が酷いからバイトして時間を制限させようと思ったんですが、お金があればあるだけ、使ってしまったのです・・・。 ごくごく一般的な同年代の方の生活をお伺いしてみたいです><、 そして自分に歯止めをきかせたい・・・・・・。 宜しくお願いします!!

  • 趣味にかけるお金

    最近浪費が激しい36歳独身男です。 マンションを買ったり、新車を買ったり、デザイナー家具を買ったり、洋服を買ったり、 独身だからできるのですが、浪費がひどいので不安になります。 それでも収入的には少し余裕があるのも自分でもふしぎなところです??? 貯金はなんだかんだいってあまり目減りしていません??? 貯金があるから、また欲しい病が起きてしまいました。 それは中古車です(130万円)。 けっして高くありませんが、車は一台もっており必要性がありません。 以前から乗りたい車だったため試乗見学中です。 実家と自分の家に駐車場が各1台づつあり、駐車スペースがむだにある というのも購入動機です。 維持費も土日だけドライバーなのでほとんどかからないでしょう。 昔なら宵越しの金は持たない男もいましたが、いまは流行りません。 でも、そういう男がいたらかっこよいと思います。 幸いなけなしのお金でもなく、眠っているお金を30代のうちに あこがれの車に乗りたいという夢に費やしたいのです。 このままお金があっても40代になるのも気が引けます。 基本的に無趣味です。 たばこ、お酒、旅行やりません。 いまは浪費癖だけあります^^;。 仕事は生きがいなのでやめることはありません。 残念ながら車が仕事に活かされることもありません。 ちなみに、なぜか結婚願望も沸きません。 趣味に多額を費やしている方、どこまでなら許されますか? 周囲に同年代がいなくて(いても無貯金)、お聞きしたいです。 独身だと思う存分、浪費していると思います。いかがでしょうか? 必要性ないのに車買うという神経もNGでしょうか? 1台所有しているので車買わないのも我慢できます。 ただ、そうなった場合、少し後悔しそうな気がしています。 背に腹は変えられないのが辛いところです。 ちなみに私の支出も参考程度に記しておきます 住居費 16万 生活費 10万~20万 貯金 10万 借金 なし 住居費は住宅ローン+管理費+駐車場代です。 生活費は主に家具や服といった買い物です。 節約すれば生活費は5万程度に減らせます。 おおざっぱですが以上です。

  • 知人にお金を貸すべきでしょうか

    うつ病の知人(主人の友人で私も知っています)にお金を貸すべきでしょうか。 ・知人の病気はハイになるときと落ち込むときを繰り返すようで、 ハイになったときに気が大きくなってカードで30万円ほどを買い物。 当然払えないので、カード引き落としの前にお金を貸してと主人に電話をしてきた 主人からお金を貸してもらえないと消費者金融に借りるしかない、とのこと。 ・知人は鬱?精神病?で現在通院中で無職 鬱がひどく、トイレにも行く気力がないのでおむつをしているほど 難関資格の勉強中(独学) 生活保護か障害者の手当か何かを少しもらっているようです ・知人の実家には頼めないのか主人が聞いたところ、年金暮らしで余裕がないとのこと 知人は東京で一人暮らしをしており、実家は離れている ・鬱のこともあり、消費者金融からお金を借りる=自殺に つながるのではないかと私たちは恐れている 今までにも知人は今まで自殺を考えたことがあると言っている 来週末に主人が新幹線で東京の知人のところまで行ってとにかく会ってくると電話で話をし、知人もお金を貸してもらえることを期待しているようです。 主人も私もお金以外の面ではできる限り力になってあげたい気持ちはありますが、正直あげるつもりでも30万円は大金です。。 また、今回お金を貸さなかったことにより自殺に結びつくことが怖いです。 とりとめのない文章ですみません。 どんなことでも結構なので、何かご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 義母がお金をあてにされていると勘違いしている

    私たちは結婚してもうすぐ一年になる夫婦です。 13歳の年の差があり、主人の両親は70歳を超えて年金暮らしです。 私たちは今年中にマイホームの購入を予定しています。 主人は、義実家には独身の義姉もいるため、義両親が元気で暮らしているうちは同居はしたくない。 私たちの生活を第一に考えていくことが大事だという事を日ごろ話してくれていたので、私も同じ考えを持っています。 今年のお正月に義両親宅へ行った時に、主人が、今年家を買おうと思っていることを話しました。 私も、今は専業主婦ですが、一緒にローンを返していくために二人で頑張って生活していく事を伝えました。 今年中に購入する意思があること、高望はできないから、身の丈の家を買おうと思っていることを主人は伝えただけなんですが、義両親はそうは取らなかったみたいで、「○○(主人)がそう思ってくれているなら、トイレのリフォームしようと思ってたけどしなくていいわね」「将来、老人ホームに入るお金もないから」「3階建だと生活音がうるさいわよね」などと話し始めました。 主人は、「そんな事言ったって、姉貴はどうするつもりなんだ。姉貴と一緒に生活はできないだろう」と言ったところ、義母は「あの子もああ見えて神経細い所があるから・・・」と言いました。 義姉は働いていますが結婚するつもりはなく、毎日夜遅くまで遊んでいます。 そんな義姉に義両親も主人も手を焼いている状況でしたが、もう治らないだろうと言ってます。 私はあまりの展開に動転しましたが、その日はそういう話で終わりました。 そして次の日、義母から主人の携帯に電話があり、いきなり「保証人にはならないからな!」とすごい勢いで話してきました。そしてその時も、家(義両親の)を売ってニ世帯を建てたらと言ってきたそうです。主人はそんなお金はないと話しました。 保証人になってもらうつもりもないし、そんなこと思ってもないのでいきなりそんな事を言われて驚きました。主人はおそらく義姉が何か吹き込んだんだろうと言っています。(定かではありませんが) そして先日、私の母親が用事があって義母に電話したところ家の購入の話になり「息子は親のお金をあてにしてるんですよ。私たちも将来生活して行かなくちゃいけないからそんなお金ないんですよ」と言ったそうです。主人は、お金を貸してくれなんて一切思ってもいないし、言ってもいないし、年金暮らしの親の金なんて誰があてにするかと一切あてにしないし、その事も伝えてます。 なのにどうしてこんな事をいうのでしょうか? 同居のあてが外れたので、こんなことを言うのでしょうか? 義母は、結構ずけずけ物を言うのですが(基礎体温はちゃんと計っているのかとか、体温が上がる時が妊娠しやすいときだとか)それも悪気がないのは分かっていたので、色々我慢していましたが、もう我あまりの勘違いぶりに我慢できなくなってきました。 私から義母にハッキリ、私たちはお義母さんたちのお金をあてになんてしていません!と言おうかと思うのですが、嫁の私が言うのは、おかしいでしょうか? やっぱり、主人を通して、主人がもう一度ハッキリ言った方がいいのでしょうか?

  • 社会人同士の遊びと貯金について

    私の身の回りでは、誰かとどこかへ行きたくでも、休日がまちまちで、また多忙で、 友達同士で遊びに行くことは日帰りでさえお互いの予定を合わせるのが難しい人が多いです。 しかし、ある夜、私が知っている30代なかばの男性の美容師の人が同年代の友達と思われる人たちと とても楽しそうにはしゃいでいるのを見かけました。 学生のようなノリでした。 後日、その美容師の人の確認してみたら、「間違いなくその場所にいた。」と言っていました。 その男性は毎年海外旅行にも友達同士で誘い合って行っています。 私の身の回りは日帰りで誘い合って出かけるのも困難で、ましてや泊りがけの旅行は 「将来のための貯金」や「先が見えない不景気」のため、娯楽を我慢している人が多く、私もそうです。 その美容師の人のように楽しそうにしてるのは羨ましく思いますが、 反面、誘いあってあちこち出掛けたり、また娯楽のために お金を使ったりしてると将来、なにかと困ることもでてくるのではないかと 思うのですがそうでもないのでしょうか。 私を含め、私の身の回りの人たちのように 「将来のための貯金」のため、娯楽を我慢している人が多く、休日の調整が難しいというのは 珍しいのでしょうか。