• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラを報告した後どうなりますか?)

パワハラ報告後の展開とは?

end_の回答

  • ベストアンサー
  • end_
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.4

回答になっていないかもしれませんが、 相談して動くかどうかはその会社によると思います。 逆に丸め込もうとされるかもしれませんし、 その部長が必要な人材でなかったり、しっかりと対応してくれる会社なら 何かしら対処してくださるでしょう。 社員の方々の立場については、自分がされたことのみを報告し、 他の方実名を出さなければ問題ないのではないでしょうか? もし、同じように苦しんでいて退職も考えていらっしゃる方がいればその方にも 相談窓口に言ってもらったほうがよいと思います。 完全に信用せずにかかった方が無難かと思います。 もし、対応してくれないときは外部の相談機関も活用できるかもしれませんね。

noname#174053
質問者

お礼

私は私の立場と経験から窓口に話をしようと思っています。「社員の方の実名を出したりして「あの人も、この人も・・」的な話をするつもりはありません。 外部の相談機関というのもあるのですね。 調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは、パワハラですか?

    以前、働いていた会社でいじめにあってるというのか 職権を利用してのいじめ?パワハラ?というものを受けていました。 自分は、障害者枠の契約社員でした。障害者と言うのが余計なのか バカにした態度でやられていました。ここ最近パワハラの話題が出て もしか、自分はパワハラを受けていたのでは?と思います。 私は、鬱病持ちで。その会社に入るまでは鬱病も落ち着き安定していたので就職しました。 ・・・入社して2ヶ月くらい経ってから、いじめやパワハラなる者を受け始めました。 相手は同じ部署で、建前は課長ですが経理担当です。 難聴持ちなので連絡手段にメールが多かったので(所属部長承認済) まじめに仕事しているのに、サボってるようにみられ 手を叩かれ、マウスを触らせず勝手にメールを見られました。 といってもメールは、業務連絡のみしかありません。 その他に、あきらかに障害者への差別いじめと思える行為多々受けました。 また会社の行事も、「出なさい!」と強制参加を煽るような 脅すような言い方をされました。 そういった出来事が頻繁に起きるようになって、精神的に辛くなり 所属部長に相談して、職場改善してもらえ楽になれたのですが。 今年の4月に転勤してしまい新部長が来てからは、またやられるようになりました。 そこで新部長にも同様に相談したのですが。 その話にはまじめに取り合ってもらえず・・・ 落ち着いていた鬱病も再発してしまい、また薬を飲み始めるようになってしまいました。精神的苦痛が大きくなり会社を辞めました。 去年の12月くらいから今年の9月までです。 訴えたい・・慰謝料請求したいという気持ちがあるのですが どうなのでしょうか?慰謝料請求可能でしょうか?不可ですか? また辞めた後になってしまい、時効なのでしょうか? 教えていただけますか?宜しくお願いします。

  • パワハラについて質問です。

    こんにちは。 結婚に伴う部署異動をし、現在お世話になっている部署がCSRを扱うところです。 以前の職場にこんな部長がいます。 部長が気に入らない人を完全に無視する。 (その方に仕事で聞きたい事があっても、部長が他の方に質問し、その方が彼に質問するなど) 私の結婚が決まったときの報告も、「ふーん」と「あ、そう」で終わりました。 婚約中に彼が倒れて入院したとき、私から電話で連絡を先に入れたら「本人が連絡しろ」とブチ切れていたみたいです(旦那は同じ職場です。無断欠勤しろってことでしょうか?) 気に入らないことがあると怒鳴ります。本当に烈火の如く怒鳴り散らします。(年に2回くらい) 私が、部署異動する際も皆の前で「使えない」みたいなことを言われました。 職場の方々はみんなこんな部長が大嫌いです。私も大嫌いです。 (部長は気に入った人には優しい) 以前の職場にいた頃は、部長とはこんな存在なんだと思っていたのですが、 今の部長が本当にいい人なので、役職とは関係ないんだなと思っています。 CSRの勉強を始めたのですが、その中で上記のような行動はパワハラに当たるのではないかと思いました。 これはパワハラだと思いますか?せっかくCSRに配属されたからにはこんなことで傷ついたり、うつになったりする人を救ってあげたいのです。 まずはどんな行動を起こせばよいのでしょうか??

  • 課長を通さずに直接部長に報告するのは

    社員が、「課長は信用ならない・使えない」 からと言って 課長を通さずに直接部長に報告するのは 逆パワハラになりますか?

  • パワハラについて

    ある上場企業で管理社員をしています 契約社員が多く、さまざまな指示をする必要があります。 私と契約社員の間には当然正社員もおり、本来であればその正社員が契約社員に指示を行い業務にあたるのですが、正社員の動きも悪く仕事上のミスもあります。当然私から正社員への指導や教育は行っています。 ミスが多いため業務にも支障があることから私が契約社員に指示することも多いのですが、仕事の忙しさと正社員の動きに対する不満もあり、悪いことと思いながらも感情的にものを言ってしまうこともあります。 実は最近になり、契約社員がパワハラを私から受けているということで正社員に相談したらしく正社員が入っている労働組合から会社へパワハラについての申し入れがありました。 私の上司から状況など聞かれていますが、私からすれば正直いえば業務を正常に行うための指示です。 申し入れについても、社員は匿名で誰がパワハラを受けているということも明かされていません。(恐らくあのひとというのは想定できます) 自分で言うのもおかしいですが、職場で私は社員がしっかり仕事が出来るように情熱をもって仕事に取り組み、私を慕う社員も少なからずいます。 私にも上司がいますが、この人がまったく指示や指導などしない人間で私はその上司の分まで仕事をしています。 私がパワハラで訴えられることは事実に沿った内容であれば受け入れるしかありません。 ただ、会社としては仕事を回さなければならないために私に当然それなりの指示をしています。 そこで質問ですが、私は会社のためにしていることなのですがそれでパワハラということになり、もし、私が降格し、一般社員になったとき。 そのような状況まで放置し、私にすべてをまる投げしていた会社にそのために減った収入を要求することは無理でしょうか。 おかしな質問なのは理解していますが、このような状況での模範解答はなんでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • パワハラ?

    妊娠5週目に入るパートの主婦です。 仕事内容が重い物を持ったりすることもあるので、上司には早めに報告しました。 フォローしてくださることになり直接関わりのある社員の方3名に上司から伝えてもらいました。 そのうち1人のおばさん社員(普段から威圧的・いじわるだった)から、重い物を持つ仕事ばかり指示されて… 重い物を持つこと以外の仕事は他にももちろんあります。 5~6kgのものを何十個も「積んどいて」「持ってきて」とか、重い物を持つことを避けていたりすると「なんでやんないの?」と… さすがに積むのは無理で、数個持ってきたりとかはできるだけやりましたが、下腹部の痛みや腰の痛みがでてきたりしたので休憩はさみながらやりました。 以前から威圧的・高圧的で、人を見下したりバカにしたり嫌味を言ってくるような人で萎縮してしまいました。 その社員は一週間後に異動が決まっておりもう会うことはないのですが、これって会社のパワハラ・セクハラ相談窓口にこういう事実があったと連絡していいものでしょうか。 それとも早く忘れたほうがいいのでしょうか。 パートの分際ですし、もう会うことはないので迷ってますが、なかなか許せず… アドバイスお願いします。

  • パワハラだと思うのですが、どのように伝えるべきか?

    企業が特定されると困るので少しぼかして書きます。 個人情報保護にもうるさい会社なので。 全国展開している会社です。 パワハラに関しては第3者機関に相談窓口を委託しています。 ただし自分は利用したことが無く、意味があるのか不明です。 契約社員として直接雇用されています。 更新期間がありますが今まで更新では何の問題もありませんでした。 先日、社内で会議がありましたが、 自分は参加する必要がなく別の業務をしていました。 たまたま自分が近くにいたとき会議室のドアを開けたまま所属長が大声で、 「(自分の業務を意味する)Aなんて委託にすればいい!」 と、発言していました。同席していたのは所属長の他、 直属の上司と、所属長の上役です。時間も覚えています。 その業務担当は自分の他に数人いますが、発言を聞いたのは自分だけです。 その発言が聞こえた瞬間はただ(ドアを閉めればいいのに)と思いました。 ただ一晩経って考えてみると自分に聞こえた時点で明らかにパワハラです。 たぶん所属長は自分が聞こえる場所にいたことは知らないでしょう。 また直属の上司なり誰かが自分の存在には気付いたようですが、 自分がパワハラと感じた事までは気が回っていないようです。 ただし、気付かなかったかどうかは、問題の本質ではありませんよね。 所属長はたまに失言めいたことを口にする、いわゆる感情先行型です。 以上の流れで質問です。 ・会社のパワハラ相談窓口に言うべきか ・厚生労働省などが管轄する国の相談窓口にすべきか ・パワハラではないとする反対意見として何があるか ・この事案ではどの程度の処分に値するものなのか

  • パワハラに関する質問(違う展開)です。

    パワハラに関する質問(違う展開)です。 以前こちらでも一度相談したのですが、また違う展開になっているので再度相談させて 頂きました。私は先々月から派遣にてある会社に就業しているのですが、そこにて 上司のひどいパワハラに遭遇しました。具体的には・処理できない量の仕事をまるなげ ・説明はほとんどもしくはまったくなし・質問しても答えない・話し方が変とか意味が わからないなどと言われたり、人格を否定するような言動・シカト などなど上記は一例です。 それで他の部署の方や他の社員の方に相談して、(この中でパワハラ上司に 呼び出されて話し合いの場が持たれたのですが言い合いになっただけで結局 何もかわらず、俺のどこが悪いのか分からないという感じで平行線でした) その上司から直接ではなく、その上司が いったん他の社員に仕事を指示し、その指示が私にくるという形になりました。 そういうかたちになってからその仲介の社員の方は比較的説明をしてくださるので 前よりは仕事ができるような状況になりました。 問題はここからです。そのパワハラ上司がその仲介の社員を呼び出して、あの派遣社員は 、何をしているのか、ちゃんと仕事しているのか、遊んでいるんじゃないのかと何度も 言っているそうです。それで私はやっている仕事のリストを提出したのですが、全く信じて いないようです。しかも仲介の社員もやはり会社側なのかいまいち力になってくれてない ようです。また、この体制になってからパワハラ上司の上司や仲のよい社員 が仕事中にらんできて、席が近いのでかなり不快になってきました。 いろいろ行動しましたし、今までやってきたことは間違っていたのかと思いますが やってきたことは、ずばりそうするしかなかったと今では思っています。 それでも、いろいろ裏目にでてきてしまって、正直どうしたらいいかわかりません。 雰囲気的に私を辞めさせようとしているのではないかといったことも感じます。 どう行動したらいいか分からなくなったので、派遣ユニオンに電話して今度相談 の予約はしたのですが、それで解決するとも考えにくいです。 職場で苦労した方や、いろいろな知識をお持ちの方がいらっしゃれば何でもいいので ご存知のことなどお教え下さい。乱文申し訳ありません。 ちなみにその上司はフロア一の問題児で誰も攻略できた人がおらず、過去にノイローゼに なった人や自殺した方もいるそうです。

  • パワハラに該当するか教えてください。

    パワハラに該当するか教えてください。 私は、昨年5月に精神疾患を患い約1年間休職し、今年6月に職場復帰を果たしました。 今年の5月半ばに、6月からの職場復帰が決定しましたが、その際職場の上司が、 「復帰する必要がない。」「復帰しても使い物にならない」「どこかへ飛ばしてやる」 と、職場のみんなの前で言っていたことが判明しました。しかも一度ならず、私が職場に復帰するまでの間言っていたそうです。 復帰してから直接言われたことはありませんが、上司からは、他の社員と目に見えるような差別的指導を受けており、休職する前よも職場にも居ずらい環境です。 これってパワハラに該当しますか。パワハラに該当するならどこへ相談すれば良いのでしょうか。 ちなみに、会社には部外契約しているハラスメント窓口があり、以前相談したことがありますが全く解決になりませんでした。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 課長からのパワハラ

    課長からのパワハラは部長に言うべきか、会社の人事担当に言うべきか どちらでしょうか? 会社に相談室みたいなのはありません。

  • これはパワハラですか?

    こんにちは。 僕は会社の副主任という立場です。 大きな組織ではないので役職に対する特定の仕事や権限はありません。 一般社員とほぼ同じ立場です。 上司は係長で、実際に部署をまとめているのはこの方です。 更にその上に部長がいますが他部署との兼任なこともあり不在のことがほとんどです。 今回相談させていただきたいのは、この係長についてです。 この係長、僕から見たら仕事のやり方がめちゃくちゃな方なんです。 具体的には以下のようなことがあります。 1. 部署を動かしていく上での方向性が全く見えず、職場として決まったことが前日や数日前など直前でアナウンスされる。 それも、正式にアナウンスされる時はまだ良い方で、一部の人との雑談の中で伝えていて、それが人づてに伝わってくる事も多々あります。 2. 一部の、不満を何でもぶつけてくる人には、希望を叶えてあげることでその人の不満を落ち着かせようとする。 それを見ている周りの人は、不満を言ったもん勝ちなのか?と困惑する。 3. 関連する部署の部長に気に入られれば自分の仕事がやりやすくなると考えて、何でもその部長に話し、部署としての方針を2人で決める。 その他の社員は、その部長や係長に対して色々な不満を持っていても、楯突けば部長から嫌がらせを受けるので黙っている人と、その部長や係長と仲良くすることで自分の立ち位置を守る人に分かれているようです。 他にもいろいろな問題がありますが、これらの状況から、僕は風通しの良い職場環境とは程遠いと感じ、何度も係長に仕事の進め方がおかしいと思っている趣旨の意見を伝えました。 それでも改善はされないので僕の部署の部長に相談し、部長から係長へ話をしてもらいました。 部長としては、係長と僕(副主任)で協力して部署運営をしてほしいと考えているようで、そうなるように話してくれたようです。 現在は、何も言わないことにしたので部長にも係長にも何も訴えてはいません。 しかし、ここ最近では係長の僕に対する姿勢が徐々に悪い方向に行っているように感じます。 それは、 1. 事務所にいて隣同士の席でも全く会話がない。 出社時や退社時の挨拶だけはありますが、その他は無言の圧力のように感じます。 2. 仕事の計画が係長から後輩には情報が伝わっているのに、僕には何の情報もない。 指示や予定が全くわかりません。 僕が関わる仕事でも他の人に指示や依頼が出ていて、その意図がわからない。 この様な状態から悪い方向に行っている様に感じます。 働きやすい職場に改善されればと思い言ったことが、最終的には逆に辛い立場に追い込まれている様に感じています。 この様な上司の姿勢、パワハラにあたるのでしょうか? 現在の状況はどのようにすれば改善されそうか案や意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう