• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:趣味というものがよくわかりません。)

趣味や楽しい時間について

1192vickieの回答

回答No.6

趣味って人それぞれですよね。 母は料理、洋裁、和裁、編み物、園芸、江戸時代の文化、などの本を読んだり、 お教室に行って習ったり、出来上がったものを差し上げたり、人をもてなしたり、 「大変」「疲れるのよね」といいながらも「好きだからね、やめられないのよ」といっています。 こういうのを趣味を楽しんでいるっていうのかな、と思います。 でも私は、趣味は?と聞かれても特に思い当たりません。 人から「あなたって無趣味が趣味?」と言われたこともあります。 ストレスが蓄積したときは、ipodで音楽を聞きながらゴロゴロしています。 やらなくていけないことがあっても寝ています。 趣味はやっていて楽しい、または夢中になれるもの、神経のバランスをとる役目をするのものだと思います。 神経のバランスを取るという意味で、私の趣味はゴロゴロです。

gs136
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お母様はいろんなことをやって楽しんでおられるのですね。でもやはりそれも楽しいことばかりじゃないんですね。疲れてもやめられないというのが私にも通じるものがあって、やりたいと思えていることがあるだけでいいのかもしれないと思いました。ゴロゴロするのは私も好きなので、疲れた時はゴロゴロしてみようかなあと思います。

関連するQ&A

  • 趣味に没頭することすらできなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は、趣味で、絵を描いたり、ゲームをしたり、読書をしたりなどがあるのですが、最近、趣味をやってる時間があっても何もやる気がおきません。 私はうつ病持ちなので、それが原因の可能性も高いのですが、何か気持ちを落ち着けて、趣味に没頭するには、どうするのがいいでしょうか? ただ、ぼーっとしてると、マイナス思考になって、「自分は何もできないんだ」「こんなことすらできないんだ」と思ってしまいます。 もし皆さんが同じ立場だったらどうしますか? 回答待っています。よろしくお願いします。

  • 趣味を作りたい

    今年大学生になりました。 第一志望に受かって嬉しい!と思ったものの最近イマイチおもしろくないんです。 友人関係がちょっと微妙なとこがある…というのも原因のうちのひとつだとは思うのですが、今はとにかく趣味を作りたいんです。 同じ学科内の自己紹介やサークルの自己紹介の時に趣味を聞かれたときは毎回音楽鑑賞や映画鑑賞といってきました。 たしかに音楽鑑賞も映画鑑賞もスキですが、趣味です!!っていえるほどでもないんです。 今までも趣味は?ときかれると「うーん・・」と考え込む感じでした。 強いて言えば高校のころはゲームとかインターネットとかが多分趣味だったのだと思いますが、ゲームは最近あまりしませんし…。 スポーツをはじめようにも体力が全くついていきません。 大学入ったらパソコンを使っていろいろ作ってみようとか思っていたのですがそれもやる気がおきません。 何にしろ面倒くさい・・・と思ってしまうことが多いんです; 自分が何に興味を持っているのかも分かりません。。 みなさんはどのようにして趣味をみつけましたか? なんだか変な質問な気がしますが教えてください。 もうひとつ質問ですが、これって五月病ではないですよね…? (五月病がどういうものか分からないのですが

  • みなさんのストレス解消法を教えてください。

    僕は、ストレス解消法がありません。 そのおかげで、心療内科に通っています。 自分が何が好きなのか?どうすればストレス解消できる のかわかりません。 どうやってストレス解消していますか? また、どういうきっかけでストレス解消法みつけましたか? お願いします。 (最近、心療内科の薬のせいで、眠気があるため お礼が遅れるかもしれません。もしくは、簡単になるかも しれません。ご了承ください。)

  • 「趣味は何ですか?」と聞かれると嫌になりませんか?

    「趣味は何ですか?」と聞かれると嫌になりませんか? 合コンや、会社の付き合いなどで「趣味は何ですか?」と聞かれると嫌になりませんか? 説明するのが面倒臭くないですか? 自分の趣味は音楽なので、「趣味は音楽です」と適当に言っています。 あまり親しくなりたくない人に趣味を聞かれたら「趣味は無いです。」と言っています。 このような考え方はどうかと思いますか? 「趣味は音楽です」と言って「何の音楽が好きですか」という話の流れになって「その音楽知りませんね~」という流れになるのが面倒臭いです。 わざわざ人のプライベートの話を聞いて来ないで欲しいです。プライベートでも関わりたい仲なら良いですが、プライベートのことを話たくない人っていますよね。

  • 履歴書の趣味欄

    履歴書の趣味を書く欄に、「趣味は好きな音楽を聴きながらのドライブで、長距離運転も苦になりません。ストレス解消に役立っています。」でまとめても問題ありませんか?

  • 趣味は何ですか?

    趣味は何ですか? 僕の趣味は、ゲームをする事と絵を描く事とYouTubeで動画を見たり、音楽を聴く事とカーズ マテルを集める事です。 皆さんの趣味は何ですか?

  • 病的なほど飽きっぽく、趣味が続かない

    タイトルの通りなのですが、病的なほど飽きっぽく、悩んでいます。 私は多趣味なほうだと思うのですが、どれも身につかず、1週間~1ヶ月ほどで興味の対象が変わります。 今日は絵に興味を持っていたとしたら、1ヶ月後には絵に興味がなくなり、音楽に興味を持っていた、という感じです。 仕事や学業など、ある程度の責任が伴うものは最後までやり遂げます。が、趣味だけは飽きっぽくて続かないのです。 これまでに興味を持ったものは、コンピューター言語、アニメーション、絵、音楽、楽器(ギター、ドラム)、などで、唯一それなりに身についたのはギターだけです。 1年~3年スパンで興味の対象が変わるのなら良いと思うのですが、どうも自分の場合は病的であるような気がしています。 みなさんはどうでしょう??私は病的ですか?また、同じ趣味を長く続けるにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • 「趣味」が見つかりません

     こちらでは度々お世話になっています。  落ち込んでこの先、何もないという重い内容を質問することがあるのですが、よく「趣味を見つけるとよい」などの回答も頂きます。  その時は「趣味を見つけなきゃ!」「やる気が出てきた気がする」と思うのですが、いざ何を始めようと思っても、何も思い浮かばず好きなものもすべて中途半端で終わるので極めることが出来ません。  「趣味」をみつけたくても・・・「見つからない」  こういう私は腐ってると思いますが、どうしたら良いのでしょうか。他人にも興味がないしモノにも興味がないなんて。  運動も下手だし、音楽は好きだけど「これしかない!!」と入れ込むことが出来ません。  映画も見たいけど借りてきては、見ないまま返すことを繰り返しています。  映画館では寝ることもあります。  本も活字が続くと、疲れてしまうし漫画系統でも、買ってきたのに読んでいない本もあります。  最近では出かけることも億劫になってきて、疲れやすいので一日家で過ごすことも増えました。寒いから仕方ありませんが。  救いようがないというか、どうしたら良いのでしょう(泣)  物に執着できるようになりたいです。

  • 最近趣味をするやる気が出ない

    最近趣味をするやる気が出ない 私は絵を描くのが好きで小さい頃から描いてます。 でも、最近は絵を描くやる気が起きません… 本当は絵を描くのが好きなはずなのに全然やる気が起きず、絵に本気を出して描くことができません。 自分はもっと描けるはずなのに、そんな自分にムカムカして絵を描こう!と思ってもすぐに放り出してしまいます。 そして、自分高校卒業後は美大に行き、教師の勉強もして絵の先生になりたいなと考えてるんですが、こんな状態だといけないと思いさらに自分に嫌になります。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか… 本当は絵に向いてないのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。

  • 自然消滅した趣味

    皆さんは働き出して、自然となくなった趣味ってありますか? 中高生の時、絵を描くのと本を読む(または集める)、アニメを見るのが趣味だったんですけど、働き出してから、自由になる時間がぐんと減って、休みが週1になり、絵を描くこと自体が面倒になってきたんです。今は本をゴロゴロしながら読むのが休みの日の過ごし方になっています。 マンガには興味はあるんですけど、アニメは中高生の時ほど熱中して見ようとはもう思えないですし……。 こういう趣味が消えるのってあるんですかね? 皆さんはどんな趣味を止めた、もしくは消えましたか?