• ベストアンサー

なんでこんなにいろいろだ 郵便局の笑顔や無表情

RINGO-TAMAの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も以前、公社になる前ですが、窓口に並んでいたら、前のキレイな女性に窓口の男性局員が長々と世間話をしていてさっさと業務をしないので頭にきて、順番がまわってきた時、私語は謹んで下さい、って言ってやったんです。そしたら逆ギレして、私の振込み用紙の書き方がよくないだの、男性名だから代理だろう、とかイチャモンをつけてきたので、名札の名前をメモっておいて、後日、局長宛てに手紙を書いてやりました。そしたら、丁寧な返事がきて、今後局員の指導を徹底するので今回のことは穏便に…というような謝罪の内容でした。 また、警察署に免許証の書き換えのことで問合せの電話をしたら、受付の女性があまりに横柄な受け答えをするので、名前を聞いたら、貴方に言う必要はありません、って言ってきたので、警察署ではそういう態度をとるように指導受けているんですか?って言ってやったら、ようやく低姿勢になってきました。 要するにそういう人々も個人的には悪い人じゃないと思うんですが、ある組織の中ではその中に埋没してしまっていて、誠実に人に対する、っていう態度が抜け落ちてしまってるんですね。 だからそこで守られていると横柄な態度をとるくせに、個人として接しようとするととたんに小心な市民に戻るんですよ。 公務員の場合は長い間、そういう体制が続いていたからなかなか改まるのには時間がかかるでしょう。 でもこれからはそういう時代じゃないと思うので徐々に改善されていくと思いますが、対策として、そういう人に当ったら、お宅様お名前は?って聞くのがいいと思います。名札をつけていたら、○○様ですね?って意味ありげに念を押すとか…。(ちょっと質問から外れてしまいましたけど)

charapoko
質問者

お礼

すごい!手紙を書かれたのですね!お返事が来たということはもちろん、匿名ではなく、実名を書いて。勇気あることですね。その後はその郵便局を利用されてますか?それにしても逆切れの内容が幼稚ですね・・・。これには個人差があるとはおもいますが。郵便局の顔だと言うことを忘れて欲しくないですねー。 警察署の電話の応対も私、知ってます!電話で問い合わせたら「あなたはここの警察署ではありません。管轄の警察署に行って下さい」ってピシャッと言われました。こちらも人間ですからね。人として話して欲しいと思いました。公務員でも頑張り屋がいるはずだけれど、悪い話ばかり一人歩きしてしまいがちですから、それをカバーするくらい頑張って欲しいですね。

関連するQ&A

  • 郵便局にクレームを入れたい!!

    仕事で毎日郵便局を利用するのですが、そこの郵便局で、1人ひどい接客をする人がいます。 以前から気に入らなかったのですが、今日はとびきりひどく、もう我慢出来ません!! 郵便局のH/Pを見てみても、どこにクレームを入れたらよいのか分かりません。 どなたかわかる方、教えて頂けませんか?

  • 郵便局での「対応」。これは「接客」ですか?

    郵便局の郵便窓口で私の隣の窓口で対応していた社員がいました。 その社員が客を呼んでおきながら、目も合わせず、社員が身の回りの作業をしながら客の話を聞いており「片手間」に客の話を聞いているようにしか見えませんでした。 挙句、客が「10円切手を5枚」と言うと、作業しながら「いま50円切手と仰いましたか?」と。 メモも取らず聞き返す。これって接客中と言えるのでしょうか? 私の担当なら、そこで一言物申していたと思います。

  • 郵便局の民営化のこと

    あまり分かっていないので変な質問になっていると思うけど、宜しくお願いします。 郵便局が民営化したらしいけど、中で働いている人と窓口辺りで働いている人は違う会社の人達ってことになるんでしょうか? 元々同じ会社で働いていたのを分けたのでしょうか? 郵便局を利用するものとすれば、民営化で何か変わったことはあるでしょか?

  • 新東京郵便局

    昨年末ですが、新東京郵便局の近くを通る機会がありまして、寄ってみたのですが、警備員らしい人に「一般の方の窓口はありません、江東新砂郵便局をご利用ください」と言われました。いや、江東新砂郵便局も寄ったんですけどね。 http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=5842 にはそういうことは何も書いてないし……。ゆうゆう窓口までしっかりあるみたいだし。 1.この郵便局はどのように利用するものなのでしょうか? 2.貯金業務もATMもないのに、取扱局番号があるのはどうしてでしょう? 3.新大阪郵便局についても同様ですか? また、横浜と名古屋にある郵便集中局は?  # カテ違いではないか、と思われるかもしれませんが、私にとっては「趣味」なのです。

  • 郵便局はキツイですか?

    先日、郵便局の契約社員の採用をいただきました。仕事内容は特定郵便局の窓口です。採用をいただいた後にネットで調べたらノルマが大変とか、なかなか正社員になれないとか、悪い事しか書かれてなくて辞退すべきか迷っています。 私は3回目の転職で、30歳目前なので次こそは失敗したくないんです。長く働きたいんです。回答お願いします。

  • 郵便局

    郵便局や市役所などは契約社員の職員が多いと聞きました。 割合的にはどれぐらいの割合なのでしょうか? 外から見てるだけでは正規職員なのか それとも非正規職員なのかわかりませんよね。 ちなみに現業(外で活躍する人)ではなく 住民票交付や郵便局の窓口業務をしてる人間の割合でお願いします。 いわゆる配達や中で郵便の仕分けをしてる人は除外してください。 “だいたい30%ぐらいです”などの情報でも構いません。

  • 郵便局窓口を辞めたい

    いつもお世話になっております。 郵便局窓口(郵便)で働いて働いて3日になります。 窓口の経験は初めてです。 1日目は、対面で人権啓発や郵便局の歴史を聞かされました。タブレットでの業務内容や基本研修を1人で受け終わりました。 2日目からは窓口にたっております。研修生としてお客様対応にあたるようになりました。 先輩や上司は『ゆっくりと覚えてもらっていいです』と言われるのですが、覚えることが多く、お客様も多く対応でパニックになってしまいます。 きちんとメモもとっていて、自宅に帰りまとめながら復習しています。人によって教え方も違います。ノルマはないと言われてもカタログなどの商品は買わないといけないみたいですし、安いお給料なのにと考えます。 帰宅しながら不安で泣いてしまうし、胃が痛みます。休みたい辞めたいと思うようになりました。 2ヶ月は試用期間で終わると6ヶ月の契約更新(時給制契約社員)になります。 人員不足、求人は出していますが応募が少ないようです。なかなか辞めさせてもらえない気がするので皆さんにご質問ですが、郵便局経験者のかたや他社のかたで短い期間で退職されたかたはいらっしゃいますか。 理由を聞かれた時はどのようにこたえられたのでしょうか。契約更新後の退職はペナルティーにあたりますか。簡単には辞めれなさそうなので、親の介護と言おうかと悩んでいます。お忙しいと思いますがアドバイスをお願いします。

  • 郵便局について

    1、あなたは郵便局をどれくらいの頻度で利用しますか? 2、1で「利用する」と答えた人に質問です。   あなたが郵便局で利用する主なサービスは何ですか? 3、1で「利用しない」と答えた人に質問です。   あなたが郵便局以外で利用する機関はどこですか? 年代と性別だけ書いてください。 よろしくお願いします。

  • 郵便局のアルバイト

    郵便局でアルバイトをしようか検討しています。 仕事内容:切手類の販売や郵便物の交付などの仕事と記載されています。 郵便局で働いたことがないのですごく不安なんですが、 未経験の私でも出来るでしょうか?? 多分窓口業務だと思うのですが、初日から窓口をやらされたりするのでしょうか?? どなたか経験がある方、どんな業務をするか教えてください!! 又、郵便局の人たちってやさしいですかねぇ?

  • 郵便局でお金を預けたいのですが・・・。

    現在は郵便局では「ぱ・る・る通帳」という物しか利用していません。 そこで他のニュー定期や定額貯金などのサービスを利用したいと思っているのですが窓口に行かずに手軽に利用できるものはないでしょうか? 郵便貯金のHPを見たところニュー定期という物が1番手軽そうだったのですが最初は窓口に行かなければいけませんよね。 どの商品(サービス)も最初は窓口に行かなければならないでしょうか? 窓口に行かなくても良くて手軽(1口=1000円)にはじめられる物はないでしょうか?