• ベストアンサー

簡素な質問ですいません。

miomio564の回答

回答No.1

ここに詳しく書いてありますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4

noname#139112
質問者

補足

すいません。サイトのリンクを表示するのではなくて、内容をかいつまんでお願いします。

関連するQ&A

  • 高校受験の勉強法

    高校受験を控える中学3年生です。 どのように勉強を始めれば良いかわからず、相談させてもらいます。 塾通いです。 偏差値60〜69の公立高校志望。 学校のテスト450点前後です。 勉強方法を調べると、夏休みが終わるまでに基礎を固める、各教科テキスト1冊ずつを何周もする、と書いてありました。 私は中学2年生から塾に通っていて、学年ごとに各教科1冊ずつあります。 なので、1年生の各教科塾のテキストだけありません。 学校で新研究という3年間をまとめた総復習テキストが各教科、要点だけが載ったテキストをもらいました。 学校で3年生の教科別に1冊ずつワークもあります。 もう書き込み、終わっていますが1、2年生の分もあります。 ここで夏休みまでにどのテキストを使って勉強をしたら良いでしょうか? 1・全て新研究で行う 2・1年生の勉強を新研究、2、3年生の勉強を塾のワークで 3・市販のテキストを買う 4・学校でもらったワークで勉強 今3番の勉強法でしようか迷っています。 夏休みまでに各教科一周にはならないのが少し不安です。 書き込みももうあります。 教科書に沿った内容で基礎基本問題がほとんどです。 でも、先生が言ったポイントとかの書き込みも載ってます。 そして5教科と考えると、2、3年の勉強だけで10冊(塾のテキスト)+1年生の勉強を新研究で手薄に、となりそうなので迷ってます。 市販のワークを買うべきでしょうか? そうするとテキストが多くなりすぎてしまうような気がしますが、、、 誰でも構わないのでアドバイスお願いします。 そして他にいい勉強法があれば教えてください。

  • 通信制高校生の塾選び。

    通信制の高校に通う一年生(新二年生)です。最近大学に進学したいと思うようになり、塾に通おうと考えています。集団の塾だと学校の授業の発展したようなものだと思うのですが、一年生の内容から復習したいんです。 こんな私に合っているのは個別の塾かと思うのですが、どうやって選べば良いのでしょうか?担当してくれる先生によっても色々とかわってくると思いますし・・・。 個別の塾だと授業料も高いと思うので、進研ゼミも考えています。CMを見ていて、その生徒の学校の授業のスピードに合わせて個人向けのテキストをつくるようですが、通信制の生徒だとどうなるんでしょうか?

  • 塾の問題で分からないところがあります!!

    塾のテキストの問題を復習していたところ、わからない問題が出てきました(゜´Д`゜) 親に相談してみるものの、親も解けませんでいた......。塾の先生に聞くのはだるいので教えてはいただけないでしょうか?悩んでいる問題はこちらです。 「一次関数y=4X+2/3について、yの変域が-8/3<y≦19/3のとき、Xの変域を求めよ。」 という問題です。 自分では”-5/6<X≦-96”になりましたが、テキストの回答をみたら”-10<X≦26”となっていました。 嫌なことにその問題の答えのところには解説がなく、わかりません。教えてください..... 自分ではどうしても解けません.......解き方(僕の回答でもなく、テキストに載っていた回答でもないと思う方は)説明を宜しくお願い致します。 長々しくなってしまいましたがどうか、よろしく願いします!!_(._.)_

  • 中高一貫(中学生)生のための補習塾 

    初めて質問させていただきます。 埼玉県(西武線沿線)に住んでおります子供を持つ親です。中堅校に通い始め親子共々のんびりと構えていましたら、成績がどんどんと下がり、最下位のグループに入ってしまいました。このままでは勉強についていけなくなり、学校生活もいやになっていくと思います。子供も勉強のやり方がわからないと言っていますし、先生に相談しても質問に来るようにというだけです。 中学入ってから徐々に勉強についていけなくなったというような生徒対象の塾を探しております。家庭教師もいいと思うのですが、子供にあった方を探す方法がわかりません。もちろん値段もありますが・・・。大手塾ですと高校受験の塾が多いですし、テキストなども別に買わないといけないと思います。こちらは教科書の復習のような純粋な補習塾を探してます。とりあえず、英語と数学です。西武線沿線か学校が都下なので三多摩地域でも良いです。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 中2の一次関数について

    私は今、一次関数を勉強しています。 夏休みなので、学校はお休みだし、塾でしか習いません。 塾が終わってから、小1時間は、復習しいるのですが、 全く理解ができないのです。 これは、勉強の仕方が間違ってるのでしょうか。 塾の先生には、「復習してるなら、しだいに解りだす」って言われました。 どうゆう勉強をしたら効果的と思いますか? 教えてください、お願いします。 ちなみに、他の教科などは、まぁまぁ理解していると思っています。

  • 高校の問題集についての質問です。

    私は今高校一年生で、専門学校に通っています。 その高校は高校卒業資格も取れるのですが、普通の授業では中学校の復習をよくしています。 それで最近中学時代の友達と話していたら、数学の話になり、訳の分からない式などが出てきて、ついていけなくなりました。 私の学校では小学校から中学校の復習しか一年間のうちにしないのに、友達のちゃんとした高校ではちゃんと、普通の高校生がやる問題をやっていて…なんだか私だけ置いていかれた気分でした。 なにより友達に分からない問題を聞かれたりしても答えてあげられないし、友達の力になれないことがとても悔しいです。 私だけ中学校時代の私から一歩も進めてない気がして嫌になりました。 そこで私も学校と関係なく高校の勉強をしようと思ったのですが、何か高校の一人でもできる分かりやすいオススメの問題集はないでしょうか? お金があまりないので、安い奴だと助かるのですが…。 流石に塾とかはお金がかかるし、私のために沢山のお金を高校に出している親に塾に連れて行ってなどと、言えません。 なので、オススメの問題集があったらぜひ教えてください。 長々と申し訳ありません。 分かりにくい文ですが、宜しくお願いします。

  • 塾の指導が教科によって合わない場合

    中学入学前に、準備として春休みに塾に行きました。 面白かったし、中学での成績も上げたいという事で、 入学後も塾に通っています。 しかし、部活が始まり、帰りが遅くなり疲れていることもあり、 塾の宿題が出来ないこともあります。 そんな場合は、学校を優先させています。 中学校になり、友達が沢山できて、 学校は楽しいそうですが、 塾は他の中学の人でかたまり、 話し相手がいないようです。 同じ学校の子もいましたが、 指導の関係で別の塾に変えました。 中学校はとても楽しい。でも塾は楽しくないと感じているようです。 それでも国語と数学は先生の指導も上手で、 よく褒めてくれるようで、毎回面白いと言います。 しかし、英語は先生の指導があっていないのか、 全く面白くないし、嫌でたまらないようです。 塾のおかげで国語や数学の授業は理解力が高まり 成績も自信がついてきてますが、 英語は塾で大嫌いになってしまいました。 学校はまだ文法に入ったばかりなので、 塾で先取りしていたため理解できるようですが、 とにかく塾の英語の拒否反応がすごいです。 授業が終わるたびに、イライラしています。 このままでは意味がないと思い、 教科セットで切り離せないため、 英語のみ個別指導を申し込もうとしたら、 担当の先生から、個別指導はまだいいと言われました。 理由は詳しく言わないのですが、 個別指導は受けてほしくないようです。 でもこのままだと、クラスの中でも落ちこぼれ感が強くなり、 どんどん嫌いになると思います。 何度話し合っても結局は「英語は嫌だ」ばかりです。 仕方ないので、市販の教材で、 「中1の英語をひとつひとつ」という、 英語が全然わからなくても楽しくできるものを ためしにさせてみると、それはCDと連動して、 わかりやすく出来るので、取り組めています。 塾のテキストは、私の見たところ、 英語が全く分からない子には、面白くないとは感じました。 それを先生の指導力で補うのだと思います。 塾の英語も、英語がある程度できれば塾の進度も難しくはないと 思います。 でも、うちの子供には難しいようです。 春期講座で体験させたから、継続を決めたのですが、 初めて1か月でやる気をなくすなんて思わず、 どうしたらいいか悩んでいます。 合わないなら、辞めればいいことなのですが、 始めたばかりで、教材費も払い、 期待していただけに納得いきません。 子供の努力不足もあるのかもしれませんが、 中学校の塾は、変えた方がいいのでしょうか? 参考意見お聞かせください。

  • 中学の勉強の解説をしているサイト

    今、中学の勉強をし直しています。 し直している・・・というより、受験前なので1年から復習しています。 今3年生なのですが、忘れている所も結構あって、先生に質問したりしていたのですが、テスト前なので、質問をするのにも行列で、なかなか出来ません・・・。 そこで、質問なのですが、中学の勉強について、解き方や解説ができるサイトを知っていたら教えて下さい! 理科は偶然見つけたものがあって、そこを分からないときは利用しています。 ですが、国語(文法) 英語、社会、数学のサイトがなかなかみつかりません・・・。 「参考書買ったり、塾に行けばいい」とは思うのですが、今の家族にはそんな余裕はないので・・・教科書以外に、PCと学校の先生を利用(利用って言葉ちょっとわるいですけど)して、分からないところだけでも、分かるようになりたいです。 どなたか回答お願いします!

  • 中学受験しない小学生に塾は必要?

    中学受験をしない小学生に塾は必要だと思いますか? わからないところは先生に聞けると思いますし、 親でもなんとか説明するくらいはできると思います。 それでも、自分の子供が塾に行きたがった場合、容認しますか? 英語であれば、将来役に立つと思いますし、 私も納得できるのですが、子供の勉強したい気持ちに 水を差したくないですし前向きには考えているのですが。 小学生のお子さんを持つ親御さんにお伺いしたいです。

  • 塾の先生になる方法

    将来、塾の先生になりたいです。 有名塾ではなく、個人塾を自分で先生をやって経営したいです。 そこで質問なのですが、 塾の先生になるには、教員免許は必要ですか? 小学校の免許だけだと、中学生に教えることは違法ですか?? 中学生に教えるなら、中学の国語の免許だけでも取った方がいいですか?