• ベストアンサー

説明の得手不得手

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 社会人になって後輩に教える事がありました。説明が苦手は頭が悪いと言う事は有りません。テクニックがいるのです。    まず、相手がどれほどの知識を持っているか、また、どれほどの理解力があるかを知ることからはじめます。私は我が子に説明するとき、まず知らないであろうという前提で話を進めていきます。知っているとそれは分かるという言葉や態度などで、相手の状態を知っていきます。基本的な事からはじめていきます。ので順番にレベルアップする形で探りを入れていきます。  相手は言葉を知っていない。専門用語とか自分が理解しているからと、そのまま伝えると、相手は理解出来ません。詳しい説明や別の言い方などを考える必要が出てきます。説明が苦手とかはこの作業が駄目で、相手の事をバカにしたりして止まります。 しかし、身振り手振り、別の言い方、身近な物を使った説明が上手に出来ることで相手は理解します。ある程度の理解力、知識が身についてくると、逆質問で困ることがあります。質問されて分からない事が出てきますので、分からないなら分からないけど調べてくる。調べてこうやって調べたなどの方法を含めて、答えを伝えて行きます。  それと、説明する物が自分に身についているかどうかですね。たとえ話をするにしても、自分が理解出来ていないと出来ないのです。この事を考えれば頭が悪いとなるかもしれませんが。  後は経験と話し方のテクニックなどが必要ですね。  大阪市立科学館でサイエンスショーがありますが、非常に説明が上手です。テクニックがあるようで、内部で講座などがあるようです。参考になりますよ。

関連するQ&A

  • 説明の聞き方

    仕事の説明を聞くのが苦手です。 理論的に相手のペースで話されると、 結局自分がわかっていることも、 説明を受けたりすると、頭が混乱し 理解ができなくなります。 テンポよく、バァーっと短めに 説明を受けるほうが、頭に入ります。 理論的な説明をゆっくりじっくり聞くには やはり、 相手のペースに合わせること、ですか?

  • 説明ベタ

    何か相手に説明したり相手に勧めたりするのが苦手です。 そのドラマってどういう内容?サブプライムローンってどんなの?など聞かれて、頭ではそれなりにわかっている用語やずっと見ていたドラマでも説明しようとするとうまく伝えられずいっつも向こうにぽかんとされてしまいます。 どのように相手に説明すればいいでしょうか?話す順序・絶対必要な説明などアドバイスをお願いします。

  • 今日バイトの説明を受けたが辞めたい

    今日、新しいバイトの説明を受けてきました。 私の不注意ですが、思っていた時給よりすごく安かったのでやめたいと思っています。 説明を受け、印鑑なども押したので断りにくいです。 電話で断ろうと思っているのですが、電話が苦手なのでなんと言って断ったらいいのか悩んでます。 皆さんならどうやって断りますか? よかったら教えて下さい。 お願いしますm(__)m

  • 論文説明やスピーチ・挨拶などについて

    論文説明やスピーチ・挨拶などが非常に苦手です。 3分間ほどの内容ですが、覚えられませんし、思い出しながら話しますのでつまりまくります。 私は、記憶力が著しく悪く、ほかの人に比べると40歳ですが、漢字など非常に苦手です、 例「挨拶」など当然かけませんし、「論文、説明」など漢字もいったん頭の中で考え思い出さ ないと書けません。 仕事で顧客会話をノートするときは当然思い出す時間がなく、ひらがなです。 このような人間に、説明やスピーチ・挨拶をうまくできる方法をアドバイスいただけないでしょか?

  • 分厚い説明書

    例えば、デジカメです。 どれぐらい読みますか? 私は、簡単な使い方をちらっとだけ読んで、他は困った時に読むぐらいです。 そのため、裏技というのか優秀な機能はほとんど把握していません。 接続が必要な、テレビ、ブルーレイレコーダーは、逆に接続の説明は一生懸命見ます。 若い時は、これもほとんど見なかったかな。年を取って慎重になったのでしょうね。 本を読むのが苦手で、文字を見ると疲れる私です。 先日、年配の方が小さな説明書を隅々まで見ていたので皆さんきちんと読んでるのかと疑問に思ったのです。 説明書だけでなく、パソコンでダウンロードする時、契約する時など同意書もありますね。 すぐに必要と思わないので私はほとんど読みませんが、隅々まできちんと読んでる人はいるのでしょうか?

  • 説明の仕方

    営業をしています。 ですが、私は物事を分かりやすく説明するのが苦手です。おそらく論理的に順序立てて説明するのが苦手なんだと思います。 なので結論から話す、勢いで話さないなど色々試しているんですが…。 どうしたら分かりやすい話しが出来るんでしょうか。 愛想はあるらしいので、お客様には怒られませんし、好かれてるみたいですが、説明時に「う~ん、分かったよー、大丈夫~?」みたいな微妙な反応をされます。

  • 人に説明するのが苦手です!うまく説明できるようになるには

    友達に昨日あったこととか、電車の中でおもしろいことがあってもうまく説明ができません。 支離滅裂で絶対といいほど説明したら聞き返されます。 意味がわからないと・・ どうしたら説明上手になれるんでしょうか? 説明下手なので雑談も苦手です。 うまくなるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 説明が下手(>_<)

    昔から、物事を説明するのが苦手です(>_<) 今日も、仕事で説明する事があり「何を言っているか全然わからない」と上司に言われてしまい、人がイッパイいる場だったのもあり(最終的に伝わりましたが)、恥をかき落ち込んでいます(>_<) 相手によってはあまり緊張しないのですが、説明する事に苦手意識がかなりあるためか緊張してしまい、余計上手くいきません(>_<) どうしたらいいのでしょうか(T_T)

  • 説明する能力

    人に何か説明するのが苦手です。説明といっても算数の問題を説明するというよりかは、何か自分の意見をとして説明するというか意見するのが苦手です。 テレビで見ても、社会に出た大人の方はやはりうまく説明してますが、大学生とかの人でも例えば就職ガイダンスなどで学生が質問をする際うまく説明できています。 このままでは自分だけ就職できなさそうで不安です。どうすればいいでしょうか?

  • 興味に偏りがあり、得手不得手が極端です。

     うつ病でこの20年くらい生活している40歳近い者です。  定職について、うつ病と共存しながらの生活ですが、幼いときから周りと違う自分に気づき居心地の悪さを感じていました。5歳まで友人がおらず(過疎地のため)、暇つぶしに新聞に興味を持ったりしてたそうです。字の読み書きや、周りの大人(昭和一ケタ以上の方たち)から教わった尺貫法は小学校に入るまでに覚えていたのですが、あまりに自由すぎる子ども時代を送ったせいで小学校に入って以降、教師に怒られることが増えました。メートル法を教わったときは、「先生、1メーターはだいたい3尺3寸で、一升は2リッターにちょっと足らんくらい・・・?」というと、えらく怒られたことを覚えています(ちなみに、いまでも農業関係のものについては今でも尺貫法に換算してしまいます。お米5kgを3升3合、55,000平米の田んぼは5町5反と換算しないと頭に入らないのです)。  この傾向は今も続いていて、外国語や投資、人前でしゃべることやまとまった文章を書くことはできるのですが、人に指示されたことをそのとおり実行するとなると、たちまち頭が真っ白になってしまいます。そしてしくじるのです。  僕のような思考のクセをなおす方法はないのか・・・と考えてしまいます。アドヴァイスお願いします。