• ベストアンサー

大切なのは過程??

私はいつも恋愛で失敗します。 そして友達に 「大切なのは結果じゃなくて 過程だよ」といつも言われるのですが キレイごとにしか聞こえません。 みなさんはどう思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.2

大切なのは。 周りから言われてそうだと思う事ではなくて。 貴方自身がそう「感じる」事なんだよね。 今の貴方は。 その過程~という友達の言葉が綺麗事にしか聞こえない。 何故か? それは、まだ貴方自身が失恋という「結果」を受け止めきれていないから。 そしてその「整理」が未完成だから。 確かに前向きに整理し始めている。 でも未練もある。思いも残っている。 その状態で、振られた別れたという結果に捉われないで。 何故そういう結果に至ったのか、繋がったのか。 自分の向き合い方や相手との繋がり方も含めて、 丁寧に、冷静に向き合う事は難しい事なんだよ。 冷静に向き合っているようで、どうしても過去のイメージや思い出に流されてしまったりね。 その流されてしまいやすい不安定な貴方にとっては。 過程そのものに意味を見出して、結果はどうあれ自分なりに好きになって、相手と向き合っていた 時間に悔いは無いと。 そうは思えないんだよね。今は喪失感の方が強いから。 それも。実は貴方にとっては自然な感情なんだよ。 別に悪い事じゃない。 ただね、その友達の意見には貴方が活かすべき要素が詰まっているのも事実。 自分で書いているじゃない? 「いつも」恋愛で失敗してしまいますと。 何故失敗するのか? 当然だけど、いきなり失敗にはならないんだよね。 失敗してしまう原因がある。理由がある。 それは貴方の向き合い方やコミュニケーション、相手との距離感の創り方もあるんだと思う。 ただ、その失敗の原因を創り出しているのは。 実はプロセスの渦中なんだよね。 逆に言えば。プロセスを丁寧に育み合えた、お互いに理解し合って、無理なく楽しく双方向で 積み上げていけた二人には。 自然と良い「結果」が生まれて来るんだよ。 友達の言う、大切なのはプロセスだよという言葉。 それは結果は気にするな。ドンマイドンマイというフォローもあるけど。 それ以上に、プロセスを大切にする事こそ、良い結果を生み出していくんだよと。 それが一番伝えたいメッセージなんだよね。 じゃあどうやって良いプロセスを創り上げていけるか?積み上げていけるか? そこにこそ、貴方の過去の失敗が活かされるんだよ。 失敗して、痛い思いをしているからこそ。 それを次に活かせる糧を貴方は人よりも沢山持ってる。 尚且つ、二人で創り上げる関係なんだよね。 貴方一人で頑張っても難しい。 だからこそ、急がないで、焦らないで。 丁寧に相手とのコミュニケーションの中でお互いを受け止め合って、理解し合って。 二人にとって心地良く紡いでいけるプロセスを大切にしていく。 自分を受け止める相手の立場、相手の目線、相手の気持ちも理解した貴方を大切にしていく。 その貴方のスタンスは。 ただ成就という結果だけを急いできた今までから。 もっと素直に、シンプルに、二人で創り上げる関係自体を楽しめる、つまりプロセス自体を 楽しめる貴方を創るんだよ。 そういう貴方なら。 仮にその先に特別な関係が訪れなくても。 プロセスそのものに納得出来るんだよね。 二人で創り上げてきた手ごたえや双方向の楽しさ、ドキドキを感じてこれているから。 結果という白黒でそのプロセスを否定する事は無いんだよ。 そういう貴方なら。仮に上手く行かなくても整理がしやすい。 次に進みやすい。 プロセスを分ち合えた相手に感謝する位の貴方が生まれてくる。 プロセスを共有した事も大切な経験でしょ? 貴方には貴方の整理があって良いんだよ。貴方のペースがあって良いんだよ。 こうして貴方が悩んで、書き込んだのも貴方の「プロセス」 焦らずに、急がずに。 過去もしっかり貴方の栄養にして。 笑顔で前に進んでいける貴方を目指していけば良いんだと思う☆

-rina-love
質問者

お礼

言葉が出ないです。 悩んでたことが全部書かれてて 今までのことが全部なんといいますか 表現しにくいんですけど・・・ 周りとは全然違って めちゃくちゃ苦労して ホントやめてしまいたいと思ってたときに さされた光です>< 本当に心から感謝しています。 人生を変えてくれるような気がしました。

-rina-love
質問者

補足

今までのことが 無駄じゃなかったって 心から思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#139377
noname#139377
回答No.4

大切なのは結果です。 結果が無い限りはどうしようもありません。 例えばの話し、あなたは美容室へ行き、失敗しちゃいました~なんて言われても 過程が頑張ったからすんありお金払いますか? 多分、そんな奇特な人は珍しい部類です。 何においても結果が大事です。 そして、結果があって初めて過程も大事になるんです。 例えばの話し、毎月家賃を大家さんに納める、これは結果です。 そのために自力で稼ぐか、盗みを働くかといったら、当然前者の手段がまっとうです。 自力で稼げても家賃を納められないのなら、でていってくれとなるわけです。 つまり、大事なのは家賃を納めるという結果が先にあり、 その次にその過程を求められるわけです。 私は頑張ってる、だから認めて!なんて言ったところで 美人かグラマーかイケメンか金持ちでも無い限り認めてはくれません。 過程だけ、というのはおっしゃるとおりキレイごとです。 「一番大切なのは結果だけど、過程も負けず劣らず大事だよ」 というのが正解です。

-rina-love
質問者

お礼

とても納得できます!!! 確かに結果こないのに プロセスだなんだって 言われても実感わかないです・・ でも結果もプロセスも 大切なんだと最近気づきました^^ アドバイスありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.3

人は、大人になる過程で何度か失恋を経験しているのが普通です。 「失敗は成功のもと」と言いますよね。その経験を次に生かす為には、結果だけではなく過程も大事です。さもないと、また同じ失敗を繰り返してしまいますから。  何十億人も地球上に人間がいるのに、たった一人の運命の異性に巡り合うなんて、99.99%の奇跡的な偶然、と、0.01%の才能と努力だと思いますが、その0.01%を獲得しないと、決して100%にはならないのです。  失恋したのも、本当の運命の人と巡り逢うまでに必要な、恋のレッスン過程に過ぎなかったのだと気持ちを切り替えてみてはいかがでしょうか?  

-rina-love
質問者

お礼

いつもそうやって切り替えてきたけど 結局失敗です・・・ 足りない何かがまだまだあるのですね>< 頑張って探そうと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

どっちも大事。 モチロン結果が一番重要ですけどね。 でも結果は答えは2通りだけ。 上手く行ったか?行かなかったか?それだけでしょ? で、上手く行く恋愛なんて、殆ど無いんですよね・・・。 恋愛の結果(ゴール)を、たとえば結婚とすると、結婚相手は1人だけだから、上手くゴールまでたどり着くのは1つだけだから。(まあ離婚は考えないでおきましょう。) それ以外の全ては、結果が上手く行かなかった恋愛ってコトです。 そのたった一つだけの成功のために、大体の人は、いくつかの恋愛を失敗するんです。 上手く行かなかった恋愛が練習ってワケじゃないけど、でも、だんだん上手に恋愛出来るのも事実です。 それは、過程が上手になったからですヨ。 結果は2通りしかないけど、過程は沢山あるからね。 もし結果だけで「良かった/悪かった!」って言ってたら、何度も同じミスをしちゃいますヨ。 過程を大切にしなきゃ、結果は得られないし、たとえ結婚と言う結果に結び付いたって、良い過程を踏まなきゃ、その結婚が幸せかどうかも判らない。 過程と結果は、切り離して考えるコトじゃないし、切り離して考えられるコトでもないです。

-rina-love
質問者

お礼

とても心に響きました。 まさにそのとおりだと思いました。 自分が間違ってました。 振られるのが当たり前、 上手く行くのが奇跡だと考えようと思います。 貴重なアドバイスとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結果が同じだった時に初めて過程が見られるの?

    「結果が全て」とか言いながら、「過程も真面目であること」を暗に要求してくることって多いですよね? それならば「できる限り真面目にしてくれた方がより評価します。」と書いとけよ。 成功すればどちらでも問題ないというやついるけど、それなら失敗したときもどちらでも同じ扱いであって然るべきでしょ? 失敗した時には「真面目にして失敗したんなら仕方ない」っていう意味不明な保険措置が働くことが多いじゃん。なにこれ?結果が全てなら過程は全て放棄しないとおかしい。 真面目にやってようがふざけてやっていようが失敗に終わったという結果が同じなら、同じように批判されるべきだろ。 真面目にやって失敗したら仕方ないっていう変な保険措置があるなら、「結果が全て」とは言うべきではない。 真面目だったら失敗してもいいのか? 「毎日徹夜で仕事に取組み、夜討ち朝駆けで飛び回っていた人」も「仕事時間内に喫茶店でサボリまくっていた人」も 成功であろうが失敗であろうが過程を一切見ずに結果のみを見るのが、「結果が全て」ってことでしょ? 真面目にやってた人が失敗した時に 「一生懸命やりました!でも失敗したんです…。すみません。」 って言ってきたことに対して 「失敗したんだからお前が悪い。消えろ」って言っても良いわけで。結果が全てなら。 結果が全てなんだったら、失敗した時も過程なんか見てはいけないでしょ? それとも結果が同じならそこから差別化させるために過程を見るの? それなら「結果が全て」とは言えないですよね?

  • 結果と過程どっちが大切だと思いますか?

    ふと疑問に思ったので質問します。 小学生の頃は運動会やマラソンなんかで優勝しなくても一生懸命がんばった過程がいいと教えられました。 それから10年近く経つわけですが最近どうも結果が大切かなと思うこともあります。 過程がよくても結果がでないときもあれば、過程が少々悪くても結果がいいときもあります。 もちろん結果と過程が結びついているときが一番いいのですが必ずしもそうでないと考えています。 僕自身、結果と過程どちらが大切かと聞かれたらたぶん分からないと答えると思います。 皆さんはどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 過程と結果

    こんばんは。 タイトルの通り、過程と結果について質問します。 よく世間では結果より過程のほうが大切だと言いますが、私はそうは思いません。 どんなに頑張っても結果が残せなければ意味がない(ちょっと言いすぎですかね?)と思います。 それに、結果が残せなかったときに「でも、頑張っってやったんだ」とか「自分なりに一生懸命やったんだよ」と言っても、結局は言い訳にしか聞こえません。 みなさんはどう思われますか?

  • 過程を楽しむにはどうしたらいいのですか?

    結果を求めすぎると、逆に行動できないし、楽しくないと。 結果を求めすぎず、過程を楽しむにはどうしたらいいんです?

  • 結果が一番の彼女と過程を大事にしたい僕

    こんにちは! 僕 21才 彼女31才 の、10才差カップルです。 最近は大きな喧嘩はしないのですが、昔は良く、結果推ししてくる彼女に怒られて、大喧嘩になってたことがあります。 彼女は何事も結果がすべて。 僕は結果ももちろん大事だけど過程を大事にしたい。 これは例え話なんですが、 「19時に地下鉄の○○駅に待ち合わせ」 と約束して、彼氏が遅れたとします。 ・急に上司に仕事を頼まれ断りきれず、時間かかるところを猛ダッシュで終わらせたけど、それが理由で遅刻した。(急いだのでその旨は電話ではなくメールで彼女に報告した) ・地下鉄の電車が事故か故障で止まってしまい圏外で、連絡も出来ず遅れた。 ・寝坊した。 ・地下鉄○○とJR○○を間違えて、待って居たけど19時になっても来ないからどちらかが携帯で確認をしたら地下鉄だった為、彼氏が地下鉄まで急いで行った。 いろんな理由があるとして、僕は寝坊以外は仕方ないと言ったんですが、彼女は、結局19時を過ぎてるんだからどれも一緒。 結局彼女を待たせた。 どんな理由でも怒られて仕方ない。 と言っていました。 この手の話によくなるんですが、僕はどうしても過程や原因を見てしまい、彼女は結果ばかりをしてきします。 価値観の違いだね~って今では落ち着いて話し合えるんですが、、、 僕がゆとり世代だからって言われます。 皆さんはどうでしょう? どちら派とかありますか? また同じような境遇の方はいますか?? ※結果と過程・原因論ですが、仕事の場合になると結果を重視する声が上がりそうなので、友情関係、恋愛関係、家族関係などに、したいと思います。

  • あなたは「過程」と「結果」のどちらが重要ですか?

    あなたは「過程」と「結果」のどちらが重要ですか? お金にならない事業が破綻する、また、 経済力のない夫が家族を養えない、 など、「結果=お金」が重要視されている現代ですが、 あなたは、どちらを重要視しますか? また、自由なご意見も歓迎です。

  • 結果がすべてですか?過程が大事ですか?

    あなたは結果がすべてですか?過程が大事ですか?

  • 「過程よりも結果が大事」とよく聞くんですけど本当で

    「過程よりも結果が大事」とよく聞くんですけど本当ですか。

  • 結果を優先すると過程が楽しめなくなってしまう

    結果を求めず、ただその過程を素で楽しむ状態は楽しいです。 結果を求めて、最適化するように思考すると楽しくなくなります。 しかしラクに結果が得られます。 結果を出すこと=楽しい という感性を持っている人が羨ましいです。 結果を出しまくってるうちにそういう感性になれたりするのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 数学には「計算結果」「計算過程」はどっちが有利?

    数学には「計算結果」「計算過程」はどっちが有利? 数学には(1)計算の「結果」(2)計算の「過程」 ↑この2つがあると思いますが、(違っていたらすいません) 「問題解決」において「有利」なのはどちらでしょうか? 例えば、 (1)計算の「結果」→完璧に数があっている。(計算ミス無し) →数が正しい(正解のほうに主を置いている) (2)「過程」→結果までの途中のプロセス →結果までのプロセスを考えている(計算過程のほうに主を置いている) ↑この2つにおいて「回答」及び「考え方」が全然異なると思いますが、 「問題解決」において一番「有利」になるのはどちらのほうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ちびまる子ちゃんの初期アニメについて詳しい方、ぜひ教えてください!
  • 30年前に放送されたちびまる子ちゃんのスペシャルには、様々なお話が入っていました。
  • 「まるちゃん、きょうだいげんかをする」「まるちゃんはまだおとそ気分」など、その他にも多くのエピソードがあります。
回答を見る