• ベストアンサー

高圧受電設備の保護について

kobunaの回答

  • kobuna
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

LBSはPFーs型だと思うのですが、LBSは300kva未満までとなってます。だからvcbにしてるのではないですか?短絡に関しては、カスケード遮断と言って配線ごとに、地らくに関しては変圧器ごとに保護しないとダメです。

tdkj
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 高圧受電設備CT容量選定

    どなたか御教示願います。 キュービクル式高圧受電設備において、高圧CT比を求める方法について疑問があります。 設備容量から高圧CT比を求められると聞いたことがあるのですが、計算方法など求め方がわかりません。 例えば、6600V,VCB受電-1φ(Tr1):100kVA-3φ(Tr2):200kVA-3φ(Tr3):300kVAの場合 設備容量はTr1:100kVA+Tr2:200kVA+Tr3:300kVAの600kVAとなります。 この600kVAという情報のみ(1φ、3φなどは仮に不明とする)で高圧CT比は求められるのでしょうか? (?/5A)になりますか?求め方を御教示願います。

  • 高圧受電設備について

    6600V高圧受電設備のビルの電気室を改修するのですが、 既設のキュービクルを生かしたまま、別の場所にキュービクルを 設置し、低圧側の切り替え完了後に既設設備を撤去する計画です。 その際、2つのキュービクルを同時に生かすため高圧開閉器の 二次側に高圧ケーブルを2系統接続しても問題ないでしょうか。 近隣の電力会社開閉器塔に空き回線がなく、臨時での受電が 出来ない状況です。 よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備が過負荷なんです。

    御世話になります。 キュービクル式の高圧受電設備で変圧器が約200パーセント負荷なのですが電流計を振り切っています。 CTなどは大丈夫でしょうか? 電流計を切りにしておけばよいでしょうか? 昔工場で増設して業者がCT比を500/5なのに50/5をつけて受電したら一発で火を噴いたのを見たことあるので心配になりました。 宜しくお願い致します。

  • 高圧受電設備に詳しい方、教えてください。

     日本電気協会の高圧受電設備規程に「受電設備容量の制限(1110-5)」が記載されており、受電設備を箱に収めない場合の設置方式(屋上、柱上、地上等)毎に容量制限が規定されているのですが、制限容量がそれぞれ異なるようです。(柱上が100kVAで地上なら150kVAなど)  どのような考え方から、違いは生まれるのでしょうか?経緯や理屈をご存知の方が、いらっしゃいましたら教えてください。コストに見合うように、受電設備を設計したいのですが、困っています。

  • 【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイ

    【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイッチ)」について質問です。 高圧受電設備の大元にはLBSを使って末端にはPF付きLBSを使用するのはなぜですか? 両方ともパワーヒューズ付きLBSだとダメなんでしょうか? あとPFなしのLBSは何を使って遮断するのでしょうか? 遮断するものに何を使っているのかどうやって遮断するのか再利用は可能なのか教えてください。 なぜ大元の部分はパワーヒューズ付きLBSを使わないのか理解出来ません。 どういう理由からでしょうか?

  • 高圧モーター3kVの保護

    初めて高圧モーターのある工場に来ました。 電気屋見習いなので電気系統を見ましたが高圧モーター用のトランス送り出しにOCR+VCBがあり過電流・短絡に対しては保護がありますがモーターまでのケーブルを含めた地絡に対する保護は見当たりません。 これは一般的なことですか?そうでないとすればどのような保護があるのでしょうか?

  • 高圧受電設備について

    高圧受電設備の避雷器(LA)についてですが、引込柱にLAを取りつけますが、 引込柱から受電設備までのケーブルが長いとLAの保護効果が受電設備に 及ばない場合もあり、受電設備側にもLAが必要になる、と聞きました。 どの程度の距離以上あれば、設ける必要があるのか文献など調べていますが 良くわかりません。どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • キュービクル式高圧受電設備を置いてるところ

    「キュービクル式高圧受電設備」を置いている事業所や建物にはどんなものがあるのでしょうか。 効率良く知る手段はありませんか?

  • 非接地の高圧受電6600VにGPTは低圧の地絡電流をひろわないか?

    非接地の高圧受電6600VにGPTは低圧の地絡電流をひろわないか? GPTは高圧地絡を検出するための設備とのことですが低圧地絡を ひろってしまうことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備の設置について

    高圧受電設備の設置を担当することになりました。設計、施工等にかんしておすすめの本、ホームページ等ありましたらおしえていただけないでしょうか?参考ですが6600V,6000kVAの予定です。