• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人の生活費)

新社会人の生活費に関するアドバイス

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

ざっと見てもすでに破綻してます。 だって、ローンは終わるといっても、バイク関係で毎月2.3万 奨学金2.5万 レッスン代3万でこれだけで7.8万で手取りの半分です。 交通費として別に1.5万ほど電車代したほうがその時払いで無駄がないのでは? これらの出費目的は全部あなたの趣味・・・のようなもの。 奨学金だって、大卒という趣味の過去の負債のようなもの。 忘れているようですが、今はバイクは趣味と実益とかねているでしょうが、 バイク通勤は禁止されているかどうかは調べたほうがいいです。 ボーナスは「ない」と思って生活しないとだめです。 【なので近々に生活に困ることはないと思っていますが、収支のバランスが悪いのでこれを是正して毎月貯金をし、数年後には車も買いたいです。 会社に内緒でアルバイトか副業か?外貨預金などで小遣いかせぎか?】 なうほどと思いました。 いえ、どんな人がサラ金借りるのか、そして「火の車」になるのかの最初が見えたから。 外貨預金?アルバイト?生活に困ることはない? ふーん、ダレのこと? 使えないお金(外貨預金)で生活費に困ったら?アルバイト禁止なら?それに、体力が持たない虻蜂取らずでしょう。 生活に困ることはない?・・・いやーすでにして食うものが買えないですよこれ。 家賃と、それ以外の【趣味】でおしまい、手取りがね。 身の程を知ったほうがいいです。 社会人とはそういうものですから。 レッスンやめても、葬式一回、結婚1回でもあると、食費もないのに、サラ金です。 もちろん、出た分、翌月に入れば問題はないが、えてして、入るものは入らず、 出るものはどんどん増えるのです。

i_sweeeet
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。 都内での新卒社員で一人暮らしだと最初の数年は破綻しても仕方ないのかなと思っています。 その中で出来るだけ収支のバランスを取り、出来れば黒字にしたいと思っています。 >>だって、ローンは終わるといっても、バイク関係で毎月2.3万 奨学金2.5万 レッスン代3万でこれだけで7.8万で手取りの半分です。 交通費として別に1.5万ほど電車代したほうがその時払いで無駄がないのでは? この点については、 往復で電車賃を600円使うと仮定して10日はプライベートなど仕事の通勤以外で利用したと仮定します。 これで月6000円。 ローンは一括で払うだけのお金は別で貯蓄として確保してあるので除外します。 一括精算しない理由は金利が安いこと、一括精算でも手数料がかかる、このバイクの為に残しているお金を どうしても困った時に使えるように確保しています。 ローンを除いたバイクの維持費は任意保険、税金、メンテナンス、ガソリン代で月当たりは4500円程度。 それプラス趣味も兼ね揃え、いざとなれば終電も関係なく、ちょっとした旅行の足ともなる。 これだけでも、存在異議は大きいと思い、コストパフォーマンスもいいので、必要と判断しました。 定期代は会社の手当が出ると思うので、通勤には電車を使います。 さすがにレッスンは当分は休学します。 これで月48000円になります。 一年頑張れば、多少の昇給とローンも終わり月30000円。 >>奨学金だって、大卒という趣味の過去の負債のようなもの。 これがちょっと気になったのですが、どういう意図でしょうか? 大卒って趣味なんですか? 企業に入社するための必須条件だと思いますが。 もちろん学歴不要や企業入社以外の生き方もありますが、多くは企業入社しますし、大卒が有利でもなくても 不利にはならないと思います。 無金利(金利は一切ありません、金融事故がない限り信用機関にも掲載されません)の奨学金を借りれるのも、 大学生のメリットですし、将来お金に困っても、莫大な金利をむさぼる消費者金融で借りるよりはいいと思い先に多めに借りておきました。 >>いえ、どんな人がサラ金借りるのか、そして「火の車」になるのかの最初が見えたから。 外貨預金?アルバイト?生活に困ることはない? ふーん、ダレのこと? お言葉ですが、私は消費者金融のお世話になる事が賢明がどうかくらいの、判断はできますので。笑 どうしても切羽詰まれば、親に頭を下げることも可能です。(絶対したくないけど。) 収支のバランスは増やすか、減らすかだと思うの、貯金を削る生活が続くようであれば 正式なアルバイトは禁止だと思うので、残業のない仕事ですので、夜に友達の経営している夜のお店で無理をしない程度に お手伝いをさせて頂き、手間賃でももらって頑張るつもりです。 >>レッスンやめても、葬式一回、結婚1回でもあると、食費もないのに、サラ金です。 もちろん、出た分、翌月に入れば問題はないが、えてして、入るものは入らず、 出るものはどんどん増えるのです。 自分に余裕がない場合には、冠婚葬祭には出ません。 非常識とか付き合いの悪いと思われても、自分の生活を無くすわけにはいきませんので。 2,3年頑張れば年収も600万円前後と言われている会社なので、それが絶対でもないし、 その人次第でも今はそれを信じて頑張るのみです。

関連するQ&A

  • 生活費について

    生活費について 家賃、光熱費、インターネット代、ケータイ代、生命保険代を除いて、毎月6万円で生活出来ますか? 主に食費が多くを占めて、他は雑費になるかと思いますが。 皆さんならどうですか?

  • 生活費っていくらいりますか?

    私35才 妻29才 子供5才 3人家族です 毎月平均17万円使ってます。食費生活費雑費です。食材、衣服、自治会費妻のこずかい位だと思います。お米 お酒は含まれてません。 車の維持費 ガソリン 保険 生命保険 学資 携帯 電気 水道 住宅ローンなども含まれてません。 使いすぎでしょうか? 一般的にいくら位でしょうか?

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 生活費を見直したい

    子どもが生まれ、生活費を見直したいのです。 というのも、もうすぐ私の育児休暇手当がなくなり、無給になります。 去年1年間の家計(私は働いていました。)は次の通り。 どこをもっと切りつめればいいか、教えてください。 収入 夫20万  妻 0円(働いている間は25万程度ありました。) これが先月の生活費です。( )は去年の月平均です。 食費 5万(4万) 日用品 2万(2.5万) 車維持費 1.7万(1万) レジャー 2千円(1万) 美容 0円(1万) 交際費 2万(1.5万) 夫の小遣い 3万(1.5万) 家賃 9万 電気 1万 ガス 1万 水道 1.8万円(8千円) 携帯 1.5万 医療 3万 生命保険 2万 どこを見直せばよいか教えてください。

  • 家賃2万円代の暮らし

    今度、実家から賃貸へ1人で引越します。 今、職探し中です。 家賃は共益、駐車場込みで2万円台のもを探していて、 何件か良い物件を見つけました。問い合わせなどはしていません。 いちばん大事なのは収入なのですが、毎月いくらあれば この家賃で生活していけるでしょうか? 携帯代、通信、生命保険1万5千円、軽自動車維持、日用品、食費 今のところ思い出すのはこんな感じです。 パートでも切りつめていけば何とかやっていけるでしょうか?

  • 高専卒、新社会人です。毎月の出費について教えてくだ

    4月から新社会人です。 事務員、給料は144000円 実家通いのため、家賃や食費、光熱費などはかかりません。 毎月掛かる、税金や生命保険料など、 最低限かかる費用を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活費20万は多い?

    子供が2歳の3人暮らしです。 私は専業主婦で生活費20万もらってるのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那には多いくらいだと言われたのですが、20万円でやりくりできないのはおかしいのでしょうか。 家賃7万 光熱費2万 携帯2台2万 駐車場2万 保険(車と生命保険)2万 国民健康保険1万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費や雑費などに使います。 子供の予防接種などがある時は足りなくなるのですが… たまにギャンブルで全部使い、生活費が0円の月があります… それでも20万でやりくりできないのは、私の使い方がいけないのでしょうか。 皆さんは、生活費をどれくらいもらっているんですか?

  • 今年結婚します。生活費についてご意見下さい。

    数ヵ月後に結婚します。 2人で金銭のやり取りを話し合っているのですが、皆様のご意見も聞かせて下さい。 彼:正社員 月収22~23万程度(残業の有無で変動あり) 私:正社員 月収17~18万程度(残業の有無で変動あり) ボーナスは2人で年間80万程度だと思います。 家賃:10万5千円(2人とも勤務地が都心の為) 水道光熱費:2万円 通信費(パソコン、携帯):1万3千円 食費(外食含め):3万5千円 生命・医療保険(2人で):3万円 住民税(2人で):2万5千円 雑費・消耗品:2万円 貯金:8万円 計:32万8千円 今はまだ予想です。 なので、「高すぎる」「安すぎる」などのご意見がほしいです。 給料は毎月2人分を合わせ、生活費の残りを2人の昼食代とお小遣いにする予定です。 新居は、贅沢ですが2DK~で希望しています。 3~4年後には都内にマイホーム購入も考えていきたいと思っています。 結婚費用を差し引いて、貯金は2人で200~300万円になると思います。 子ども予定は今のところありません。 よろしくお願い致します。

  • 生活費20万は多い?

    子供がもうすぐ2歳の、3人暮らしです。 生活費を20万もらっているのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那に足りないと言ったところ、多いくらいだと言われました。 20万でやりくりできないのは、おかしいのでしょうか? 家賃7万 光熱費1万5千円 携帯2台2万 保険(車、生命保険、個人年金)3万 国民健康保険1万 駐車場2万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費やオムツなどの雑費で使います。 たまに旦那がギャンブルで全部使い、生活費をもらえない月もあります。 それでも20万でやりくりできない、たりないと言うのは、おかしいのでしょうか? 皆さんは、生活費をどれくらいもらっていますか?

  • 社会人男性一人暮らし

    家賃・携帯・光熱費・生命保険等必要経費抜き 食費・雑費のみで7万円で暮らせませんか。