• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人の生活費)

新社会人の生活費に関するアドバイス

joyfoxの回答

  • joyfox
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

以下、すべて私見でなんの参考にならんかもしれませんが、 >1、保険加入 内容によって、価格は色々あるし、詳しくないので、推奨は無いです。すみません。 >2、食費 同僚との付き合いで一回飲みにいくと、3000~5000円くらいはかかります。二次会とかあると当然加算。 新入社員の頃は先輩が多めに払ってくれたり、おごってくれたりもあるだろうけども。 頻度も職場や個人によると思います。 毎週のように行ってる人もいますし、全く行かない人もいます。 >3、光熱費、バイク 勤務に使わないのであれば、バイクの乗る時間・距離は落ちると思います。 バイクの保険は今までは親払いですか? ガソリン代やオイル代の維持費は減っても、保険代が増えるかもしれません。 光熱費は・・・えらいですね。すでにそれだけされてるのに感心しました。 パソコンとかそのモニターとか電力食うものがあれば、 極力つけっぱなしにしないほうがいいです。それくらいしか思いつきません。 >4、貯金について これも個人によると思いますが、 私の会社では、財形貯蓄(給与から天引きされる貯金のようなもの)があり、 新人から毎月5万円ずつやってる人が多いですね。(利率が銀行よりはるかに良いので) 手元に入ってきてしまうとつい使ってしまうので、簡単に使えないようにするのが ポイントでしょうか。 >5、家賃について 高いと思いますが、色々検討された上での納得した結論ならば特に言うことありません。 >6、レッスンについて レッスンはともかく、自己投資するお金は、 苦しくても若いうちは確保した方が良いと思います。 本を買ったり、何かの資格をとったり、 そういった事のお金は惜しまない方がよろしいかと。 レッスンが将来への投資として妥当なのか、 継続すべきかは、ご自身で判断されれば良いと思います。 将来の投資というより、趣味として続けるという選択肢もあるかと思います。 >7、アルバイト、外貨預金 バイトするくらいなら仕事がんばればいいと思います。 残業手当がいくらつくのかわかりませんが。 外貨預金やら株うんぬんは当然リスクがあることなので、 生活費に余裕が無い人はやめておいた方がいいと思います。 やっぱ家賃がきついですね。 レッスン3万もかけすぎな気もしますが、 趣味・交際費、自己啓発のための投資の総額と考えれば無難なところでしょうか。 個人的にはケータイ1.2も高いですが、これもケータイの利用スタイルは 人それぞれですしね。。。

i_sweeeet
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>私の会社では、財形貯蓄(給与から天引きされる貯金のようなもの)があり、 新人から毎月5万円ずつやってる人が多いですね。 手元に入ってきてしまうとつい使ってしまうので、簡単に使えないようにするのが ポイントでしょうか。 そいうった資産運用の説明は入社後にありますか?今の所、採用情報等には全く記載がありません。 >>やっぱ家賃がきついですね。 レッスン3万もかけすぎな気もしますが、趣味・交際費、自己啓発のための投資の総額と考えれば無難なところでしょうか。個人的にはケータイ1.2も高いですが、これもケータイの利用スタイルは人それぞれですしね。家賃は都内では条件がよくなくても、土地代が高いので信じられないくらい高いみたいです。もうこれは仕方ないと思っています。 レッスンはこちらで金額を変えれるものではなく、専門学校に通うように毎月月謝として請求されます。月3回で3万円は正直高いですよね。。。 ケータイの代金は5,000円程は携帯電話の端末の代金です。 なので実際の携帯の費用は7,000円前後ですが、それでも高いでしょうか?

i_sweeeet
質問者

補足

バイクの保険代も自分で払っています。 ダイレクト型の物にして年間で保険料は23000円程度です。

関連するQ&A

  • 生活費について

    生活費について 家賃、光熱費、インターネット代、ケータイ代、生命保険代を除いて、毎月6万円で生活出来ますか? 主に食費が多くを占めて、他は雑費になるかと思いますが。 皆さんならどうですか?

  • 生活費っていくらいりますか?

    私35才 妻29才 子供5才 3人家族です 毎月平均17万円使ってます。食費生活費雑費です。食材、衣服、自治会費妻のこずかい位だと思います。お米 お酒は含まれてません。 車の維持費 ガソリン 保険 生命保険 学資 携帯 電気 水道 住宅ローンなども含まれてません。 使いすぎでしょうか? 一般的にいくら位でしょうか?

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 生活費を見直したい

    子どもが生まれ、生活費を見直したいのです。 というのも、もうすぐ私の育児休暇手当がなくなり、無給になります。 去年1年間の家計(私は働いていました。)は次の通り。 どこをもっと切りつめればいいか、教えてください。 収入 夫20万  妻 0円(働いている間は25万程度ありました。) これが先月の生活費です。( )は去年の月平均です。 食費 5万(4万) 日用品 2万(2.5万) 車維持費 1.7万(1万) レジャー 2千円(1万) 美容 0円(1万) 交際費 2万(1.5万) 夫の小遣い 3万(1.5万) 家賃 9万 電気 1万 ガス 1万 水道 1.8万円(8千円) 携帯 1.5万 医療 3万 生命保険 2万 どこを見直せばよいか教えてください。

  • 家賃2万円代の暮らし

    今度、実家から賃貸へ1人で引越します。 今、職探し中です。 家賃は共益、駐車場込みで2万円台のもを探していて、 何件か良い物件を見つけました。問い合わせなどはしていません。 いちばん大事なのは収入なのですが、毎月いくらあれば この家賃で生活していけるでしょうか? 携帯代、通信、生命保険1万5千円、軽自動車維持、日用品、食費 今のところ思い出すのはこんな感じです。 パートでも切りつめていけば何とかやっていけるでしょうか?

  • 高専卒、新社会人です。毎月の出費について教えてくだ

    4月から新社会人です。 事務員、給料は144000円 実家通いのため、家賃や食費、光熱費などはかかりません。 毎月掛かる、税金や生命保険料など、 最低限かかる費用を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活費20万は多い?

    子供が2歳の3人暮らしです。 私は専業主婦で生活費20万もらってるのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那には多いくらいだと言われたのですが、20万円でやりくりできないのはおかしいのでしょうか。 家賃7万 光熱費2万 携帯2台2万 駐車場2万 保険(車と生命保険)2万 国民健康保険1万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費や雑費などに使います。 子供の予防接種などがある時は足りなくなるのですが… たまにギャンブルで全部使い、生活費が0円の月があります… それでも20万でやりくりできないのは、私の使い方がいけないのでしょうか。 皆さんは、生活費をどれくらいもらっているんですか?

  • 生活費20万は多い?

    子供がもうすぐ2歳の、3人暮らしです。 生活費を20万もらっているのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那に足りないと言ったところ、多いくらいだと言われました。 20万でやりくりできないのは、おかしいのでしょうか? 家賃7万 光熱費1万5千円 携帯2台2万 保険(車、生命保険、個人年金)3万 国民健康保険1万 駐車場2万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費やオムツなどの雑費で使います。 たまに旦那がギャンブルで全部使い、生活費をもらえない月もあります。 それでも20万でやりくりできない、たりないと言うのは、おかしいのでしょうか? 皆さんは、生活費をどれくらいもらっていますか?

  • 今年結婚します。生活費についてご意見下さい。

    数ヵ月後に結婚します。 2人で金銭のやり取りを話し合っているのですが、皆様のご意見も聞かせて下さい。 彼:正社員 月収22~23万程度(残業の有無で変動あり) 私:正社員 月収17~18万程度(残業の有無で変動あり) ボーナスは2人で年間80万程度だと思います。 家賃:10万5千円(2人とも勤務地が都心の為) 水道光熱費:2万円 通信費(パソコン、携帯):1万3千円 食費(外食含め):3万5千円 生命・医療保険(2人で):3万円 住民税(2人で):2万5千円 雑費・消耗品:2万円 貯金:8万円 計:32万8千円 今はまだ予想です。 なので、「高すぎる」「安すぎる」などのご意見がほしいです。 給料は毎月2人分を合わせ、生活費の残りを2人の昼食代とお小遣いにする予定です。 新居は、贅沢ですが2DK~で希望しています。 3~4年後には都内にマイホーム購入も考えていきたいと思っています。 結婚費用を差し引いて、貯金は2人で200~300万円になると思います。 子ども予定は今のところありません。 よろしくお願い致します。

  • 社会人男性一人暮らし

    家賃・携帯・光熱費・生命保険等必要経費抜き 食費・雑費のみで7万円で暮らせませんか。