• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新社会人の生活費)

新社会人の生活費に関するアドバイス

satoumasaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして、 まずは、就職おめでとうございます。 この氷河期の就職難の時代によくがんばられましたね。 さて、拝見しましたが、いくつか私の意見を申し上げます。かなり厳しいことになりますがご了承下さい。 1.生命保険 入る必要はありません。生命保険とは本来家計支持者の人が倒れられた場合の収入保障なんです。貴方が不慮の事故で亡くなられた場合、収入の面で誰か困る方はいらっしゃいますか? いらっしゃらなければかける必要などありません。仮に入院とかの場合は、ご家族に頼って下さい。 2.食費 食費は自炊してください。食事の回数や量を減らすなどもっての他です。一人で生活する場合は何が一番大切かといえば健康です。健康の一番大事なことは食事ですよ。面倒でもなるべく自炊して下さい。昼食はしかたがないにしても、朝夕はなるべく家で自炊することが大事です。食費を4万円もかけているようでは生活できませんよ。 3.光熱費・バイクの維持費 光熱費は1万円もかからないから、5000円以下にすることは可能でしょう。またバイクは本当に必要かご検討下さい。「便利」だからではありません、「必要不可欠」かどうかでご判断下さい。 4.預金等 預金を使用と思えば、給料の天引きしかありません。最初から一定額を預金してその残った額で生活するということをしなければ貯金などできませんよ。大企業でしたら財形貯蓄などの制度があるはずのですのでそれを利用して下さい。目安としては1~2万円ぐらいにしておけばどうですか。 5.家賃 社宅や独身寮がなければ、首都圏で住まれる以上はこの額はしかたがないですね。 6.レッスン代 これは、休学という中途半端な形ではなく、もうけじめをつける必要があります。今の貴方に3万円をだせる余裕などありません。5年先、10年先で時間的・金銭的に余裕ができた段階で考えればよいことです。残念ながら民間企業でそんな余裕ができるとは思えませんが・・・・ 7.収支のバランス等 ボーナスで赤字を補填するスタイルは避けて下さい。ボーナスは貯金する、またはほしかったものを購入する、今までの借金(バイクのローン、奨学金)の返済にあてるなどを考えて下さい。 車の購入は便利なところに住むならば必要ありません。車1台購入すれば維持費だけでローン以外に毎月3~4万円以上の維持費が必要ですよ。もっと余裕ができてからにしなさい。 会社に内緒でアルバイトか副業をするのはやめた方が良いです。ほとんどの会社では副業を禁じているので、違反すれば処分対象になりますよ。また外貨預金などは博打で、プロでさえ大損をする世界です。小遣いかせぎにできるほど甘くありませんよ。 私は貴方の親ぐらいの年齢ですが、非常に甘くみておられるなと思います。特に今の生活レベルを落とさずになんとかしたいとお考えではないですか? 親から離れて自活すれば今までの生活をおとすことになるのは当たり前です。そのあたりを覚悟してください。 一人で生活されるのは大変だと思いますが頑張ってくださいね、応援しています。

i_sweeeet
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>1.生命保険 入る必要はありません。生命保険とは本来家計支持者の人が倒れられた場合の収入保障なんです。貴方が不慮の事故で亡くなられた場合、収入の面で誰か困る方はいらっしゃいますか? いらっしゃらなければかける必要などありません。仮に入院とかの場合は、ご家族に頼って下さい。 生命保険というか、入院や通院の際の保険が必要かな?と思っていました。 親からは学生が終われば、そいった物は自分で管理するように言われています。 全くの無保険は心配ではありませんか? 傷害保険も1つは加入しておかないと、他人に損害を与えた際に必要かと…。 >>2.食費 目安として月の食費はいくらくらいでしょうか? >>3.光熱費・バイクの維持費 光熱費は1万円もかからないから、5000円以下にすることは可能でしょう。またバイクは本当に必要かご検討下さい。「便利」だからではありません、「必要不可欠」かどうかでご判断下さい。 趣味の1つでもありますし、ほとんど移動はバイクなので必要だと考えます。 車検もないので、ローンの返済が終われば維持費はガソリン代、オイル代、保険代程度ですし。 >>6.レッスン代 これは、休学という中途半端な形ではなく、もうけじめをつける必要があります。今の貴方に3万円をだせる余裕などありません。5年先、10年先で時間的・金銭的に余裕ができた段階で考えればよいことです。残念ながら民間企業でそんな余裕ができるとは思えませんが。 ここは、すごく悩んでいます。 レッスンをやっていても将来、生活できる保証もありません。 このレッスンの経験が将来で芸能以外で役立つとも思いせん。 特殊な世界です。 5年、10年後先でもという程、芸能の世界は甘くありません。 でも、若いからこそ無謀なことにチャレンジし、夢も持って追いかけることができます。

関連するQ&A

  • 生活費について

    生活費について 家賃、光熱費、インターネット代、ケータイ代、生命保険代を除いて、毎月6万円で生活出来ますか? 主に食費が多くを占めて、他は雑費になるかと思いますが。 皆さんならどうですか?

  • 生活費っていくらいりますか?

    私35才 妻29才 子供5才 3人家族です 毎月平均17万円使ってます。食費生活費雑費です。食材、衣服、自治会費妻のこずかい位だと思います。お米 お酒は含まれてません。 車の維持費 ガソリン 保険 生命保険 学資 携帯 電気 水道 住宅ローンなども含まれてません。 使いすぎでしょうか? 一般的にいくら位でしょうか?

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 生活費を見直したい

    子どもが生まれ、生活費を見直したいのです。 というのも、もうすぐ私の育児休暇手当がなくなり、無給になります。 去年1年間の家計(私は働いていました。)は次の通り。 どこをもっと切りつめればいいか、教えてください。 収入 夫20万  妻 0円(働いている間は25万程度ありました。) これが先月の生活費です。( )は去年の月平均です。 食費 5万(4万) 日用品 2万(2.5万) 車維持費 1.7万(1万) レジャー 2千円(1万) 美容 0円(1万) 交際費 2万(1.5万) 夫の小遣い 3万(1.5万) 家賃 9万 電気 1万 ガス 1万 水道 1.8万円(8千円) 携帯 1.5万 医療 3万 生命保険 2万 どこを見直せばよいか教えてください。

  • 家賃2万円代の暮らし

    今度、実家から賃貸へ1人で引越します。 今、職探し中です。 家賃は共益、駐車場込みで2万円台のもを探していて、 何件か良い物件を見つけました。問い合わせなどはしていません。 いちばん大事なのは収入なのですが、毎月いくらあれば この家賃で生活していけるでしょうか? 携帯代、通信、生命保険1万5千円、軽自動車維持、日用品、食費 今のところ思い出すのはこんな感じです。 パートでも切りつめていけば何とかやっていけるでしょうか?

  • 高専卒、新社会人です。毎月の出費について教えてくだ

    4月から新社会人です。 事務員、給料は144000円 実家通いのため、家賃や食費、光熱費などはかかりません。 毎月掛かる、税金や生命保険料など、 最低限かかる費用を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活費20万は多い?

    子供が2歳の3人暮らしです。 私は専業主婦で生活費20万もらってるのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那には多いくらいだと言われたのですが、20万円でやりくりできないのはおかしいのでしょうか。 家賃7万 光熱費2万 携帯2台2万 駐車場2万 保険(車と生命保険)2万 国民健康保険1万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費や雑費などに使います。 子供の予防接種などがある時は足りなくなるのですが… たまにギャンブルで全部使い、生活費が0円の月があります… それでも20万でやりくりできないのは、私の使い方がいけないのでしょうか。 皆さんは、生活費をどれくらいもらっているんですか?

  • 生活費20万は多い?

    子供がもうすぐ2歳の、3人暮らしです。 生活費を20万もらっているのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那に足りないと言ったところ、多いくらいだと言われました。 20万でやりくりできないのは、おかしいのでしょうか? 家賃7万 光熱費1万5千円 携帯2台2万 保険(車、生命保険、個人年金)3万 国民健康保険1万 駐車場2万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費やオムツなどの雑費で使います。 たまに旦那がギャンブルで全部使い、生活費をもらえない月もあります。 それでも20万でやりくりできない、たりないと言うのは、おかしいのでしょうか? 皆さんは、生活費をどれくらいもらっていますか?

  • 今年結婚します。生活費についてご意見下さい。

    数ヵ月後に結婚します。 2人で金銭のやり取りを話し合っているのですが、皆様のご意見も聞かせて下さい。 彼:正社員 月収22~23万程度(残業の有無で変動あり) 私:正社員 月収17~18万程度(残業の有無で変動あり) ボーナスは2人で年間80万程度だと思います。 家賃:10万5千円(2人とも勤務地が都心の為) 水道光熱費:2万円 通信費(パソコン、携帯):1万3千円 食費(外食含め):3万5千円 生命・医療保険(2人で):3万円 住民税(2人で):2万5千円 雑費・消耗品:2万円 貯金:8万円 計:32万8千円 今はまだ予想です。 なので、「高すぎる」「安すぎる」などのご意見がほしいです。 給料は毎月2人分を合わせ、生活費の残りを2人の昼食代とお小遣いにする予定です。 新居は、贅沢ですが2DK~で希望しています。 3~4年後には都内にマイホーム購入も考えていきたいと思っています。 結婚費用を差し引いて、貯金は2人で200~300万円になると思います。 子ども予定は今のところありません。 よろしくお願い致します。

  • 社会人男性一人暮らし

    家賃・携帯・光熱費・生命保険等必要経費抜き 食費・雑費のみで7万円で暮らせませんか。