• ベストアンサー

泣かない、笑わない、怒らない。

僕は泣いたり、笑ったり、怒ったりしません。 というか、そういった感情が沸いてきません。 普段は愛想笑いをしてるので、人間関係は大丈夫です。 しかし、たまに友達に「お前って変だよな」とか言われます。 理由を聞くと、だいたい表面上しか笑ってないと言われます。 ニュースで殺人がある時「やってみてぇ」とボソっとつぶやいただけで 危険人物扱いです、別に実践する気はないのに、びっくりしました。 どこか変なのでしょうか?自分では客観的に見ても普通だと思います。 ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • likinpark
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.11

感情が湧いてこないのは変だ、と思う人はいてると思いますが、心配する必要は無いと思います 「殺してみてぇ」とかは、冗談でも言わない方が良いと思います どういう気持ちで口に出したのか解りませんが、それを聞いた人に良い印象を与えるものは何もありません 本当に、客観的に見て普通だと思ったのですか?

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どういう気持ちというか、普段できないことをやってみたいと 思っただけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.10

>殺人がある時「やってみてぇ」とボソっとつぶやいただけで 俺は感情がない人を殺してみたい、本気でそうなら危険極まりないけど そんな自分を演じてるなら、中二病ってやつだよ 数年後その発言が死ぬほど恥ずかしくなるかもよ そもそも、なんでわざわざ人前で言うのさw

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 殺人だけというより、普段経験できないことがしたい、という感じです。 演じてはないですよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

今の世の中じゃ 普通じゃないかな 私もそうだし

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ですよね?普通ですよね。 やはりこのままでもいいみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.8

>そういった感情が沸いてきません。 面白味もなく、怒る気も失せてしまうような人といるんですか? こればかりは文面ではわかりませんが・・ まぁ質問者さんは正常なのかもしれませんが、表面上しか笑っていないと思っている人間が殺人をやってみたいなどと口にすれば立派な危険人物です。 その友達は質問者さんの事を表面上でしか見ていないのでしょう。 友達というより知人以下の段階ですね。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 僕はいつも一人ですよ。 友達は向こうがそう思ってるだけで、 僕にとってはただの他人ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.7

いろんな考え方、思い方ってあるのでどこまでが普通なのかはわからないけど 普通じゃなくても人に迷惑かけなければいいと思います しかし常識は外れてはいけません 私もよく天然扱いされるのですが やっぱり常識外れる時があります なのでそこだけ直していけばいいと思いますよ で、今回のような殺人に関しての発言はまずないでしょう これはあなたは常識を外れていますよ

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 人には迷惑かけないようにしてます。 常識は人それぞれ違うと思ってるので、今は僕の常識の範囲内です。 口には出さないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

blackmamba44さん、こんにちは。 変なことはないと思いますよ。 私も普通だと思います。 安心してくださいませ。 人は会話をしているときに、相手そのものと会話しているのではなく、 自分の頭に中にイメージして出来る相手と会話しているのです。 だから、変なのは、相手の頭の中にあるblackmamba44さんのイメージ であって、blackmamba44さん自身が変なのではありません。 ではなぜ、相手の頭の中にあるblackmamba44さんが変なのか。 そこが考えるところです。 それは、blackmamba44さんを正しくそのまま伝える情報が、 blackmamba44さんから、友人に伝わっていないからだと思います。 だから、もし、何かを改善したいのなら、自分自身ではなく、 「如何に相手に自分をありのままに伝えるか。」という事だと思います。 もっと、本当に思っていることや、自分が感じていることを、 より言葉で多く伝えればいいかと思います。 例えば、「やってみてぇ」という話も、 「こういう事でストレスが発散できる人はうらやましいなぁ。俺にはとても出来ない。」 とより、正確に言葉を増やして自分自身を伝えていけば、 相手の頭の中にあるblackmamba44さんが、本人のありのままの姿に近くなってくるかと思います。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 口にはださないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>ニュースで殺人がある時「やってみてぇ」とボソっとつぶやいただけで >危険人物扱いです、別に実践する気はないのに、びっくりしました。 ま、普通は「やってみたい」とは思わないものなので、周囲はびっくりしたのでしょう。 口に出すということは、実際にそう思っているわけですよね? 殺人事件の報道を見て、「自分もこういうことをやってみたい」と思うこと自体、普通ではありません。 従って、客観的に見ると「変」「普通じゃない」ということになります。 やってみたいと思う→それを口に出して表明する→ほんとにやりかねない と思われているのかも。 思っていても、口に出さないほうが無難だと思います。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >口に出すということは、実際にそう思っているわけですよね? まあ。はい。思ってます。 殺人というよりは、普段経験できないことだったので、つい言ってしまったという感じです。 なるだけ、口にださないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122633
noname#122633
回答No.4

「泣いて「「藁って」「怒る」人間の当然の感情です。 辛い、憎いなどの感情が爆発しそうになり殺意を抱いたことがある人もいるとは思いますが、普通の人は思いとどまります。 黙っています。 軽く「やってみてぇ。」なんて聞いたらびっくりするに決まっているし、危険な人と思われるのは当然です。 (実行する、しないは別の話です。) そんな自分を「普通」だと思っていらっしゃる事が「危険」で「変」だと周りの人は感じるのです。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 発言は無意識にしてしまったので、今度から 気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosecose
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.3

変というのは正しくない言い方な気がします。 私的には闇がある。 でしょうかね。 シーラという子。 読んでみてください。 実話です。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 闇ですか・・・。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>どこか変なのでしょうか? ニュースで殺人がある時「やってみてぇ」とボソっとつぶやいただけで 十分危険人物なのですが、それをそうと思っていないところが変なのでしょう。

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、自覚してないのが危険なんですね。 その時は無意識に発言してしまったので、今度からは 思っていてもなるだけ言わないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本は労働者を苛んで犯罪者と呼ぶ国です 高収入の遊んで暮らす自宅警備員は、誹謗を仕事にしているようです >僕は泣いたり、笑ったり、怒ったりしません。 >というか、そういった感情が沸いてきません。 >普段は愛想笑いをしてるので、人間関係は大丈夫です これは当たってると思います

blackmamba44
質問者

補足

回答ありがとうございます。 思考に賛同していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2時間ドラマでの○○殺人事件等

    昨今はドラマや映画等で喫煙シーンがあるだけで嫌煙家団体がギャーギャー騒いでニュースになる事がありますね。 何故飲酒シーン等は問題にならないのでしょうか。未成年が観ていたら真似してしまう危険性がありますよね(笑) また、よく2時間ドラマとかで○○殺人事件や、またアニメでもそーゆー殺人事件等がある作品もあります。何故、あれらは規制されないのでしょうか。 未成年が真似をして殺人事件起こしてしまったらどうするんでしょうか(笑) 嫌煙家団体も折角ならタバコだけじゃなくあーゆー飲酒シーンや殺人シーンもギャーギャー騒いで欲しいと思うのですが(笑) 何故、飲酒や殺人シーン等が規制されないのか不思議でなりません。

  • 車での人身事故で・・・

    最近、飲酒運転や危険運転致死などの用語がニュースで頻繁に見受けられますが、 車の運転によって人を殺めてしまうのは、法律上、殺人事件として扱われるのでしょうか(私には事故のような扱いに見える)? ニュースでは業務上過失致死とよくありますが、でもこれは普通の殺人事件に比べて、 刑がかなり軽いですよね? 逆に言えば、車を使って意図的に計画的に人をひき殺しても警察の聴取でも事故を主張すれば 殺人罪は適用されず、軽い刑(業務上過失致死)で終わるのでしょうか? そうなると同じ殺人でもたぶん服役は4、5年程度になると思いますが・・・

  • 警察の拳銃使用

    たびたびニュースで 武器を持ち抵抗しようとして発砲して犯人死亡 盗難車で逃走を図ろうとして身の危険を感じ発砲して犯人死亡 なんで当然のことをして殺人で立件とか 裁判なんておきるのですか? どれもニュースを見ると 警察には当然だとか励ましのメールや電話が相次いでいる とか書いてあります これじゃー拳銃の意味ないやん・・・ 少し変ではないですか?

  • 効果的な歌の練習法を教えて下さい☆

    自分の趣味はカラオケです。 目標としてはプロレベルになりたいと思っています(笑) 日常で実践してる練習法は、車の中で歌うことです。 運転しながら歌って、ボイスレコーダーに録音し、それを客観的に聴き、悪かった点を直してます。 もちろん、歩行者や他のドライバーからの目線には細心の注意を払い練習しています^^ 結構変な練習法ですよね。 皆さんが実践している練習法を知りたいです! 宜しくお願いします☆

  • 抑圧し過ぎて感情の自覚が鈍くなった時

    仕事や人付き合いで、沢山のことを頑張らなければならなかったので、 ひたすら自分を抑え込み、辛抱して、打ち込む… というのを数年やっていたら、自分がどういう感情を抱いているのか、あまり自覚できなくなりました。 感情自体はちゃんとあると思うのですが、それに気付きにくいです。 悲しみや怒り、辛い気持ちなどが特にです。 例えば、とても悲しい事が起こっても、身体が怠いようにしか感じず、 「なにか疲れるようなことしたかなぁ?」と考え込んでから、 「あ、これは悲しみだ。悲しい事があったから、自分は悲しんでるんだ」と初めて気付くような状態です。 物凄く怒った時だと、自分の脈拍が上がって、身体が熱くなる事で、初めて怒りを自覚します。 辛い時だと、急に涙がぶわっと出るので、自分でびっくりしながら、泣きたい感情だったんだと気付きます。 大体は身体の変化で、感情に気付いてます。 身体に出ない些細な感情だと、もっと気付きにくいです。 嬉しい、楽しいといった感情は比較的自覚できている気がします。 ただ、基本的に愛想笑いが多いので、本当に嬉しくて、楽しくて笑えているのかは分かりません。 人に「楽しんでる?」と聞かれたりすると、内心わからない時があります。 人との意思の疎通や、コミュニケーションに影響する程でもないので、物凄く困ってる訳でもないですが、自分を平坦に感じます。 これって治るんでしょうか?

  • ニュースの話題の時の反応。私は変?

    こんにちは。 誰かとニュース(自分に直接関係のない話)について話している時の反応について質問です。 ちょっと長いかもです。 ある人(Aさんとします。)とそういう会話をしていると、たまに口論ぽくなります。 例を上げると… ■ひどいいじめと自殺の話題の時。  私:「ひどい話だねこれ!許せない!」 Aさん:「自然淘汰みたいなもんだから仕方ないんじゃない?」 私:「え…」 ■身勝手な通り魔殺人事件の話題の時。 私:「人を殺すくらいなら自分が死ねばいいのに!」 Aさん:「まあ殺人もアリなこともあるよ。」 私:「そう…?」 …等、私の感覚からすると珍しい反応をするので、この人はこれをひどいと思わないの?そこまで感覚が違うの?とびっくりしてしまい、「え、こんないじめや殺人はナシじゃない?」と確認しはじめると、平行線になり口論のようになってしまうことがあります。 私も、1000人の人間が居ればそのうち1人くらいは「自殺は自然淘汰」「殺人もアリ」と考える人が居ても不思議じゃないとは思います。 ですが、このAさんは普段の言動から(いじめも殺人もアリ)なんて考える人じゃないと思っているので、理解不能な反応が不思議でついむきになって追及してしまいます。 もっと不思議なのは、後日なにかの機会に再確認してみると、「いじめや殺人はそりゃ良くないと思うよ。」と正反対のことを言うので、「じゃああの会話はなんだったの…」と疲れてしまうことがあるのです。 それで再度びっくりして、「でもあのときこう言ってたよね?」というと、「言ったけど、良くないことだとは思っていた。というかそう言ったつもりだった。」というのです。 会話の時に再三尋ねたのにそんな返事はしてませんでした。 そう思っていたのなら、「そうだねひどいよね。でもさ、こういった見方もあるかな。」という言い方なら理解できるのにって思うんです。 Aさんは普段の会話でもときどき「万にひとつの可能性」に言及するので、話が飛躍したり論点がずれたりして、一般的な常識の範囲での会話が成り立たないように感じることがあり、困っています。 Aさんのこういう態度に困ったり、同意があるならそれを示してから話を続けて欲しいと思う私は変なのでしょうか? 変な質問ですが、私の会話の捉え方におかしなところがあるから口論のようになるのかと、不思議に思いましたので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 友達の発言に頭にきています。

    合コンで知り合った彼がいます。付きあって4ヶ月なんですが、とても信頼しています。 高校時代からの友人に彼の事を話しました。 彼は若い頃、少しやんちゃしてた時期があって その事を彼女に話したら、彼女がなんと 私の他の友人の家を彼に教えないように配慮してあげてね みたいな事を言われてびっくりしています。 会った事もないのに、いきなり危険人物扱いです。 私の友人の家におしかけて何かするとでも 思ったのでしょうか。大きなお世話です。 私はカチンときて感情的になって 私たちの事は放っておいて、もうあなたと会うつもりはない、と言ってしまいました。 すると誤ってきたけれど、冷たいと言われ泣き出して 、彼女は今妊娠している事もあって何とか泣き止んでもらおうと納得いきませんが私が誤り倒して泣き止んでもらいました。 正直、モヤモヤしています。 今後、どうやって付きあっていけばいいのかわかりません。彼女に対して興味が薄れたというか何と言うか・・・。 この一件から疎遠気味になっています。 こんな事で縁を切る私は心が狭いでしょうか。 私はどうすればいいでしょうか。

  • 殺人犯視点の小説オススメは?

    いつもお世話になっております。 殺人犯、犯人の視点で描かれた小説を探しています。 みなさまのオススメをお聞かせ願えますでしょうか。 ※和書、フィクション、文庫に限らせていただきます。 その殺人犯が猟奇的、殺戮者、サイコパス、殺人異常快楽者(?)であると、ベターです。 普段は色々読んでますが、我孫子武丸さんの「殺戮にいたる病」は好きです。 (刊行されて読んで衝撃的でした!) 誉田哲也さんの「ジウ」のジウなんかも好きです。 桐野夏生さんの作品に出てくる人物描写も好みです。 横山秀夫さん、大沢在昌さん、東直己さん、堂上舜一さん、などなど、挙げたらキリがないですが、 警察小説・和製ハードボイルドも好きです。 (青春小説も好きですが、今回はこの路線で質問します) 【これはナシ!】 『悪の教典』 貴志祐介著 理由・・・ハスミンがそこまで頭良くない。端々に他の作品の影がちらつく。      (これって、あの小説そっくりじゃん、みたいな) まぁ楽しく読ませてもらいましたし、ハスミン頑張れ!って感じなのですが、 求めているのはもっと崇高な犯人像です。 普段の読書の参考にしたいので、思いつくまま、色々挙げてくださると助かります。 ※私は危険人物ではありませんよ。笑 こないだも『悼む人』(天童荒太著)読んで心動かされましたし。

  •  感情に振り回されて、理性的に考えられない人を慰めるには、感情で対応す

     感情に振り回されて、理性的に考えられない人を慰めるには、感情で対応するしかないのですか? その場合、感情を汲み取り冷静になった時点で、理性に語りかけると、修正が効くのですか? なんか、ざっくりと聞いていますが、大体の感覚を教えてください。どうも、感情に囚われ、思考形態の誘導が効かない人の役に立てません。 素人なので、変な用語を使っていることは、お許しください(笑)。

  • 愛想笑いを上手くする方法

     先ほどの質問と内容は似ています。私はうっかりしていて、ついつい感情が表出してしまいます。表出しないように気をつけているのですが、たまにそのまま出てしまいます。それが契機となり、友人との縁が切れたり、仲が悪くなったりします。まだそれで小馬鹿にされるのならいいです。しかし、中にはそれをつけ込んだり、弱みとして利用する人間もいます。  大多数の人は悪人ではありませんが、少数ながら悪人はいます。また、必ずしも友人が自分のことを守ってくれるとは限りません。  防衛策の1つとして、なるべく笑い続けるというのがあります。それならば愛想笑いをしっかりとするにはどうすればいいのでしょうか?調べた所、口元だけではなく頬骨までしっかりと笑うようにすれば、上手くいくと書かれていました。しかし、実際実践すると中々上手くいきません。不快なことを言われたり、嫌がらせをされると感情が表出してしまうことがしばしばあります。他にコツはないのでしょか。ありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は小学六年生で、一つ下の男の子に片想い?をしています。
  • 最近、好きな人に似てるモコモコの上着を着て登校しているのですが、彼も同じ上着を着てきていました。
  • 彼の服装に反応しているだけなのか、それとも彼も興味を持っているのか、分からなくて自意識過剰になってしまいました。
回答を見る