• 締切済み

プリペイドカードの消費税

困っているので、教えてください。 プリペイドカードって、テレホンカードでもなんでも、私の経験ではだいたい3000円とか5000円といった、端数のない金額で購入できると思うんですが、これって消費税は「内税」という理解でいいんですか?それとも金券については税法上、消費税は非課税という扱いなんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.8

プリペイドカードのような物品切手等の譲渡は、消費税においては非課税になります。 それを使用した時には、その引き換え給付自体が課税取引となります。 ですから、「内税」というより、譲渡自体は非課税で、ただ券面額の中には消費税相当額が含まれている、という感じになります。 ただ#7の方が書かれてある通り、その購入者自身が使用する時は、継続適用を前提として、課税扱いを認めている訳です。 要するに、買った時は非課税なのですが、使ったたびに、消費税の課税取引を認識すべきですが、通常は仕訳を起こさない為、そんな事をしていると経理処理が煩雑になる為、継続適用を前提として、購入時に課税扱いとする事を認めている訳です。 この取り扱いについては、消費税法基本通達11-3-7で定めてあります。 下記サイトをご覧下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/kansetu/syouhi/11/03.htm
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.7

> これって消費税は「内税」という理解でいいんですか? 内税ではなく、非課税です。(このため、端数がつく事は滅多に無いと思います) プリペイドカードやテレホンカードは消費税法上では「物品切手等」といって非課税です。 非課税の種類は下記のサイトで解説されていますので参考にして下さい。(この中の8番に該当します) http://www.taxanser.nta.go.jp/6201.htm この物品切手等の原則的な取り扱いは、購入した段階では非課税ですが、これらを使用して物品を購入したり、電話代や貨車賃として使用した時点で消費税が課税されますので、この段階で課税となります。(もし、物品切手等の購入時に内税で課税されているとしたならば、購入時にも消費税を負担し、それを使用した段階でも消費税を負担している事になりますから、二重に消費税を負担していると思いませんか?) ただし、購入した事業者が自ら使用するものである限りは、継続適用を要件として購入時に課税仕入として処理することも認められているという事です。

回答No.6

元企業の経理経験者です。 使途によって会計処理は違ってきます。 1)会社で買って会社の人間が業務上使う分に関して⇒課税処理(内税) 2)会社で買ってお客様等に景品として渡す⇒非課税処理 使った人が消費税を払うことになるからです。 当然上記の処理をする場合は、勘定科目も違ってきますよね。 テレホンカードならば、1)の場合は通信費、2)の場合は広告費や販促費でしょうか。

noname#10926
noname#10926
回答No.5

ご質問の件について以前に税務署に確認したことがあります。 購入時には非課税、 使用したときに課税処理です。 しかし、経理処理上では 使用したときに課税処理するのは面倒なこともありますので 購入時に内税処理しても問題がないようです。

tsugi1125
質問者

補足

kurarajpさんのご意見を伺ったときに、もしかしたら、doconimoさんがおっしゃるような法解釈と運用によるものかなあ、と私も思いました。他の方のご意見を聞いてみたいと思います。

  • kurarajp
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.4

プリペイドカードは内税です。 たしかにプリカ購入時には税金はかかりません。 (かけると二重課税です) しかし、そのプリカで商品を購入する際、その商品の消費税分も、プリカで支払をしますよね。 つまり、消費税分も、プリカで先払いをしているにすぎません。 私の会社でもプリカ(ハイウェイカードなど)を購入していますが、伝票上、内税処理です。 皆さんと答えが違うのでドキドキですが、会社では公認会計士と協議のうえ、内税で処理しております。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

こんにちは プリペイドカードの購入や譲渡は税金はかからないと記憶しています。(セブンイレブンでバイト経験あり) もしかかってしまうと、二重課税になってしまいますね。 ですので、非課税ということですね。 プリペイドカード 二重課税 をキーワードに検索サイトで検索することで参考URLのような情報を得られると思います。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/phone/6229.htm
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

プリペイドカードは消費税の課税対象外です。 そうしないと、そのプリカを使って買い物をしたときに消費税を払うので、二重課税になってしまいます。 同じく、切手や印紙や図書券なども、そのものに関して言えば非課税で、使用する時に必要額+消費税分を使います。

回答No.1

非課税です。 それは、そのプリペイドカードによって購入する品(サービス)に課税されるため、現金で購入する場合と比較すると消費税の2重取りになってしまうからです。 図書券、商品券なども同じく非課税です。

関連するQ&A

  • QUOカードの消費税処理

    券面金額500円のQUOカードを購入し、アンケート回答者への粗品と する事を予定しています。この場合のQUOカード購入代金の消費税の 扱いに関してお教えください。  ※券面金額500円のQUOカードの販売価格は530円です。   (3000円以上だと、券面価格どおりの販売価格になります) プリペイドカードで自家使用分でありませんから、購入時の消費税 処理は非課税取引になると思います。 質問 500円のプリペイドカードが、530円で売られている場合、差額の30円 含めて非課税取引でしょうか。 それとも、30円分は課税取引になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 消費税の納税が免除(年商1,000万以下)されている場合の消費税の扱い方を教えてください

    おはようございますm(__)m 現在小さい会社で経理事務をしてます。 小さい会社なので年商?も1,000万円以下で、税法上は消費税の納付を免除されています。 そこで・・・なのですが。 当社の売り上げに関して、上司は「ウチは消費税を払ってないのだからお客さんから消費税を取る必要はない」といい、取引先から消費税の扱いについて質問を受けたときは「非課税」と答えるよう言われていました。 上司の考えについては別に反論する理由はないですし、税法については全くわからないので言われるままに問い合わせがあった時には「非課税」と答えてました。 しかし最近、同じ商品を扱ってる同業者さんから「あなたのところとウチのところで同じ商品を買ったそこそこ大きな会社の人が”あなたのところでは非課税と言われたのにこちらでは課税対象と言われたのでおかしい”と文句を言ってきた。この商品は非課税対象ではないし、大きい会社はそういうことに結構うるさいので表現方法を改めてほしい」と言ってきました。 確かに仕入先から仕入れる時は消費税を含んだ金額で購入しているし、同業で同じぐらいの規模の会社でもお客さんから消費税は取っていたのでおかしいんじゃないかという考えは前々からあったので、今は「内税です」と答えるようにしていますが、上司は「そう答える必要はない」と言います。(先ほどの文句の件を話しても「ウチは消費税を払ってないんだから」の一点張りです) この場合、今後質問を受けた場合はどう答えるのがいちばんいいんでしょう? 質問をいろいろ見ていたら「非課税」と「不課税」は違うみたいなので「不課税」と答えたらいいんでしょうか? また、ウチと同じように1,000万以下の会社の方はどうされているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、ご意見、体験談をお願いしますm(__)m

  • 消費税を取るべきかどうか

    お世話になります。 今年になって個人事業の開業届を出し事業をはじめました。 主な取扱は、写真販売で、一点の価格は2~10万円です。 今年度の売り上げ目標は200万で、「免税業者」となります。 このような状況なのですが、お客様に請求書を書く場合、消費税をどのように扱うかで悩んでいます。 今の段階で消費税を上乗せしていないと、将来、課税業者になったときに、いきなり消費税を取るのは、お客様にとっては実質値上げになるので、いかがなものかと。。。 まあ、内税で価格表示しておくのも一法なのですが、なんだかすっきりしません。 お聞きしたいのは、 1.今の段階で消費税という名目で請求するのには、税法上問題はないのか。 2.今の段階で、一般的な商習慣としてはどのようにするのがベターか。(消費税は請求しない、消費税として請求する、内税表示で請求する、など) 以上です。 よろしくお願いします。

  • 非課税と内税

    請求書上での表示の事です。 単価が10,000円(内税)、10,000円(非課税)とします。 内税の場合 2人×10,000円=20,000円 非課税の場合 2人×10,000円=20,000円 内税も非課税も合計金額は20,000円 内税として計算するのと非課税として計算するのとでは金額自体は同じになりますが、消費税の表記は違いますよね? 質問なんですが、消費税の表記が違ってくるので請求書上で内税扱いを非課税扱いとして計算してしまう事はやはりだめなのでしょうか? 合計金額自体は同じですが、内税を非課税として計算するとやはり表記が違うのでこうする事で何か問題とかでてきますか?

  • 消費税の処理について

    1業界団体の集まりがあって宴会をしました。その団体から一人あたり5000円 の請求があったのですが、これは課税対象となり内税として239円消費税を たてる必要があるのでしょうか?通常は団体の経費等に支払った金額は不課税扱 いとしていますが、課税関係がよくわかりません。 2社団法人からホール(会場)を借りました。通常社団法人や財団法人に対する 支払いは消費税をたてていないのですが、こういった対価が明確になっている ものも同様と考えてよいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 仕入値引の消費税仕訳方法

    商品を仕入した時に、端数を値引して処理した場合の、 値引分の仕訳方法について調べています。 例えば、商品:10000円(内税)のものを仕入れた場合 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税:476) という内容で仕訳をしています。 この仕入内容に対して、値引「500円」が発生した場合、 消費税分がどのような仕訳になるか、わかりません。 1.値引分にも消費税がかかる? 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税 476) 買掛金 500 / 仕入値引 500         (内税 23) 2.値引したあとの商品金額に対して消費税がかかる? 仕入 9500 / 買掛金 9500 (内税 452) 消費税の計算方法が分からない状態で、仕訳をどうすればよいのか 分かりません。 実際に、仕訳を行った場合どのような処理を行うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 消費税の扱い・・

    社内で使用する台帳をエクセルで作成しています 消費税についてどのように扱うか迷っています 端数を切り捨てするのか、四捨五入するのか、 客先のほぼは全て四捨五入ですが(そうでないところは内税扱い)、端数は切捨てするものと 以前の会社で言われた事があります 扱う金額が大きいのでこの差は無視できなくなります 本来どのように考えるべきなんでしょうか? VBAでプログラムを組んでいるのですが 切捨てに対応させている為、やり直し箇所が 複数出る為出来れば切り捨てにしたいのですが・・

  • ネットゲームなど、WEB上のお金の購入に消費税?

    消費税なんて、物を買うときにかかる税だろ? ぐらいにしか、わかっていない私です。 どなたか、わかりやすく教えてもらえないでしょうか? 疑問とは、ネットゲームなどWEB上のお金の購入時に消費税がかかるものとかからないものがあることについてです。 自分で考えた答えとして、 1、提供する企業が、課税部分か、非課税部分。どちらで処理するかで消費税がかかるかどうか変わる。 2、提供する企業が、消費税を入れると切りがわるいから、内税でも切りのいい金額にしてる。 3、実は、消費税はかからないが、提供する企業が理解してなくてかけている。 などかなぁっと思っています。(3はありえないとおもっています) さらに、クレジットカードなど、直接Web上のお金(ゲームのポイントを含む)を買った場合消費税がかかるとか、コンビニなどでうっているマネーカード(ウェブマネーとか、ネットキャッシュとか)だと、商品券扱いで消費税がかからないとか、違いがあるのでしょうか? 消費税がかかっているものや、かかっていないもの。 税込みとかかれているものと、かかれてないものと、いろいろあってわからないので、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私的には、消費税ってのは、物がうごかないと税がかからないんじゃない?とか思っています。

  • 見積書、請求書の消費税と値引き

    見積書や請求書の明細に非課税、内税、外税を混在して記入した場合、例えば、 商品・サービスA 1,000円(非課税) 商品・サービスB 2,100円(内税) 商品・サービスC 3,000円(外税) 税込合計金額   6,250円(うち消費税等 250円) このとき、500円の値引きをするにはどうするのが正しいのでしょうか?

  • 局納付金と、工事費の消費税

    設備工事の積算をやっている者です。 消費税の事はよくわからないので教えて下さい。 具体的には上下水の分担金なのですが、これに対する消費税の扱いは、 市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまちです。 請負金額とわけてもらえれば何の問題もないのですが、元請から、 よく、請負金額と込みにするよう強要されることがあります。 問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の 項目から、消費税分引くよう指示される事があります。当然、局に払 うのは、引く前の金額です。 消費税は請負金額にかかり、分担金は非課税なので、うちは分担金 分の消費税を払う必要があると解釈し、いつも、消費税分損するから だめ、と反論しているのですが、本当のところはどちらが正しいので しょうか。