• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職)

解決法:無職から抜け出すための思考の改善と具体的な仕事探しの方法

cocoa00123の回答

回答No.1

時間に余裕がない?ニートで時間に余裕がないとはどういうことでしょうか。 普通の人はみんなあなたよりもはるかに少ない時間の中であなたの何倍も努力しているのです。 完璧思考だの恐怖思考だのごちゃごちゃと言い訳をして逃げていないで、 短期のアルバイトでもいいからきちんと責任もってやり遂げてみなさい。

関連するQ&A

  • まじめさとは何か

    まじめな人間ほどウツになりやすいといいますが、 本当にそうでしょうか。 ・人の言うことをいちいち気にして他人の目をいつも気にする。 ・思考のレパートリーが少なく、一つの考えに固執する。 ・必要以上に自分を責める。 ・完璧主義といえば聞こえはいいが、実際は失敗恐怖症。 これが日本人にとってのまじめさでしょうか?

  • みなさんの会社の福利厚生は?

    ただいま就活中の学生です。 福利厚生についてなんですけど、大きい企業は色々とありますが、小さい会社はあまり福利厚生ありませんね。私が受けようと思う会社も、交通費、社会保険くらいしかありません。 やりたいなと思う会社はいつもこのように小さい会社であまり福利厚生がありません。でもまだ働いたことないので、分からないのですが、やはり福利厚生は大事なポイントでしょうか?どのくらいあれば充実した福利厚生といえるのでしょうか? 私は保養所なんて別にいらないし、福利厚生より実際のお給料に回していただき、自分に必要なものは自分でやってもいいのではとも思うのですが、やはりこういう考えは甘いのでしょうか? 社会人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 脅迫観念症について。

    脅迫観念症について。 脅迫観念症とは、ある不要な非現実的な考えが自分の意思とは関係なく浮かんでくるもの、と本で読みました。 私は非現実的ではない、自分の思想的(どう生きるかなど)な悩みから、現実的(例えば大学の試験のこと)な悩みでも、病的なまでに一週間から長ければ一ヶ月間、朝から夜まで嫌でも考えてしまうことがあります。最終的に私はメンタルクリニックにかかり、軽度の脅迫観念症(脅迫性障害)と診断されました。 ここで問いたいのは、脅迫観念症には、絶えず切り替えられず浮かんでくるものは全て、非現実的な思考・現実的な思考であろうが、関係なく含まれるのでしょうか? 私の場合、現実的な問題に対しては現実的なものだからこそ、解決するまで考えてしまいます。 多分他の皆さんは、ある程度考えて無理なら切り上げたり出来るのかもしれませんが、私は完璧主義的な質もありそれが難しいです。 ※ただ、傍目から見て異様に細かいことに執着しちゃうこともあります。例えば、LINEで知人に何か相談する際など、しっかり自分が言って欲しいように相手が答えるまで、質問し続けてしまうなど。そうしないと気が済まないんです。多分完璧主義な質が影響しているにだと思います。

  • 完璧主義を治したいのに

    私は完璧主義な所があり、一度自分の欠点を自覚すると我慢出来なくなって辛くなってしまいます。例えば自分がした判断や意見に対して当然のように批判されたり強く指摘されたりすると、突然自分の行動も判断さえも間違ったものに思えてしまって自信を喪失してしまいます。たとえそこで負けじと自分の意見に自信があるように見せても。 大体 指摘にも一理ある場合が多いので、密かに心のどこかで納得してしまう自分がいて辛くなってしまいます。気にしなければ良い話なのですが、完璧主義気質なあまり見逃す事が難しいです。貫き通したい自分の意見と納得してしまった指摘のギャップにどうすれば良いか分からず悔しくて涙が出る事もよくあります。17歳で未熟だからかもしれませんが、考えすぎてしまいます。 そこで完璧主義的な思考癖を治そう(少しでも和らげよう)としたのですが、他人の評価を必要以上に気にしない事が大切というのを見て、ぶっちゃけ他人の評価を何も気にせず求めなくなったら、もしくは求めない人間は、何を思って何のために生きているんだろう?と思いました。人の評価を求めない人間なんて居るのでしょうか。そういう人は何のために生きるのでしょうか。 私も私のために生きているし、自己満足を大切にしていて常に人の評価を求めてわざわざ万人受けの良い行動をしたりはしないのですが、心のどこかでそんな私を好きになって欲しいというような、承認欲求のような感情がある事は否定できません。 人の評価を気にしないように生きるとはどういう生き方を指すのか、また、完璧主義的な思考癖を改善するにはどうしていけば良いでしょうか。本気で露頭に迷っています 元々楽観的で こうすればいいじゃん!など意見をお持ちの方、また似たような境遇から少しでも改善することが出来た方、アドバイス頂けると救われます。

  • 高卒新卒でこの労働条件は…

    高卒新卒の事務職で ・8:30~17:00まで ・基本給15万(手取り12万6千円) ・土日休み(祝日はあり) ・残業なし ・福利厚生は充実 の労働条件は悪いほうでしょうか?

  • 無職になってしまって迷走中

    数ヶ月前に会社を辞めました。自分の調査不足もあるのですが、入社する前との話の違いや、厳しく当たられることに耐性がないために、かなり精神的に参ってしまいました。そのせいか今の今まで、軽く引き篭もりになってしまいました。適度に外出はしていたのですが、まともな生活とは言い難いです。仕事に就いていないため金は減っていく一方。 少しでもなんらかの行動を起こせるようにと思い、実家に戻ることを決意。今後は実家からある程度近い所で就職活動をしようと思っています。ですがここで心配なのは、それで現状を打開できるのかです。正直言って「やりたい仕事」と言うのも思いつかず、むしろ働きたくない、くらいの気持ちがあります。そしてそれではいけない、こんなことをしている時間はもったいない、働きたい、と言う気持ちも同時に存在します。なんだか自分の中に二人いるような感じです。 つい最近、出かけたついでに職安に寄ってきました。するとぐぐっと頭が揺れた気がしました。そして求人票を検索しても流し読み。実際に相談員に探し方について相談してみるも、自分の口は滑らかだが視界はぼやける。相談結果は「仕事は自分で決めよう」とのこと。それが決められないから相談しているんですが…。そうこうしているうちに口に酸っぱいものがこみ上げてきました。すぐさま撤退。そして外に出ると不思議なことに急に気分が治まりました。 自分で分析するに、仕事につきたい、こういう仕事に就こうという気持ちもなく職安で探したため気分が悪くなったのかなと。 そう思ったら急に落ち込みました。これではどうしようもないじゃないかと。今のままでは目指す職も決まらない。職安に行って調べると気分が悪くなって逃げ出す。適当に決めたらまた辛くて会社を逃げ出すに決まっている。八方塞です。 自分がこんな人間になるとは思っていませんでした。客観的に見て甘え以外の何物でもない。ですがどうにもできないのも事実。親からは「しばらく休みなさい」と言ってくれたのですが、自分としては「しばらく休む」は十分したと思っています。おそらく休む以外に何か必要なんじゃないかと思うのです。 無計画は嫌いです。何をするにも先を考えて行動したい。ですが目指すものを決められない。目指すものがないと行動できない。出来ることもわからない。恐怖心か、厳しそうなことには拒否反応。失敗したくない。 すみません、まともな文章ではないのはわかっていますが、迷走しています。こんな駄目な私はどうすればいいのでしょうか?もしくは何かちょうどいい仕事とかあるんでしょうか?

  • 頑張らない生き方。

    頑張らない生き方。 頑張らない生き方ってどうやったら良いですか? どうしたら普通の生き方ができますか? 周りの人は自分を褒めろとか、自分を認めろと言います。 でも、例えばテストで99点でも、残りの1点が許せないんです。 他の人は、 99点!すごっ! と喜びますが、1点間違えたのにどうして喜べるのか不思議です… 頑張ったのに間違える事、完璧じゃない事が許せません。 完璧な人間なんていないのは分かっています。 でも、頑張ったのにどうして間違えるんだ…私はだめなんだ…と思ってしまいます… こんな考えだからすぐ鬱病になります。 頑張ってる→これ以上頑張れない→死んじゃえ。 という思考に至ります… どうしたら良いでしょうか。 いわゆる完璧主義の度が過ぎて生きにくいです

  • 仕事を辞めるか辞めないか

    今アルバイトをしています。 仕事が少ないと休みになってしまいます。福利厚生もあまりよくありません。 嫌な人はいますが、慣れていて居心地は良いです。お休みは週1と祝日です。 違うバイト先に面接に行き受かりました。福利厚生はしっかりしています。 嫌な人はどこにでもいるのでいるかもしれません。お休みは祝日もお正月もないそうです。 今まで、数回辞めたいと思い面接に受かっても辞める勇気がなく、新しい仕事を断ってました。 そのすぐあとで、辞めれば良かったと後悔してしまいます。 今度は辞めた方が良いと思いますか?最後は自分で決めるのですが、意見をきかせてください。 お願いします。

  • 思考は伝播するのか???

    自分の思考が他人に伝播することに不安、恐怖を感じ、心療科に通っています。 心療科から薬を頂き、徐々に落ち着きはじめましたが、最近、「なぜ、自分の思考が他人に伝播するように感じるのか、伝播しているのか」疑問に思ってきました。 私自身の経験を記載します。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~  仕事中に気休めに仕事以外のことを考えていたり、(口には出さないで頭の中で)仕事への意気込みや癇癪を起こすと、周囲がざわめき始めたり、咳払いや「入った」「入ってきたね」「出た」「出たね」という声が聞こえてたり、特に聞く必要もない会話を意識すると話しが途中で止まったりします。  はじめは自分の思考が伝わることなんてあり得ないと考えていましたが、ある時、自分の考えが漏れているのかなと思っていると、「気づいた」「気づいたね」「ばれた」「知っているよ」という声、他の人が盗聴器や盗聴カメラを探す仕草をします。  この時、思考は伝播すると感じ、自分は常に監視されている、人権が侵害されている、という不安と恐怖が増幅してきました。物的証拠がない、仕組みがわからない、ざわめきの中から聞こえる不確かなキーワード、おさらこの現象が不思議に思えてきます。  これは職場で強く思うだけでなく、職場周辺、通勤途中でも自分の考えが伝播しているのではないかと思い始めてきます。  特に咳払い、「入った」「入ってきたね」「出た」「出たね」という声に敏感(不安と恐怖)になっています。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ このような経験から、思考の伝播は(現実にはあり得ないことだと思っていますが、思いたいですが)あり得ると思っているのですが、思考の伝播は現実にあり得ることなのでしょうか。

  • 心の病?気軽に相談できるところは。

    こんにちは 自分は昔から回りの人間に神経質だといわれ、 また自分自身なやんでいます。 なにごとをやるのにも完璧にやらないと気が済なく、 なにかをやろうと思うと、いろいろ考えすぎて (問題がつぎからつぎへと吹き出して来る)頭が パニくってきます。で、ようやく始めたとしても 今度は完璧にやらないと気が済まないので異常に集中 せざるをえなくなり、異常に疲労感を感じます。 だから、結局そんなに疲れるんだったらなにもやらないほうがまし、という結論になり全てがおっくうになります。 またそういう自分がいやになります。端から見れば単なる 怠け者なんでしょうが。以前潔癖症にもなりました。 また最近は夜中になると「死の恐怖」を異常に感じる ようになり油汗をかくこともあります。 とくに重病をかかえているわけでもありませんが 時々関節がいたくなるようなことがあり(通風のような痛み)一応医者にいったのですが問題はないとのことでした。 いつも暗い顔はしているとおもいますが、一応会社には ちゃんとかよっており、何とか自分を奮い立たせて 毎日行動している感じです。土日はその反動かなにも しないということがおおいです。年齢は20台後半です。 こういうのをだれかに相談したいのですが、だれか 気軽に相談に乗ってくれる機関とかないでしょうか? こういうのを精神科とかいって話をしても聞いてくれますか?ちなみにここまで相談できる友人はいません。 よろしければご回答おねがいします。