• ベストアンサー

飲食店は表通りより裏通りのほうが美味しい

660815の回答

  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.7

青山、原宿だとキャットストリートや裏原宿、銀座だと並木通りやみゆき通りなど良いお店は裏通りに集まります。裏通りが流行ると家賃も表通りと変わらなくなります。日本人の表に出ない心情がそのような風潮を作ってます。因みにビィトン、エルメス等々海外ブランドは全て表通りにあります。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有名ではない飲食店へ好んで行くのは変?

     私は外出時の昼食では知人があまり知らないような裏路地にある地元の人が行くようなあまり有名ではない飲食店へ行くことがあるのですが、これは変でしょうか?  駅の近くやバスが通る大通りに面したところにある飲食店は値段が高かったり、有名な店は味がイマイチのような気がしてあまり行かず、駅から少し離れた場所やバスが通るような大通りを外れて路地に入ったところにある飲食店のほうが安くて美味しいように思って行っています。  しかし、友人にそのことを言うと「それはおかしい。ある程は度知名度のあるほうが料理を作る時に手抜きをしないので美味しい」と言って譲りませんでした。

  • 占いの館 の立地条件

    私は占い師ではありませんが、 占いの館 のようなものを開店予定です。 占いを してもらうというときに 人通りの多い、表通りに占い屋があると 入りづらいですか? 裏通りにある方が、人目にふれないから良いですか? また、 マンションの一室にあるような占い屋は入りづらい???

  • 飲食店について

    飲食店について 餃子の王将行きたいのですか、味的におすすめですか?メインで餃子、など食べたいですか、行くならやっぱり他の中華の店の方がいいですか?それとも餃子専門店の方がいいでしょうか?出来れば焼き餃子の味でおすすめの飲食店有れば教えてほしいです!

  • 飲食店のチェーンて店ごとに値段が違う場合があります

    飲食店のチェーンて店ごとに値段が違う場合がありますが食材も店ごとに変えたりしますか同じチェーンなのに味に随分違いがあり驚きました回転寿司ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 観光客相手の飲食店と現地人相手の飲食店

    ネットを見てると観光客を相手にした飲食店よりも、現地人を相手にした飲食店の方がいいよというような記事を見ることがありますが、本当なのでしょうか?観光客相手の店と現地人相手の店はどうやって見分ければいいのでしょうか?

  • テレビや雑誌で紹介された飲食店。

    テレビや雑誌で紹介された飲食店にいって成功だった店はありますか?自分は観光地で、甘味店にいったのですが40分待ちで食べましたが、ハズレでした。でも店を出ると自分が最後尾で並んでいた時よりもさらに並んでいたのには驚きでした。

  • 無銭飲食はどこから?

    先日お店に男の子が女の子2人を伴い来店されました。 男の子の方は数度来たことのある子で、女の子ははじめてきたのでした。男の子から焼きそばのオーダーを受け作っていたら女の子がイメージが違うラーメンがよかったと言ったらしく、金銭を払うので違う店に行くと言い出しました。大規模店ではないので食べてないからいいですよということは出来ません。今回は御代は頂戴したので本件とは関係ありませんが、ふと思ったのです。 1.オーダーを通してまだ配膳されてないし、食べてないからいいだろうと払わないのは無銭飲食になりますか? 2.飲食店(言い値の店)で法外な値段を請求されてるにもかかわらず、払わないと無銭飲食になりますか? 3.無銭飲食とは違いますが、お店の備品を乱闘などで壊された場合、実損は当たり前として、きぶつ損壊で刑法 営業妨害で民法にかけてもよろしいのでしょうか?

  • なぜかつぶれない飲食店。

    先日ある食堂に行ってきました。その店は夫婦で経営してる小さな店でした。ですが、とてもいい店と言えるような店ではありませんでした。 ラーメンとチャーハンのセットを頼んだのですが、まずくはないけど特に美味しくもないよくあるファミレスのようなラーメン。チャーハンはご飯がベチャベチャでした。メニューも何の特徴もないし、値段も特に安くはない。店内も清潔とは言えないし、素人の私でも改善できる点がいくつか見つかりました。でもそこそこお客さんは入っていました。立地は主要な駅から1キロくらいのところにある店で周りにいろいろな会社もあります。 私は飲食店の経営に興味があります。外食業界が厳しいこともわかっているつもりですが、こんな店でも夫婦2人生活していけるのでしょうか?こういう店を見ると飲食店の経営って簡単そうだなとよからぬことを思ってしまいます。 立地がいいというだけでやっていけるのでしょうか? それとも他に収入でもあるのでしょうか?

  • 緑茶やほうじ茶が無料でない飲食店って存在しますか

    観光地や寺や神社、茶屋は除きます 居酒屋や、ラーメン屋、ファミレスなどの大衆向け飲食店で茶が無料でない店って存在しますか?

  • 混んでいる飲食店で

    先日、わたしは彼氏と人気ラーメン店に行きました。 彼は食べるのが早く、ラーメンがきて10分たたずに食べきりました。 食べ終わった後すぐに、彼は外を見て、「外並んでるし、俺出た方がいいよな!」と言って、出ていこうとしたのです。 わたしは驚いて、「ごめん、すぐ食べるからもうちょっと待って…」としか言えませんでした。 その後もずっと急かすように「並んでる…」と言ってきて、味がわかりませんでした。 わたしはそれで嫌な気持ちがしましたが、場所は人気ラーメン店、確かに彼が先に店を出れば座れる人が増えるし、周りの人も店も助かるのは事実なのか…と、はっきり言えないでいます。 彼の行動は周りを思いやってのことだったのでしょうか? 皆さんは混んでいる飲食店に入ってカウンターに座ったら、連れがまだ食べていても先に出ますか? ちなみに食券製なので食後の会計はありません。また、わたしがラーメンを食べるのに要した時間は15分くらいで、特に食べるのが遅い訳ではありません。