• ベストアンサー

発達障害者に一般人の常識を押し付けていませんか?

一般人は発達障害者に一般人の常識を押し付けていませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.9

その人と発達障害者がどういう関係にあるかで全然違います。押し付けてるのではなく、知らないということが多いのです。 例えばまったくの他人なら無理です。 あなたのいう病気の詳細を知っている人、どう言う対応をしたらいいのかを知っている人はまだまだ少ないです。 風邪や腹痛の対応なら誰でもわかるけど、正直あなたのいうことは無理すぎます。 もし病気の詳細をきちんと知っている人なら、きちんとした対応をするのでは? それでも無関係な他人なら、それすらしないかもしれないけど。 しかしそれは相手が発達障害でも健常者でも関係ないです。 あなたは発達障害の関係者かご本人さまでしょうか? もしそうなら、こういう社会は荒んで冷たいと思うでしょうが、社会ってそういうものです。 健常者にも十分冷たいですよ。あなただけが特別ではないです。 しかし、それと同じに、また優しさにあふれてる人もたくさんいます。 その中でどれだけ前向きに考えて生きていけるか、だと思います。 同じ境遇の人でも考え方は色々ありますよ。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近発達障害の本を何冊か読んでいて気になった事を質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ra1225
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.12

私は押し付けました。 腹違いの妹がそうなのですが、回りが気を使いすぎていて常識を覚えてないからです。甘えすぎている気になりました。 障害の度合いにもよるでしょうが、少しでも理解できる人なら押し付けてもいいと思います 障害のない私たちだって、親や学校、仕事場で押し付けられながら生きています。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.11

No.8です。お礼を頂きました。 アスペルガー症候群の話ですが、「強要される」という概念はいわゆる「論理的・・因果関係がある」という概念ではありませんよね。 「無理じい」されるとも言いますが、「無理」・・理屈がなく「やれ」「感じろ」と言われる事ですから、典型的なアスペルガ-症候群の人には「この人私にして欲しい事は何だろう!どうすればいいのだろう!なぜしなければいけないのだろう!」という感情しか出てこず普通はパニック状態になります。 もともと、人の考えをうまく読めないところへ「強要」すればパニックになる。・・そう言う意味です。 つまり「典型的なアスペルガ-症候群」の人に強要することは当人にとっては拷問みたいになるのです。詳しくは精神科医に聞いて下さい。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>一般人は発達障害者に一般人の常識を押し付けていませんか? 押し付けることもあり、押し付けないこともあるでしょう。 例えば職場などで、押し付けないと業務が滞る場合などには、押し付けざるをえないでしょうね。 なにしろ、会社は営利団体ですので、業務最優先です。 そもそも、その相手が発達障害者かどうか、殆どの場合、周囲は知らないのではないでしょうか? 「ちょっと変わった人」ぐらいの認識はあるかもしれませんが… 私も、長年の知人にアスペルガーの女性がいますが、一緒に働いて居た頃には、仕事に関しては「押し付け」もしましたよ。 そうでないと、仕事にならなかったり、危険だったりしたからです。 仕事に関係のないことならば、押し付けなどしようと思ったことはありません。 人それぞれですから。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.8

質問者様の質問の趣旨がよく解りません。 「一般人の常識を押しつけていませんか?」を素直に取れば、「その通り。だから障害者に問題が起こるのです。アスペルガー症候群の人には論理的に正しい表現を使わねばなりません。」という回答になります。 先の回答者様へのお礼の中で質問者様は >例えば発達障害の一つの自閉症やアスペルガー症候群の人に対して、健常者が言葉の裏を読む事や人の気持ちを察する事を強要する事です。< という事が書いてありましたが、典型的なアスペルガー症候群の人は「強要」されると言う概念がわからないのです。従って質問者様がいくら強要したところで何をどうしたらいいかわからないのですからその人も質問者様も共にイライラするだけの結果しか得られません。 このような障害者に対しては、具体的な手順を論理的に伝えると言うのが標準的な対処法になっていますが、素人には無理な点もあり、質問者様が問題を抱えられているのなら混乱されないうちに精神科医に相談される事を望みます。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近発達障害の本を何冊か読んでいて気になった事です。 強要されているという概念が分からないとはどのようなことでしょうか。その様な特徴はありましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

  >健常者が言葉の裏を読む事や人の気持ちを察する事を強要する事です。 これは常識の押し付けでは無く、知識不足なんです。 アスペルガー症候群の人の特徴を知ってる人の方が少ないですよ。  

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

sirotan2000 さん、こんにちは。 お礼ありがとうございました。 そうかあ、それはつらいなあ。 常識を押し付けるというより理解が足りない感じですね。 車いすで動いている人に「立って歩いてみてよ」と言っている感じですよね。 私は、「僕の妻はエイリアン」という本を読んで、 アスペルガーの方ならではの人生の楽しみ方を感じました。 もうお読みになっているかもしれませんが、ちょっと感動した本です。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.5

発達障害が原因で何か失敗したとしても、それは免罪符ではない。 それは発達障害だろうが他の何かであっても同様。

noname#121546
質問者

お礼

すいません。この質問との関連が分かりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

  >それぞれの障害と無関係なところまでは対象外です。 そういう事なんです。 常識とは、個人が属する集団の価値観なんです。 所属する集団が異なれば価値観が変わるのは当然です ある会社では○○部長と呼んだら非常識と叱られる。(社内では○○さんと呼ぶのが常識) 別の会社で部長を○○さんと呼んだら非常識と叱られる。 常識とはこんな物。 一般人は発達障害者の常識を知らないのだか、常識を押し付けるなと言われても対処できない。 発達障害者の常識とはそもそも何ですか?  

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えば発達障害の一つの自閉症やアスペルガー症候群の人に対して、健常者が言葉の裏を読む事や人の気持ちを察する事を強要する事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

sirotan2000さん、こんにちは。 そうなのでしょうかねぇ。 価値観は人それぞれですからね、 「あなたもこうすべきだ」と言ったら押し付けになるんでしょうねぇ。 一般人の常識というのがどういうものなのか不明な所もありますが、 生き辛さを抱えている方のその生き辛さへの共感はよくおつきあいしないと 理解してもらえない部分もあるかと思います。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えば発達障害の一つの自閉症やアスペルガー症候群の人に対して、健常者が言葉の裏を読む事や人の気持ちを察する事を強要する事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

結論から言えば、大抵の人は"はい"だと思う。 自分の常識を無意識で押しつけない人間を見たことは無いし、 現実的に言って不可能。 常識が間違ってると言うのであれば、具体的に言われれば改善できるかも知れない。

noname#121546
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし彼氏が発達障害者だったら

    もしあなた(女性)と付き合っていた男性が発達障害者だと告白されたら、 詐欺だとして通報し、慰謝料を貰うのが日本の一般的な常識ですよね。 障害者だと黙って付き合うのは犯罪ですよね。

  • 発達障害でも勤まる一般枠の仕事

    こんにちは40近い発達障害者で、障害者枠で5年働いています 障害者枠は雑用ばかりで、管理職にもなれず、給料が安いのです どうせこいつに何をいってもわからないだろうという先入観で 一線をひかれます 一般枠に変わりたいです 発達障害で、一般の方、どんな仕事をしているか 教えて下さい。

  • 発達障害者は悪人か

    ご閲覧頂きありがとうございます。アンケですので、宜しければお答え下さい。 ちなみに自分は発達障害です。しかし僕自身のことはお気になさらず、皆様の考えをお聞かせ下さい。 タイトル通りなのですが、所謂発達障害は変わり者、常識が無い、一般からずれている故に悪人に落ちやすい、または悪人であるという考えは平生から聞くものだと思います。 皆様はどうお考えでしょうか?  ちなみに僕自身は、健常者にも発達障害者にも悪人という存在は居て、人種こうであるから善人であり、其方の種は悪人である確立が高いということは全く言えないと考えております。 オタクでもちゃんと常識を持つ方々と、一方で「やらかし」とか居ますよね。 如何でしょうか。 

  • 発達障害 一般就労について

    障害者雇用のなかの一般就労について伺いたいのでご存知のかた教えて下さい。 私は広汎性発達障害と診断され(大学院中退予定)、精神の手帳を取得する予定です。 手帳の等級1-3の就労について医者に質問したところ、 ・1は病院のベッド ・2はほんとに働けるの?と心配される ・3が発達障害あるけど、手帳とってでも働こう(最近注目されている発達障害はここのレベル) といってました。こちらの知恵袋をみると、発達障害は軽度だと(精神手帳3級レベルだと)障害者枠での就職はむずかしいと書いてあったり、一般就労(本来は障害者雇用のひとつ)と健常者に混じっての就労(つまり、障害を隠して就職します)をごっちゃにして言葉を使用していたりで、実態がよくわかりません。 精神の手帳3級をとるとして、その後の就職のステップとしてどのようなものがありますか? また、今からでも、できること 使える機関やサービスはありますか? ハローワークには「手帳を取らずに頑張ろう」と言われるも、職業適性検査の結果から出てきた言葉は、「事務のアルバイトをしませんか?職歴がないとだめだから」。その次は?いつまで?どういう計画?質問すると答えが帰ってこない。いろいろ疑問や不安を担当者にぶつけるも、「時間が来ました」と軽くあしらわれました。それ以降連絡はとってません。 ニートしているわけにはいかないので、アルバイトも幾つか探し、面接も受けたりしましたが、受かりません。 発達障害者支援センター?主催のインターンプログラムには参加予定です。

  • 発達障害を抱えて一般就労している方

    大学4年生の者ですが、発達障害を抱えているため、就職活動に悩んでいます。大学のレベルはMARCHです。 大学生活で上手くいかないことが多かったため、自信を失っています。 色んな企業を調べましたが、苦手なことが多いため、自分が出来ると思える仕事が見つかりません。グローバルな環境で物書きをしたかったのですが、難しそうです。 唯一得意と言えるのは英語です。学業成績は良い方です。 障害者雇用で働くことも考えましたが、安定した生活を送りたいので、まずは一般就労を考えています。 発達障害を抱えて一般就労している方はどのような職種についていらっしゃいますか。 よろしくお願いいたします。

  • 成人の発達障害の原因

    療育を受けてない世代の発達障害者は親の育て方や家庭環境が問題ではないと言われてますが、家庭環境に相当原因があるように思えます。 療育受けてない発達障害者でも、親が適切な愛情を与え、きっちり躾ていたら、健常者ようにはいかなくてもある程度は空気を読んだり、相手をしらないうちに怒らせる行為はないと思うんです。 発達障害の知り合いがいますが、みんな悪い人ではなく、むしろ良い人なんですが、空気や相手の感情が読めず、本人の意図がないところで他人を怒らせてしまうことが多々あります。 彼女たちの境遇は、 親が発達障害者で、一般常識や充分な躾がない。 両親が健常者であっても、子供を虐待、または放任しすぎていたり、過干渉や溺愛して甘やかしすぎていたなど。 まともな家庭に育ってない人がほとんどです。 私の友人には心理学の専門家がいますが、家庭環境が悪いと脳の発達が充分でなく、発達障害になってしまう人が多いと言ってます。 やはり親の育て方が一番なんじゃないでしょうか?

  • 発達障害について

    現在、精神科に通院しているものです。 カウンセリングの中で生育歴から判断すると 思春期にかけて発達障害の疑いがあると、診断を受けました。 精神病は二次的(副次的)なものであり、 根本に何か発達障害らしきものがあるということが原因で 精神病を発病したのではないかということです。 そういうケースというのはあるのでしょうか? もし、そのような場合、どのような治療がされているのでしょうか? 又、一般就労というのは可能なのでしょうか?

  • 発達障害

    発達障害 30代です。医師から発達障害だと言われております。 発達障害だと、良い職に就いたり、彼女を持ったりする事は許されないのでしょうか? 僕だって良い職に就いて、がんばって良い車に乗りたいですし、異性とだって付き合いたいです。それに青春と言えるようなものもしたいです。発達障害だとそれらも認められないのでしょうか? なんか世の中から不当な差別を受けているような気がします。

  • 知的障害と発達障害

     知的障害と発達障害の具体的な違いについて教えてください。また知的障害と発達障害を併発するケースについても教えていただけると大変ありがたです。  よろしくお願いします。

  • 発達障害=生きづらい?

    よく、発達障害は生きづらさを前提にされていますが、そもそも発達障害の人は生きづらいのでしょうか? 私の知る発達障害のある人の一人で、むしろ全く、辛いとか悲しいとか、困るとか悩むとか、怒るなどの感情が感覚がなくて、本人もわからないらしく、いつもにこにこ、ふわふわしていて、ぼーっとしているだけです。 なので、発達障害が、そういうネガティブな感情と繋げられている前提にあるのが、不思議だなと思い。

このQ&Aのポイント
  • AQUOS sense6s と Xperia Ace III のスマートフォンの値段と順位について、価格コムとメルカリで一致しているのか疑問です。
  • AQUOS sense6s は6.1型のフルHD+解像度のIGZO OLEDディスプレイを搭載した5Gスマートフォンで、2022年4月28日に発売されました。
  • Xperia Ace IIIは5.5インチのスマートフォンで、2022年6月10日に発売されました。
回答を見る