• 締切済み

確定申告について

現在無職ですが国民年金、国保など貯金を崩しながら払っていますが、先日毎年届く控除のはがきが来ました。いままでは、ある程度所得があり確定申告していましたがいま現在まったく所得がないのですが、来年申告する意味はありますか?

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2140/10841)
回答No.4

国民健康保険税は、世帯、人数、資産、所得を元に計算します。 確定申告はしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

別にありません。ただし、申告をしないと地方税の申告書が送られてきます。いずれにしても、申告はしないといけません。私は高齢の親の申告を変わりに書いていますが、ホーマットが違うんですよね。0と書くだけだけど、面倒だから、国税の申告をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

通常の確定申告と手続き方法は違うのかもしれません(聞いただけで実際にやったことはないです)が、市町村役場に行って所得がない人用の確定申告をすれば、国保の金額が前年より安くなるはずです。年金も減額してもらえると記憶しています。市県民税も支払わなくてよくなります。 このため、確定申告はしたほうがよいと思います。(しなかった場合は、年金は前年と同じ満額の請求がきます。それ以外は・・・どうなるんでしょうね。前年と同額の請求が来るというわけではないと思いますが・・・中途半端な知識で回答してすみません) ただし、先の方も書かれているとおり、控除証明書は所得ゼロの場合は必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現在まったく所得がないのですが、来年申告する意味はありますか… 「所得税の確定申告」をする意味は全くありません。 「市県民税の申告」は、所得 0 と書いて出してください。 所得 0 と書く限り、年金の控除証明書を添付する必用はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての確定申告です 国保について

    初めての確定申告で、急に確定申告の必要があるといわれ困っています  よろしくお願いします 去年の8月に会社を退職しました。今まで、無職です。 現在、国保に入っているのですが、今まで国保の払った分(9月から12月分になるでしょうか)も社会保険料控除の部分に書くのでしょうか? 書く場合、今まで支払った分はどのようにすればわかるでしょうか? 国民年金のように書面でなにかおくられてくるのでしょうか? お願いします

  • 2社分の確定申告

    過去ログを探したのですが自分と同じ様なケースの質問を見つけられなかったので、質問させていただきます。 現在2社で平行してパート勤務で働いております。 既婚ですが夫の扶養には入っておらず、国保と国民年金を自分で払っています。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は1社に提出しました。 A社(提出した):国保・国民年金などの金額は記入せず 支払金額 675,940円 給与所得控除後の金額 25,940円 所得控除の額の合計額 380,000円 源泉徴収税額 0円 B社(提出せず) 支払金額 943,120円 給与所得控除後の金額 293,120円 所得控除の額の合計額 380,000円 源泉徴収税額 0円 国保 62,490円 国民年金 164,920円 国税庁のホームページで入力してみたところ納付しなければならない金額30,000円ほどでました。 2年前ほどまでは確定申告したら還付金がでていたのですが、今年納付金額が3万にもなってしまったことがどうも理解できません。 わたしの様なケースだと毎年納付金がでるのはしかたないことなのでしょうか? 毎年きちんと理解できないまま期限に追われて確定申告してきましたが、納付額が多くなってきたのできちんと納得して理解して確定申告したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    年末調整で、国民年金保険料の控除証明書を提出し忘れ、国民健康保険料を会社に伝えていないのですが、確定申告すれば、還付金が少しは戻ってきますか? 今までは、毎年3万くらいは戻ってきていたのですが、今年は1200円程度でした。 もし、可能だとすれば、どのような手順で、また、どのような書類を提出しなければならないでしょうか? あと、来年の確定申告でも可能かどうかを教えていただけると、本当に助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 低所得者・無職者の確定申告について

    非学校法人に通い勉強している無職の未婚成人の確定申告についてお尋ねします。 1)年間所得が¥0の人は確定申告をする必要があるのでしょうか? 2)所得が課税対象になった月が一度もなかった場合(月々3万円程度の所得)は確定申告をする必要があるのでしょうか? 3)国民年金は控除の対象になりますが、所得が無い人や、所得より年金支払い額の方が多い場合はどうなるのでしょうか? (控除という面では損になるのか、来年から所得があるなら支払いは来年まで待ったほうが良いのか、それはいくらを基準に考えたら良いのか、といったことはどのように考えれば良いのでしょうか?) 4)所得が少ない人は翌年から健康保険が減額されたり、国民年金の延納を申請できたりと、色々な変更がでますが、そういった基準は確定申告の内容で決まるのでしょうか?それとも、自治体は独自に個人の所得を把握しているのでしょうか? 以上、ご存知の点だけでも結構です。宜しくお願い致します。

  • 退職後の確定申告

    昨年は一ヶ月しか働かず退職しました。その後も無職です。 親を1人扶養して所得税が6000円徴収されていました。 昨年は国民年金や国保にも加入して支払っています。 生命保険や個人年金も控除額最高で支払っています。 確定申告をすれば還付金は6000円は、有るのでしょうか? 無職になった訳ですから、親の扶養は外す事になっても、還付金はありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    会社を退職後ここ数年、資格取得のため学校法人に通学している者です。生活費は貯金を切り崩していましたが、平成17年1月から11月の間だけアルバイトをしました。先日、通勤先から支払調書(報酬分)が送られてきたので確定申告をしたいのですが、どのようにすべきか教えてください。 支払調書の内容は以下のとおりです。 ・支払総額 約100万円、源泉徴収額 約10万円 現状は以下のとおりです。 ・世帯主、扶養者なし ・ここ数年は所得がなかったため、免除申請により国民年金は支払っていない。住民税もない(毎年、所得なしで申告)。 ・国民健康保険は、最低額を支払っている 確定申告について知りたいことは以下の点です。 1.私の所得は雑所得にあたるのでしょうか。 2.所得控除できるものがいくつかあるので確定申告により還付を受けたいと思います。その際、必要経費も記入したいのですが、私の場合どのようなものが可能でしょうか。できれば課税標準をかぎりなくゼロに(マイナスに?)近づけたいです(住民税、年金、国保のため)。 よろしくお願いします。

  • 低所得者・フリーターの確定申告について

    非学校法人に通い勉強しているフリーター・未婚成人の確定申告についてお尋ねします。 1)国民年金は控除の対象になりますが、普通に払っていては所得より年金支払い額の方が多くなってしまうくらいです。来年からある程度所得が増える場合は、来年まで待ってから年金を払ったほうが良いのでしょうか?それは所得いくらに対し年金いくらを払えば、うまく控除を使えるのかというような基準はありますでしょうか? 2)所得が少ない人は翌年から健康保険が減額されたり、国民年金の延納を申請できたりと、色々な変更がでますが、そういった基準は確定申告の内容で決まるのでしょうか?それとも、自治体は独自に個人の所得を把握しているのでしょうか? 確定申告をしない人は、どうなるのでしょう? 以上、ご存知の方だけでも結構です。宜しくお願い致します。

  • 確定申告での妻の分

    こんにちは。 旦那は、毎年所得税の確定申告をしています。 (雇われている先の給与が所得税しか引いていないのでそのため) 確定申告の際に社会保険控除として国民年金の支払った金額があると思いますが、妻の(専業主婦)国民年金年間支払額、妻の国民年金基金年間支払額も入れてよいのですよね??

  • 準確定申告について

    今年の1月1日に友人がなくなりました。 生前彼の確定申告を毎年していたのですが 故人のばあい どう申告していいのか教えていただけますか。 死亡日から4ヶ月以内に準確定申告書を提出するそうですが、 申告内容について 1.所得 年金を09年いただい分を申告すればよろしいのでしょうか? (その他所得はございません。年金受給のみです) 2、医療費関係 控除 09年支払った分1年間を申告すればよろしいのでしょうか? 3、 障害者控除を毎年受けておりますが40万円、控除はうけられますか? 以上です 教えていただけると助かります

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

専門家に質問してみよう