• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般事務正社員or経理に挑戦すべきか?)

一般事務正社員or経理に挑戦すべきか?

youko_mayの回答

  • ベストアンサー
  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.3

とある中小企業で貿易事務で入社した後、経理の担当者が辞めたため、 突然私が経理担当になったという経験があります。入社5年目のことでした。 会計の事など全く分からなかったのですが、独学で勉強をし、簿記3級は取りました。 経理専門のお仕事だと簿記2級以上を求められることも多いかと思いますが、 3級でも十分な経験があれば、経理の職での可能性も開けると思います。 一般事務ですが、残念ながら会社によって事務内容は違いますので 経験として役に立つ物と言えばパソコンの操作方法などだと思います。 しかしながら経理となると経験としてかなりの応用で役に立つ物が多いと思います。 例えば損益計算とか、試算表とか、税金の処理とか、、色々と 違う会社と言えど作成する書類が同じ場合もあるため、かなりの経験が生かせられると思います。 経理未経験からいきなり経理は難しいのでまずは簿記を取得されてみるなりして スキルを磨かれては如何でしょうか。 それから転職をされても良いかなと思います。せっかく正社員の道があるわけですし。。 今はまず一般事務で色々とご経験を積まれつつ、スキルアップをして 転職を考えてはどうでしょうか。 事務も出来て経理も出来る・・・となるときっといきなり職を失うことになったとしても かなり次の就職口が増えると思いますよ。

noname#124823
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にしますm(__)m

関連するQ&A

  • 一般事務か経理事務か…。

    私は24歳、高卒の女です。 一般事務の経験が3年半あります。 今失業中なのですが、最近簿記3級の勉強を始めたところなのですが、一般事務は若いうちしか雇って貰えないだろうと思い、求人雑誌やハローワークで未経験可の経理事務を探すのですが、なかなか無く、結局今日のところは一般事務しか紹介して貰えませんでした。 まだ失業して1ヶ月経ってないのですが、派遣会社には大手を始め計10社以上に登録していますが、電話しても「案件があれば紹介します」と言われるだけで、なかなか紹介して貰えません。そんなに条件を絞っているつもりはないのですが…。 正社員の一般事務で探した事はありますが、60社落ちた経験があります。 経験のある一般事務でも、こんなに就職難な時代なのに、とても未経験で経理なんて…と早くからマイナス思考になって落ち込む日々が続いています。 比較的歳をとっても転職可能なのは経理だろうと思うのですが、でも今の状態を考えると一般事務で探した方が良いのか…悩んでいます。 一般事務でも簡単な経理処理を含んだ事務職にでも就けると一番良いとは思うのですが、経験のある一般事務と未経験の経理事務。どちらで就職活動した方が今後の為になると思いますか? なかなか仕事が安定しない為、元々鬱病なのですが最近は何をしていても悲観的に考えてしまい、死ぬ事まで考えてしまう時もあります。情けないですね…。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。

  • 一般事務か経理事務かで悩んでいます

    私は現在30歳を目前に控えた女です。 正社員、パート、派遣と5回ほど転職歴がありますが、この先のキャリアをどうすれば良いのか悩んでおります。 前職は派遣で働いていましたが、正社員になりたいと思い転職活動に励んでおりました。 しかし、思うように転職活動が進まず、気がつけば無職のまま1年半が経過し、もう一度、派遣での就業も視野に考えるようになりました。 この度、派遣会社2社から別の案件をご紹介頂きましたが、どちらに就業すべきか迷っています。 1)一般事務 ・土日祝休み ・長期 ・今までの経験を活かして働ける。自分の好きなブランドを扱っており、関わっていきたいと思う。 2)経理事務 ・未経験可 ・日祝休み+隔週土曜日 ・長期、頑張れば契約社員になれるかも ・専門的な知識を身につけることができる 3)ねばり強く正社員を捜す ・休職期間が長く現実的ではない 今までは何か自分の売りになるものを身につけようと、パソコンスキルばかりを高めて来ました。 しかし、30代、40代になったとき、パソコンスキルだけで仕事の需要があるかどうか不安です。 経理の経験を積むことはきっとためになる……と思うのですが、お仕事の内容、休日の多さ、自宅から近いなどで、一般事務のお仕事のほうに魅力を感じてしまいます。 どちらを選択するべきか、今一歩を踏み出す為のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 経理事務より一般事務が多いのは何故ですか?

    経理事務より一般事務が多いのは何故ですか? 一番、歳をとっても再就職が可能なのは経理だと聞きます。 しかし就職活動をしていた時に、ハローワークの職業相談で一番志望者が多いのは一般事務だと聞きました。 何故皆さん経理事務ではなく一般事務に殺到するのでしょうか?

  • 一般事務職の正社員

    昨日、同じような内容で質問させて頂いたのですが、思うような回答が頂けなかったので再度質問させて下さい。 今私は派遣社員としてCADオペレーターをしています。しかし会社独自の決まり事、覚える事も多く、この先歳をとっても続けていけるかと聞かれたら自信がありません。 来年にはもう24歳になります。もうそろそろ派遣からは卒業しなければと思い、今の会社に勤めながら、正社員の一般事務職を探しています。 一般事務経験が3年ある事から、今までの経験を生かせると思ったからです。 しかし、最近になって経理事務に興味が出てきてしまい、簿記を取得してから未経験でも雇ってくれる経理職を探すか、今までと変わらず一般事務職で探すかで迷っています。 何故、経理に興味が出てきたのかというと、母が結婚する前に給与計算の仕事をしていた事があるのですが、母曰く「社員がどれ位の給料を貰っているかが解ってすごく面白かった」という事だそうです。 このまま一人で悩んでいても答えが出ない為、何か助言を頂けないでしょうか? あと補足なのですが、一般的に考えて一般事務と経理事務ではどちらが残業や休日出勤が多いのでしょうか?

  • 一般事務だと将来が不安。

    当方25歳で一般事務をしております。 よくこの仕事は歳をとったら経理などの専門的な知識がない限り雇口が無いと聞きます。 そこで私は生涯独身を貫く心づもりですので、一度は経理を目指した事もありましたが、簿記は3級が精一杯でした。 私も今派遣なので歳をとった時に就職口が無いのが不安で堪りません。 自分1人を養っていければそれで良いのですが、一般事務は歳をとるにつれ、やはり就職は困難なのでしょうか? 正社員にはこだわっていません。派遣、パート問わず探すつもりです。 歳を重ねたら、雇ってくれてもブラック企業だったり環境の悪い会社だったりするのでしょうか? この事でずっと悩み続けています。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 経理事務で働きたいのですが・・・

    28歳、女性、フリーターです。 今まで多少の事務経験(断続的に2年4ヶ月ほど)はありますが、すべてアルバイトと派遣です。 年齢的にもそろそろ厳しいこともあり、未経験でも応募可能な正社員での経理事務を探していますがとても少なく、経験者で応募しても「あなたの経験では無理ですね」と断られることが多いです。 経理関係は「現金清算」のみで、後は伝票起票やデータ入力、帳簿記入等、一般事務にあたる仕事しかしたことがありません。 一旦、派遣で経理事務や、経理事務に近い一般事務の仕事を探そうかと思いますが、遠回りでしょうか。 また、派遣で続けていって中途採用「経理経験者」を狙う場合、何歳が実質リミットになりますか。(40代でも50代でも派遣で働いている方はいらっしゃるらしいのですが、遅くとも35歳ごろには正社員としてすべりこみたいと思っています。大丈夫でしょうか。) 現在無職(求職中)で、無職の期間が長引くよりは派遣でも実務経験の上乗せになるので、良いかと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経理事務と一般事務

    経理事務と一般事務で就職さがしています。 今20歳フリーターです。 退職し家庭内でいろいろあったため フリーターしていましたが 落ち着いたんで職を探しています! 職の空白期間あるため大変です… お金の動きに興味あるので 主に経理事務や税理士、会計事務所の事務で さがしているのですが、 簿記○級と言うのが多いので 選べる求人が少なくなってしまいます。 簿記○級をとって少しでも 選べる範囲を広げたいのですが 経験のほうが役に立つのはわかっているので わざわざ簿記とるのは無駄なことでしょうか?

  • 営業事務(正社員)か経理事務(契約)か

    地方に住んでいます。29歳既婚子ナシです。 今まで4年近くプログラマーとして正社員で働いてきました。 結婚してから現在は一般事務のパートをしています。 もう一度正社員で仕事をしてみたく求職活動をしているのですが 以下の2つの求人のどちらに応募しようか迷っています。 1.家の近くのシステム会社の営業事務(正社員) 2.通勤に1時間かかる経理事務(契約社員) 経理は未経験なので契約で経験を積んでから正社員を目指そうかと思ったのですが この先子供を産むとしたら職住近接でシステム会社の雰囲気もわかる1も気になり…。 でも経理の方が潰しが利くかな…とか考えがあちこちに行ってしまいます。 簿記は、現在簿記2級を目指して勉強中です(3級は取得済)。 地方ゆえ求人も少ない状態で選択の幅があまり無い状態で悩んでいます。 ちなみにプログラマへの復職は考えていないです。 もしみなさん(特に既婚の女性)だったらどちらに応募しますか?

  • 営業事務(正社員)か経理事務(契約)...

    地方に住んでいます。29歳既婚子ナシです。 今まで4年近くプログラマーとして正社員で働いてきました。 結婚してから現在は一般事務のパートをしています。 もう一度正社員で仕事をしてみたく求職活動をしているのですが 以下の2つの求人のどちらに応募しようか迷っています。 1.家の近くのシステム会社の営業事務(正社員) 2.通勤に1時間かかる経理事務(契約社員) 経理は未経験なので契約で経験を積んでから正社員を目指そうかと思ったのですが この先子供を産むとしたら職住近接でシステム会社の雰囲気もわかる1も気になり…。 でも経理の方が潰しが利くかな…とか考えがあちこちに行ってしまいます。 簿記は、現在簿記2級を目指して勉強中です(3級は取得済)。 地方ゆえ求人も少ない状態で選択の幅があまり無い状態で悩んでいます。 ちなみにプログラマへの復職は考えていないです。 もしみなさん(特に既婚の女性)だったらどちらに応募しますか?

専門家に質問してみよう