電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験との違い

このQ&Aのポイント
  • 電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験にはどのような違いがあるのか?簿記を勉強するだけでは不十分なのか?
  • 中小企業の求人には会計ソフトの使用経験を求めることが多いが、簿記だけでは実務には不足している可能性がある。電子会計実務検定は実務に即したスキルを身につけるための資格である。
  • 一方、会計ソフト実務能力試験はパソコン財務会計主任者という資格であり、パソコン会計全般に関する知識を要求される。具体的な会計ソフトに特化した試験ではない。
回答を見る
  • ベストアンサー

電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験との違い

電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験との違い 現在転職を考えており 経理などの勉強をしています。 実務経験が全くないため、今度簿記2級、3級を受験しますが それ以外にも有利な資格を取得したいと思っています。 中小企業の求人には、「弥生会計が使用できる方」とか 「勘定奉行が使用できる方」などの記載をよく見かけますし 簿記をいくら勉強しても、会計ソフトが使用できないと難しいのかなと実感しました。 自分なりに資格を探したところ 「電子会計実務検定」と見つけました。 初級からの受験になりますが、弥生会計や勘定奉行など 使用ソフトごとに試験が分かれているので より実務的なのかなと思うのですがどうなんでしょうか? ただ他の質問で取得するなら「会計ソフト実務能力試験」をとったほうがいい とのコメントも見かけました。 「パソコン財務会計主任者」の資格に関してはHPを見ても 特にどのソフトというわけではなく、パソコン会計全般に関しての資格かなという感じでした。 個人的には、それぞれの会計ソフトの勉強が出来 随時試験を受けれるという点で「電子会計実務検定」の資格のほうが有利かと思いますが 実際のところはどうなんでしょうか? 経理関係について詳しいかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問者様もご理解しているとのことですが まず経理では実務経験を第一に優先されます。 ただ経験がないということでしたら 実務に直結する資格をとることが一番の近道です。 簿記なんて今どき帳簿記入をしている会社は まずありませんが、あくまでも経理の基礎として 必要なものになります。 1級までとる必要はありませんが 2級くらいまでなら取っておいたほうがいいでしょう。 ただ簿記に関しては受験チャンスが年に3回しかないので 資格取得に時間がかかるのが現実でもあります。 ひとつでも多くの資格を取得したいとのことでしたら 簿記の勉強と並行してに他の資格を取ることをオススメします。 資格内容に関しては 先述したように、実務直結の資格が有効です。 求人票などに各経理ソフトの経験者という書き方を しているのはそのためですね。 (ここからは経理での職務経験がゼロということを前提にお話しします。  受験級は、一番簡単な級で話しを進めます。) 「会計ソフト実務能力試験」と「電子会計実務検定」でいうと 「会計ソフト実務能力試験」は経理ソフトの全般の知識で 具体的なソフトの使用方法を問われる問題はありません。 ご存知だとは思いますが、3級に関しては筆記試験のみです。 一方、「電子会計実務検定」に関しては 初級段階から使用する経理ソフトを指定しての PCの操作をしての受験になります。 受験内容を考えると、より具体的にソフトの操作の技術を問われる 「電子会計実務検定」のほうが実務に直結している思います。 また主催も簿記と同じ日本商工会議所ですので 履歴書を見る人事担当者が資格の存在を知らないとしても 「日商電子会計実務検定」と記入することで説得力が出ます。 経理関係のひとは、日本商工会議所という名前に弱いものです(笑) それでは、受験側からのメリットを考えてみましょう。 「会計ソフト実務能力試験」は3級に関しては筆記問題になりますので PCがない環境でも勉強を進めることが可能です。 電車などの通勤時間などにも勉強が可能です。 ここがメリットになります。 ただ、受験日が年に2回しかありません。 これは簿記検定よりも、資格取得に時間がかかるということになります。 「電子会計実務検定」は、全級でPCを利用しますので PCがないと学習しにくいです。 またそれぞれの経理ソフトを使用しますので PCがあっても経理ソフトをインストールしてあることが 学習の大前提となります。 ただ市販のテキストには、簡易インストール版のソフトが 付属されているものもありますので そちらを買えば問題はありません。 また受験に関しては、提携している受験会場と スケジュールを合わせることが出来れば、適時受験は可能です。 なので、自分のペースでスケジュールを組んでの勉強ができます。 ざっとですが、こんな感じですかね。 個人的には「電子会計実務検定」が実務に沿った内容と いつでも受験が出来る点でオススメです。 わかりにくい説明になりましたけど 資格は自分をよりアピールするためのツールです。   

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

私は、パソコン会計検定なるものがあるらしいとは知っていましたが、具体的な電子会計実務検定や会計ソフト実務能力試験とかの名称までは知りませんでした。 これらのインストラクターにでもなるつもりなら、どちらか箔のつく方がよいのでしょうが、一般企業で経理業務に携わる場合、パソコン会計は普通に運用できる能力があれば十分です。 両資格のうちどちらが上とか下とかは、受験業界内部での関心事ではないでしょうか。採用面接でその資格のレベルがどうこうという話題にはおそらくならないでしょう。むしろパソコン会計を使いこなす簿記・会計の知識の方がはるかに重要です。 その簿記会計の知識も、資格試験に合格しただけでは十分ではありません。実地で場数を踏まないと使い物にはなりません。 即戦力を求める企業としては、資格がなくても実務がバリバリこなせればそれで十分ですし、資格があっても実務経験のない応募者は必ずしも歓迎されません。 ただ、企業によっては後継者の育成期間を設けられる状況下にある場合もあります。この場合は、資格試験に挑戦して将来の見込がありそうだと認められれば採用上有利になることになるでしょう。 いずれにしても、パソコン会計に深入りする必要性はなく、最小限の操作を覚えておけば後は実務の中でいくらでもレベルアップが可能です。

関連するQ&A

  • コンピュータ会計能力検定試験について教えてください。

    現在、6月の簿記検定(2級)に向けて勉強をしている者です。 簿記の資格以外に実務的な経理の資格が欲しいと思い、 いろいろ調べていた所、『コンピュータ会計能力検定』 というものがある事をしりました。 インターネットを使って情報を探してみたのですが、 あまり情報がなく、分からない点が多かったので ここで質問をされて頂きます。 質問内容は以下の点です。 (1)試験のレベルについて コンピュータ会計能力検定2級の受験を考えています。 試験のレベルはパソコン財務会計主任者試験1級と 同じくらいなのでしょうか? (2)勉強方法について 通信教育を希望しているので、いろいろ調べてみたのですが、 通信教育の講座を開講している学校がほとんどない (全くない)ようで、書籍を買って独学で勉強するべきなのかな? と思い始めています。 もし独学でコンピュータ会計能力検定試験の2級を合格された方が いらっしゃいましたら、どの様な書籍を使ってどのくらいの期間 (試験の準備期間)勉強されたのか、教えて頂けないでしょうか? またもし、通信教育で勉強された方がいましたら、学校名や 講座受講の金額等を教えて頂けると助かります。 (3)試験の際、会計ソフトについて 試験で使う会計ソフト(弥生や勘定奉行など)自分で好きなものを 選べるのでしょうか? たくさん、質問を書いてしまいまして申し訳ありませんが、 宜しくお願いいたします。

  • パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験

     パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験を検討しているのですが、どちらの方が内容が充実していますか?おすすめはありますか?経験者や詳しい方、アドバイスをお願いします。 ~受験を検討している理由や私の現状は次の通りです。~   現在、経理部に所属しています。 勤務開始したばかりで、 しばらくは入力に業務が限定されそうですし、 あまり自由に触れなさそうです。 ソフトは試験対象のものではありません。  以前、別の勤務先で勘定奉行を短期間だけ使用したことはあります。小規模の企業で、ほとんど税理士事務所に任せていたため、 仕訳のミスや、科目の残高を確認に使っていただけで 決算処理、税処理、財務諸表を出力などは経験がないです。 この時に会計ソフトに興味をもちました。 今後どのような仕事を任されるか不明な状態ですが 部分部分、担当業務のところだけではなく 会計ソフトの全体の流れを知ることはもちろん、 経理実務の体系的知識をつけたく受験を考えています。 参考まで:日商簿記3級合格、簿記2級は過去に失敗、現在勉強中です。

  • コンピュータ会計能力検定試験受験について

     全経主催であるコンピュータ会計能力検定試験(使用ソフトはおそらく弥生会計)について、この試験を受験するためには体験版ではない弥生会計のソフトを有している必要があるのでしょうか。また、仮に当該ソフトがない状況で受けることができるとしても、例えば試験会場でソフトをかりて使用することができる場合使用料を取られることにより、検定料+ソフト使用料の様な形になるのでしょうか。さらに、仮に試験会場でかりることができる場合、検定料+ソフト使用料はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 税務会計能力検定について

    現在大学二回生で将来、経理職を希望しています。今回の試験で日商簿記一級を取得できたと思います。そこで、さらに経理関係の勉強をしようと考え、税務会計検定を取得しようと考えております。 この検定では、消費税・法人税・所得税の勉強になるとのことですが、これらの知識はやはり持っているほうが経理関係に就職したときには必要である知識になるでしょうか? 各々1級から4級まであるとのことですが、それぞれの難易度と勉強時間の目安など教えていただきたいです。受験時に使用したテキスト&問題集も教えてもらえるとうれしいです。また、何級の知識があれば実務的に使えるのでしょうか? ご解答のほうヨロシクお願いします。

  • 外資系企業の会計ソフトについて教えてください!

    外資系企業で使用している会計ソフトは日本企業のものと違うと聞いたのですが何を使っているんでしょうか? 外資系企業の経理に転職するにあたり勉強しておくべき会計ソフトがあれば教えてください。 日本企業で使われている勘定奉行や弥生会計などを勉強しておくことは役に立ちますか? パソコン財務会計主任者試験の勉強は役に立ちますか? http://www.jpsa-nintei.com/zaimu/index02.htm 私は現在、経理をやってますが会計ソフトは使用していません。 英文会計を勉強中で来年、外資系企業の経理に転職する予定です。

  • 税務会計能力検定について

    税務会計能力検定の取得を考えていますが、調べてみても情報が少ないので、お分かりになる方、ご教授をお願い致します。 私は、日商簿記2級を取得済みで、経理実務の経験は10年位、決算補助まで携わった経験があります。 税務会計能力検定は、全く勉強した事がなく、、2級の受験を考えていますが、いきなり2級は難しいですか? やはり3級から勉強をした方が良いのでしょうか?

  • 税務会計能力検定と建設業経理士でどちらを受験

    経理に転職を考えている30代の男です。現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。 5年前に半年程経験がありますが、今の会社に転職をしました。 ここにきて、経理のキャリアを積みたいと思うようになり、経理に転職を考えています。 日商簿記1級は、持っています。 それで、中々、採用の返事がないので、転職活動中に簿記以外の資格の取得を考えています。 検討中の資格は、税務会計能力検定1級(法人税法・消費税法)と建設業経理士1級でどちらを受験しようか迷っています。 税務会計能力検定は、税理士試験の法人税法は受験経験があり、問題ありませんが、マイナーな資格とネットに書いてあり、取得する価値があるのか疑問です。 建設業経理士は、日商簿記1級と試験範囲が似ており、日商簿記の知識が活かせますが、建設業の求人しか意味がない感じがします。 現在、経理実務をしている方、ご教授をお願いします。

  • 勘定奉行や弥生会計でも電子申請できますか?

    これまで一切パソコンを使わずに経理をしていたのですが、パソコンを導入することになりました。有名なソフトといえば勘定奉行や弥生会計ですが、これらのソフトでも電子申請できますか?また、比較的使いやすく簡単なオススメソフトはありますか?教えていただけるとうれしいです。 有限会社、建築会社

  • 日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検

    日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOS取れる職業訓練行こうと思うんですがそこで一旦就職して公認会計士か税理士の資格取ろうと思うんですがどちらがいいですか?

  • PC会計検定。。

    PC会計検定を受けようと思うのですが、「パソコン財務会計主任者試験」 「コンピュータ会計能力検定」 「電子会計実務検定」 でどれがポピュラーですか??(全てマイアックですが・・・あえて。) 電子会計は日商ですが最近出来たばかりらしいです。 ちなみに日商簿記2級持ってます。 

専門家に質問してみよう