• ベストアンサー

2010 宅建試験合格ラインについて教えて下さい。

2010 宅建試験合格ラインについて教えて下さい。 自己採点の結果、32点でした。 ネット上の大方の予想は34点~35点で推移しておりますが 一部では受験者数の減少や主任者登録者の減少等から 32点から33点という見解をされている所もあります。 正直、厳しいかな・・・とも思っていますが、微妙な位置だけに どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら御教え頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

大手予備校各校は今年は昨年度より難易度が低いと見ています。 故に、去年の33点に対し、35~37点当りを中心に予想を 立てています。宅建は実質的に「相対評価」つまり、一定の合 格率になるような調整をしているため、難易度が低ければ、そ れだけ全体の得点率が上がるので、合格率を維持するためボー ダーラインを高くしてきます。確かに受験者はここ2、3年は 減少していますが、元の受験者数が資格試験としては莫大な規 模であり、影響は微々たるものです。また、有資格者で未登録 の人も相当数おり、登録の減少と合格率に因果関係を求めるの は苦しいです。故に、32点は正直、キビシイかもしれません が、真相はふたを開けるまで分りません・・・

snd02615
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 御礼が遅くなりまして 誠に申し訳ございませんでした。 そうですね、やはりちょっと厳しいですよね。 12月1日を待って、また1からコツコツと勉強していくことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成19年度宅建試験の合格予想ラインと皆さんは何点取れましたか?

    建設業に勤める20代の会社員です。 今回で2回目ですが昨日、宅建の試験を受けてきました。 結果は32点。 インターネットで専門学校の合格予想ラインを見ると殆んど35点前後となっておりますが今日、会社の同僚に試験結果を聞いたら20点後半台が多かったです。試験を受けた同僚達から感想を聞いてみると権利関係とその他の分野が例年と比べるとかなり難しかったと言ってました。 ちなみに取引先の不動産業の課長さん(宅地建物取引主任者)は去年と同じ34点が合格点になるだろうと言ってました。 宅建試験を受けられた方は自己採点で何点取られましたか? そして、ご自身で感じられた合格予想ラインは何点位だとおもいましたか?

  • 宅建試験の合格ラインの考え方について

    今さらながらなんですが、宅建試験の合格ラインの予想点数というのは、例えば各資格学校などで表示されているものがボーダー35点という場合は35点以上が合格という考え方でいいのでしょうか?それとも35点を超える、すなわち36点以上が合格点という意味なのでしょうか?

  • 宅建試験の合格ライン

    私は、自己採点32点でした・・・・・・・・・ http://www.deerbell-takken.net/home/sokuho.html LECを信じたいのですが、むしろ信じないとつらいので・・・ みなさんの合格ラインの予想はどうでしょうか?

  • 宅建と管理業務主任者試験

    管理業務主任者試験を受けようと思ってたのですが と言うものの少し迷っています。 管理業は、宅建などを取得してると受験しやすいそうですが 去年、宅建試験を受けました。 7月くらいから勉強をしました 結果は、不合格でした。自己採点した時に34点で 没問で35点になるも1点届かずでした 権利関係814 宅建業法16/20 法令上の制限7/8 税法その他 2/3 免除科目1/5 でした 今更ですが、一度書いた解答を直した箇所が当ってたりと思うものの 不合格は不合格です そこで、管理業をと思ってたのですが また、宅建のがいいのでしょうか?

  • 宅建試験合格後について

    宅建試験の合格後についてですが、 今のところ、宅建主任者資格を使って業務することはありませんが、 とりあえず、知事への登録は済ました方が良いのでしょうか? それとも登録もせずに合格だけで何もせずにしといた方が良いのでしょうか?

  • 宅建試験の合格ライン

    本日、試験を受けてきた者ですが、いろいろなスクールで解答速報ということで、解答や合格ラインの推定を出されていますが、今日現在ということで、35±1 問や、36±1 問と出されているところがあり、さまざまで、また合格ラインは変更される場合があると、されていますが、このラインは、例年の傾向からして、下がる場合と上がる場合と、どちらが可能性高いのでしょうか?自己採点では、調度ライン上で、合格発表まで、気になって落ち着けそうにありません。お願いします。はじめは、高めにラインを発表されるとか、そんなのないですよね?ちなみに、去年の合格ラインは34問、その前は、33問。去年より若干上がると総評されてるスクールもありました。

  • 平成24年度宅建試験の合格ラインについて

    こんばんわ 今年の宅建試験受けてきました。 結論から言うと凄い微妙です 権利関係12問 税法その他2問 法令上の制限6問 宅建業法10問 免除科目5問 合計35点です 後半の宅建業法で個数問題が多く、時間を取られて 結構、飛ばして解いたのがいけなかったです 予備校などでは色々ボツ問題も含めて議論がありますが 一応、本屋でtacのテキストを使ったので、 tacでの自己採点だと35点ですが 今日、データ集計の結果があり 34点は、合格発表まで分からない 35点は、合格上にいるもののまだ分からない 36点は、とりあえず大丈夫でしょう的なのですが 問題5は、4としての自己採点です・・ 他の予備校などのデータ集計などを見ると 結構、高くてやっぱり講師ブログが言うように 宅建業法が個数問題が増えて難しかったものの 法令上の制限や免除科目が去年より易しく満点の人が多く それだと去年とほぼ難易度は変わらず 36点で決まると言ってる人もいます。 完全に勉強不足とミスを連発した自分がいけないのですが 問題5ですがボツになるとやっぱり36点ですかね? それと問題5が3で単独解答にはならないという見方も強いです 判決文問題ですが、例外的に損害賠償を認めた有名判例ですが 3は、例外的という文言はついていませんし原則論として○ 4は、引渡しから1年以内というのは、民法の条文に違反してるので 明らかに×と見てるんですが 今年の合格ラインって36点よりでしょうか? そうすると去年はボツがなければ35点でしたが そうすると今年と去年の問題って難易度はほぼ変わらないと 見て35点ですかね?

  • 昨日の宅建試験、合格ラインは何点?

    昨日、宅建(宅地建物取引主任者)の試験がありました。 解答は、ある専門学校のホームページで確認できましたが、合格推定ラインについての情報が得られません。 各種の専門学校等が発表しているはずだと思います。聞かれた方、教えてください。

  • 宅建試験の合格後について

    宅建試験の合格後について 宅建の受験を考えているのですが、実務経験はありません。 宅地建物取引主任者の資格を得るには、通信教育とスクーリングの併用をしないといけないそうですが、時間や費用はどのくらいかかるんでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 宅建試験に合格しても・・・

    試験に合格し登録後に最終的な講習をうけたら晴れて宅建主任者になれますが、その前の段階として2年の実務経験もしくは、登録講習を受けないと登録できませんよね? 試験に合格したらたいていの人は登録講習をうけるものなのですか? 不動産会社にお勤めの人でも仕事の関係上でできるならすぐにでも主任者になる必要があるから実務2年を待たずに受かればすぐに講習をうけるものなのですか? この講習は費用が結構高く数万円すると聞いたのですが、合格後のかたはどうされてるんですか? 一番割がいいのが、不動産会社に勤務しながら宅建取引の実務をしつつ1,2回は落ちたものの3回目以降の受験で合格した方が実務経験も認められるんだろうし割りがいいと思うのですが。 不動産業の方も含めて他業種、学生、主婦の方は合格後どうされているのか知りたいです。

専門家に質問してみよう