• 締切済み

男です、結婚9年目に別居1年・戻り半年・別居3年、で2年前に離婚

piacco350の回答

  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

養育費一人10万は十分な金額と考えます。 私は離婚等したことはない主婦ですが、一般的に養育費は一人4万から6万円、二人でも倍にまではならないケースが多いそうです。 もちろん収入に応じますが・・・。 お子様の将来を思って十分なことをなさっている方だと思います。 養育費についてちゃんと取り決めがあっても、収入減などから減額を求めて家庭裁判所に申し立てる方が増えているというニュースをテレビでやっていました。 減額交渉をしても良いのではないでしょうか。 10万円とローン支払いでも妥当だと思います。 3人で家賃以外の生活費が10万円と思うと厳しいですが、離婚したシングルマザーには税金他いろいろ優遇措置があります。 補助金も出ているのではないでしょうか? 離婚しなくても夫の収入に浮き沈みはあるのですから、理解してもらえると良いですね。 塾もお金をかければきりがないですが、本当に勉強する気のある子供ならお金をかけなくても進研ゼミとかZ会などの通信でも十分やっていきます。 今は貧困家庭でなくても奨学金もらって大学行く子供も多いです。 公正証書作ってないならこちらが支払わなければ相手は差し押さえもできないわけですからそれまでです。 でも強硬手段をとるのは最後の手段にしてほしいです。 ローンが払えなくなって家が競売にでもかかれば元奥様一家も立ち退かざるを得なくなるのですから、その辺から話してみるのはどうでしょう。 慰謝料と養育費は別の話です。 最終的に不貞があったとしても、もともと関係が破綻していたなら全面的に有責とはいえない場合がありますし、不貞の慰謝料請求は今まで請求がなければ発覚してから3年で時効だと思います。 ローンを払いきったらご長男に家を残すおつもりなら、財産分与としても十分だし、慰謝料と財産分与は合わせて考える場合が多いです。

lexus8789
質問者

お礼

回答ありがとうございます 先行き不安な情勢ですので、息子に家くらいは・・と考えてました 別居(途中別居も含め)~現在まで、年間養育費240万×5.5年で、1320万 住宅ローンで、990万を支払いました 前妻は、家賃の心配もなく生活しています 車も別居時に約300万円の新車を与えました いずれも新築時に買ったものですが、約200万円のピアノ・約100万円の絨毯・ 総額約300万円の家具など・・・ その自宅にあり、私も何も言ってません 先日に会いましたら、約60万円の高級腕時計をしてました 住宅は私名義なので仕方が無いのですが・・、私も新しい生活を再開しています 私は事業者です 年末年始に大きな契約が控えていますが、現在が立ち行かないのですよね・・・ 大きな契約の裏には資金の調達も発生します 私的には、減額ばかりを言ってるわけでもありません もしも、大きな利益が出たならば子供たちの為に増額も考えています 前妻にはそのような内容も伝えていますが、どうもいろんなところから知恵が入って 意地になってるとしか思えないのですよね・・・ まぁ、男と女の思考は違いますが・・・ とにかく、話し合います 有難うございました

関連するQ&A

  • 彼は半年前に別居、一ヶ月前に正式に離婚届けを出しました

    彼は半年前に別居、一ヶ月前に正式に離婚届けを出しました 別居中も給料は全てあちらに渡していました、正式に離婚して最初のこの一ヶ月だけは助けて欲しいとのことで、今月分はあちらに渡しました あちら(元妻)は結婚中も働かず、借金を増やし、どうにもならなくなり破産しました 彼名義のマンションも、離婚にともない、出て行っていただき売却しました しかし、マンション残金、増えたローンなどの為、彼も個人再生を申し立て中です(職務上、破産は出来ない職務しています) その手続きをお願いしている先生から、来月もあちらの生活費を出してあげてくださいと言われました 注)元妻、彼、同じ先生に手続きをお願いしています 払う必要があるのでしょうか? こちらの生活はずっと、彼の母親と私が応援しています 子ども向けには毎月養育費を入れます あちら(元妻)が働かずこちらが生活が成り立ってない状態でも支払いしないといけませんか? 離婚の時、あちらは子どもも養育費も考えない、これからのローン返済お願いする と、言われましたが、私が子どもさんにはさして貰いたいと養育費を決めました 先生から電話 しないといけませんか?

  • 彼は半年前に別居、一ヶ月前に正式に離婚届けを出しました

    彼は半年前に別居、一ヶ月前に正式に離婚届けを出しました 別居中も給料は全てあちらに渡していました、正式に離婚して最初のこの一ヶ月だけは助けて欲しいとのことで、今月分はあちらに渡しました あちら(元妻)は結婚中も働かず、借金を増やし、どうにもならなくなり破産しました 彼名義のマンションも、離婚にともない、出て行っていただき売却しました しかし、マンション残金、増えたローンなどの為、彼も個人再生を申し立て中です(職務上、破産は出来ない職務しています) その手続きをお願いしている先生から、来月もあちらの生活費を出してあげてくださいと言われました 注)元妻、彼、同じ先生に手続きをお願いしています 払う必要があるのでしょうか? こちらの生活はずっと、彼の母親と私が応援しています 子ども向けには毎月養育費を入れます あちら(元妻)が働かずこちらが生活が成り立ってない状態でも支払いしないといけませんか? 離婚の時、あちらは子どもも養育費も考えない、これからのローン返済お願いする と、言われましたが、私が子どもさんにはさして貰いたいと養育費を決めました 先生から電話 しないといけませんか?

  • 4年前から別居している夫との、お金の問題

    現状、別居4年 夫・私とも50代、子供2人、 ひとりは大学進学時の4年前に家を出て今春就職(帰ってきません) 一人は私と同居。 離婚は受け入れてもらえていません。 養育費用 夫・上の子に毎月10万の仕送り(今春3月まで) 私・2人の子供の学費提供(半分は学資保険) 私と同居の子供には一切の養育費等もらっていません。(別居時高校2年・現在大学生) 別居の2年後に夫所有の賃貸していたマンションが空いたため、夫のすすめで私と子供で入居。 家賃・税金・共益費として夫に毎月4万支払い(ローンは無) この春に夫から上の子供への仕送りが終わります。 その時点で私はマンションの家賃等々の支払を辞めたいのですが、 到底受け入れてくれるような性格ではなく、どうすれば良いか思案中です。 家賃を払いたくないというより、夫婦で購入したマンションですから、私にも権利があると思っています。 現在夫は一戸建てにローンを払いながら一人で居住しています。 私はずっと家賃を払う必要があるでしょうか? 私と同居の子供には一切の援助はしてもらっていません。 ご意見をお願いいたします。

  • 離婚前に別居するとき

    お世話になります。 離婚前提でまずは別居したいと思っています。 この場合、賃貸住宅の契約は私の名義でできますか? (私は無職で子供を連れて出ます。) 離婚前なので夫のサインが必要でしょうか? 今は働いていませんが私の結婚前の貯蓄が2000万はありますし 一度離婚しておりますので 前の夫から毎月養育費が10万振り込まれます。 ですので賃貸料の滞りは絶対にありません。 契約時に何か仕事をしていなければいけないなら 別居の前にとりあえず何かパートでも始めておけばいいでしょうか? 私のように専業主婦で離婚の前にまずは別居する場合 みなさんはどのようにしてみえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 別居から離婚へ

    みなさんこんにちは。 私は現在別居中ですが、離婚を考えてます。 今の現状を話しますと、現在高一の娘と二人暮しです。 息子が一人いますが夫が引き取ってます。 現在養育費なども一切もらっておらず、私と娘は夫名義の一戸建ての家に住んでますが、家賃の代わりとして住宅ローンの半分の金額を毎月夫の口座へ振り込んでます。 なぜ、今回こういう状況で離婚を考えてるのかと申しますと、夫が事業に失敗し、民事再生の手続きを取っているのですが、私が連帯保証人になってる借金分に関して直接私への負債となりました。これでは借金と家賃、生活費ととてもじゃないですが、生活が困難な状態です。別居状態だと母子家庭等の援助も該当しないかと思い離婚の手続きをとり法的な支援を受けたいと思ってます。ただ、問題が一つ。息子は夫の元で生活してますが、子供達は私の扶養となっております。(社会保険等の)その時の母子家庭申請時には子供二人分の申請が可能なのでしょうか。それとメリットデメリットもあると思います。そういうモロモロの事も教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚三年目で別居中の主婦(無職)です。子供が一人(二歳)離婚調停中です

    結婚三年目で別居中の主婦(無職)です。子供が一人(二歳)離婚調停中です。 親権、別居中の生活費、養育費など確実に取る方法がありましたら教えてください。 養育費の相場などわかりましたらお願いします。

  • 離婚?別居?

    はじめまして。 今主人から離婚話を持ちかけられています。 結婚して20年になりますが、最初の浮気から13年ぐらいになります。 正直もう主人には愛情はないのですが、今の生活を続けることに私自身 嫌ではないです。 でも今回は旦那から別れてほしいと言われ、今までと同じぐらいの生活費を毎月渡すと言われています。 でも今はそう思っていても(言葉だけかもしれないし)いずれ送金がなくなることも考えられますよね。 やはり離婚はせずに別居の方が離婚よりはましなのでしょうか? 離婚してきちんとした形で養育費・母子家庭の補助金などを利用したほうがよいのでしょうか? 持ち家はないし、預貯金なども微々たるものです。 今現在パート勤めですが、とても子供と暮らしていけるような状態ではないので主人からの生活費はどうしても必要なのです。 もし毎月同じ金額を援助してもらうなら、離婚・別居どちらがよいのでしょか? 金銭的なことで失礼な質問だとは思っていますが必死なのです。 宜しくお願いします。

  • 別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。

    別居または離婚を考えているが、進め方が分かりません。 2歳児を持つ母親です。結婚生活6年目に入ります。 これまで何とか離婚は避けたいと思って生活してきましたが、もう神経が擦り切れそうなので、心を病む前に別居または離婚をしなければと考えています。 昨年、夫が結婚前より、消費者金融数社から借金を繰り返していたことが発覚し、現在は過払い請求の申請をして、未払いと過払いがプラスマイナスゼロになる予定だそうです。結婚以来、借金を隠すため夫が家計を管理していたので、家の貯金はゼロ円です。財産は何もありません。 これまでの家庭生活ではいつも夫が優位に立ち、私はキチガイ・馬鹿などの暴言、長期の無視などされてきました。しかし昨年のある事件をきっかけに、多額の借金の他にもいろいろと夫の隠していたことが明るみに出てしまったため、夫は逆切れで今は離婚したいと言っています。 離婚しても、まず養育費は支払われないです。欲しければ強制執行して、給料差し押さえればいいと夫に言われました。これに対し、子供が成人するまで離婚は待ってもらいたいとお願いし、離婚は保留になっています。 現在、夫の給料は、義父母の命令で私が管理しています。しかし、夫は自分の車を手放さず、タバコも止めず無駄遣いも止めず、毎月お小遣いを要求してきます。毎月赤字で苦しいし、腹立だしいですが、離婚したら一銭ももらえず母子家庭になるので、我慢して一緒に暮らしています。 子供のことも可愛がらず、あからさまに無視しています。そんな夫の顔を見るのが苦痛になってきたので、離婚ではなく、別居を考え始めました。 夫は近所の実家に帰る、私は仕事を見つけ、アパートを借りて、子供と2人で暮らす。 夫には婚姻費用(生活費+養育費)を月々振り込んでもらう。夫が支払いを無視する可能性が高いですが、離婚して他人になるより、妻の立場のままの方が、法的に強い気がしたからです。 法律や離婚などについて、最近調べ始めたばかりで、まったく無知なのですが、私のこの考えは間違っていますか? 夫の秘密が発覚した時、私に対し「結婚詐欺と思うなら、離婚でいいよ!」と切れて叫んでいましたが、慰謝料も養育費もなく、ただ離婚しても夫の思うつぼだと思うと、本当に悔しいです。(以前こちらで【夫に慰謝料請求できますか】という質問をさせていただいたことがあります。) 私の本心は、家族3人仲良く暮らしたいです。夫が家庭を顧み、家族を大切にしてくれたら、過去のことはすべて水に流したいです。私が離婚に踏み切れない理由でもあります。でも、夫は死ぬまで変わらないでしょう。 弁護士さんに相談とも思いましたが、お金がありません。別居や離婚をするなら、新生活に向けてお金も掛かるので、相談をためらっています。 こんな状況の場合は、どのように進めていくべきでしょうか。 別居や離婚を考えていることを、まだ夫には話していません。 どなたか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 再婚後の養育費について

    皆さん教えて下さい。 私たちは再婚同士でお互い子供が(主人・・・中2、私・・・中1、小4・9か月)居ます。 5年前にお互い離婚し、約1年後結婚しました。 主人の方は前妻が、私の子供は連れてきています。昨年私達の間に子供も生まれました。 前妻の方には毎月6万円養育費を支払っています。 私は前夫からはもらっていません(離婚時に養育費を請求しないという手書きの協議書を書かされました。書かないと親権は渡さないと言われたので)。 私は今は主婦です、主人の手取りは32万程で家・車のローンで15万は出て行きます。その他支払いをするとギリギリです。 子供3人を抱えて毎月6万円の養育費が大きいです。 減額は可能でしょうか? 前妻は絶対減額要求は飲まないと思います。 あと、私の方の前夫に対しての書面有りでのさかのぼっての養育費の請求は出来るのでしょうか? 離婚後、音信不通でしたが職場を見つけたので・・・ 私の子供と主人は再婚時養子縁組しました。 どうしていいか分かりません。 毎月足りず借金がかさむ一方です。私も来月から仕事に行けるよう探しています。 養育費のために借金は納得いきません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 4年前から別居中の夫が離婚裁判を起こしてきました。

    4年前から別居中の夫が離婚裁判を起こしてきました。 夫の浮気が原因で、謝罪を求める私に 逆ギレした夫が勝手に自分の実家に帰ってしまったため 別居という形になりましたが、 私は離婚するつもりはありません。 私は現在心療内科に通っており、 フルタイムで仕事をしていますが 私だけの給料では生活できないからです。 子供は16才と18才、私が育てています。 二人とも男の子で 地元では有名高校に通っているので 4年制の大学進学を希望しています。 一回目の準備書面提出の後、 裁判所から親権について 子供自身がどちらを選択するか 意思表明を自書した物を提出するよう言われています。 そこで子供の親権についての質問なのですが、 子供は二人とも 自分勝手で生活費もよこさない父親を憎んでいるので 親権は私(母親)を希望すると思うのですが、 もし離婚が成立して 私が親権を取ったとして 子供が成人前に、私にもしもの事(長期入院や死亡など)があって 子供の面倒を見られなくなった場合、 親権は父親に譲られるのでしょうか。 子供は、父親とはこの際、一切の縁を切りたいと言っています。 赤の他人の様に、財産もいらない代わりに 子供としての義務もはたさないで済むよう(父親の老後の面倒を見ないなど) 確約してほしい と言うのですが、こういった内容も意思表明書に書いていいものでしょうか。 いずれにせよ、私は夫が浮気をしたことで 有責配偶者である夫からの離婚を阻止したいと 考えているので 子供の意見は通らないかもしれませんが 参考までに聞きたいと思います。 正直なところ、私一人の給料で 大学進学は無理です。 私も夫の15年に渡る浮気を知って うつになり、いつまで働けるか分かりません。 もう一つ質問ですが、 私は現在、夫との離婚を望んでいませんが 夫が別居を解消して帰ってくることも 子供の精神衛生上好ましくないという気がしています。 このまま離婚もせず、別居のまま 子供の養育費、生活費を払ってもらうことは できるでしょうか。