• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1年に1回程度、電車の中で気を失ってしまいます。)

電車の中で気を失ってしまう症状について

kannosuke9の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

立ちくらみ、めまい、といった症状でしたら耳鼻咽喉科です。 しかし、質問者さんの場合ですと一概に病名も症状もはっきりしない かと思いますので、町医者ではなく、大学病院などの総合病院に行く ことをオススメします。 総合受付で症状を説明すれば、適切な科へ案内してくれると思います。 また、総合病院であれば、耳鼻咽喉科の中にも、めまい専門医がいたり、 血液検査から、CTまで総合的に見て回ることができます。 総合的に検査すればするだけ、金額はかかると思いますので、自分の 今後の命のためと割りきるのか、担当医とよくご相談されてください。

umisira
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大学病院に行き、とりあえず総合診療科というところを希望し、症状を詳しく書いたところ、他の科へ案内していただけました。 血液検査とCT検査をしてもらい、低血糖が疑わしいということでしたが原因の特定には至りませんでした。 ですが、脳に異常などはなかったので一安心です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車内で倒れそうになる。

    以前こちらで質問させていただき、 「脳貧血」ではとの回答をもらいました。 その日の内に内科にかかり血液検査をして、今日結果を聞きにいきました。 結果は貧血ではないとのことで、内科の医師も原因は解らないようです。 電車の時の症状は ・視界が暗くなり歪む ・頭痛 ・吐き気 ・冷や汗 ・耳が聞こえなくなる。 ・自力で立てない(ドアに寄りかかってしまいました) 次の駅で降りて暫くイスに座ってました。 その時は ・寒い ・手足が痺れる ・喉が乾く ・耳が遠い ・めまい 等が暫く続きました。 ホームで電車を待っている時や、道端を歩いてるときにも ・息が苦しくなり、荒くなる。 ・目眩がする。 ・気持ち悪くなる 等あり外出するのが億劫で 電車に乗るのは非常に恐いです。 今後警備の仕事を始めるので、仕事に支障でないよう、なんとかしたいのです。 ただの考えすぎかもしれませんが、私的には辛い症状です。 バスの中でも倒れそうになり途中で降ろして頂いたこともあります。 内科が駄目だった場合、何処に行けばいいのでしょうか…?

  • 電車の中で跳んだら・・・?

    以前から気になっていたのですが、走行中の電車の中で飛び跳ねるとします。そうすると、跳んだ位置と、着地する位置は変わらないのでしょうか? 電車はある程度のスピードで走行していて、跳んだ人は、わずかでも空中にいたことになりますよね?そうすると何センチかは電車とずれたりしないのでしょうか? ずれるにしても、ずれないにしても、なぜそうなるのかが知りたいです。宜しくお願いします。

  • 電車の中の風船

    はじめまして。 もう10年近く昔の話になるのですが、私が予備校生だった頃 予備校の物理の先生が出した問題なんですが答えを聞かない まま卒業してしまい、ずっと気になっておりました。 (答えは聞いたのですが理由を聞けなかったのです) ふわふわ浮く風船を電車の床に紐でつなぎます。(電車は止っています) わかりにくいですかね(^^ゞ よくお祭りなんかで子供が持っている浮いてる風船です。 それを電車に乗って床に紐の端をセロテープでくっつけた状態です。 この状態では風船は床からまっすぐ上に浮いていますよね。 問題はこの状態から電車が動き出した場合、風船はどちらの方向に傾くか? 1,電車の進行方向。(紐が進行方向、前に傾く) 2,進行方向と逆側。(紐が進行方向と逆、後に傾く) 3,動かない。 というものです。 答えは1番の進行方向に傾くなのですが、どうしてなのか解りません。 普通に考えると慣性の法則により2番ですよね? 2番3番だとなんとなく納得できるのですが1番の前に傾くのだけは理解 できません(T_T) なぜでしょうか?どんな力が働いて風船が前に傾くのでしょうか? ちなみに、紐、風船等の質量や風船の中の気体がなんなのかは設定 されていませんでした。

  • 電車の中のバイブレードって

     携帯電話を電車の中で使うと心臓に機具をつけてる人の命の問題に関わるからやめてくださいってよく聞くのですが なんで電車の中なんでしょうか?他でももっと気をつける場所はあるような気がしますが というか、電話が悪いのであれば、バイブレードにしていたとしてもその機具に影響が出るはずではないのでしょうか。   更に不思議なのは、携帯電話のような小さな電波で苦しくなる人が電車のような高電圧が通っている乗り物に乗って大丈夫なのでしょうか   電波と電圧はまた違うのかもしれませんが、今回線がなくてもパソコンを使ってインターネットを利用できるものがありますが、それも心臓に悪影響を及ぼすのでしょうか    電波という意味ではクーラーなどのリモコンやテレビのチャンネルなどの電波は大丈夫なのでしょうか?  

  • 電車の中で…

     わたしはこの春高校生になったばかりの女子です。  千葉の田舎の自宅から都内の高校までは電車で1~2時間かかります。  先日電車の中で猛烈な腹痛と便意を感じて、しばらく我慢をしていたんですが、電車の中で立ったまま漏らしてしまいました。  臭いが気になり次の駅で下車してもトイレに間に合わずトイレ直前でまた漏らしてしまい…  トイレに駆け込んでパンツを見てみると水のような下痢でした。  その日は恥ずかしくて家に帰りましたが、その日から電車の中でお腹に違和感を感じただけで、また漏らしちゃうんじゃないかと怖いです。  公共の場で大を漏らしてしまった経験があるのは私だけでしょうか?

  • 犬が電車に…(長いです

    今日仕事帰りに、犬が電車に轢かれてしまうところに居合わせてしまいました。 私は友達と2人でいて、友達が犬が線路の上を歩いているのを見つけたんです。 危ないと思ったので気をこっちにむけて、どうにかこっちの方へこないかと声をかけていました。 少しして犬がこちらの方にきたのですが、それでもうろうろしていて、線路内に入ろうか悩んでいたら、 ちょうどその時特急の電車がやってきて、そのまま犬は轢かれてしまいました。 轢かれた瞬間は思わず目を閉じてしまったので見ていませんが、そこにいた同じ職場の方が見ていて状況聞きました…本当に辛いです。 色々自分が出来たことがあったと思い、後悔しています。 でも、もう遅いことなので、今その犬の亡くなったところにお花を添えようかと思っています。 こういうことは初めてなので、どんな花にしたらいいのかわかりません。 よろしければ教えていただけないでしょうか?? 他にもなにか良い案があれば是非お願いします。

  • 我慢できる程度のひざの痛みが気になっています。

    我慢できる程度のひざの痛みが気になっています。 2か月程度前から、左ひざが鈍く痛んでいます。 常時痛いということはなく、寝起きや、ずっと座っていて立ち上がった時など、 体勢を変えたときに痛みを感じます。 (逆に、歩き回っているときなどは痛みを感じません。) ひざを触ってみると、特に腫れは感じませんが、関節をぐりぐりすると、 じんわりと「痛気持ちいい」感覚がします。 こうした症状の場合、どういった対処法が良いでしょうか? また、もし病院にかかったほうがいい場合、何科を受診すべきですか? (骨の病気だったら…と不安になっています…。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電車での突然の吐き気

    もう5年以上毎日1時間強の電車通学をしているのですが、朝の電車で突然気持ち悪くなって各停でも次の駅まで我慢できずに嘔吐してしまうことがあります。 最初の1年は年に3~4回程ありましたが、今は年に1~2回程度です。 特に緊張している訳でもなければ、学校に行くのが嫌な訳でもありません。むしろ学校に行くのは好きです。 今まで何度か同じ症状で内科に受診しましたが、検査で異常があったことはありません。 一度嘔吐してしまえば何事もなかったかのようにすっきりして、服などが汚れなければ何事もなかったかのように登校できます。 ただこの症状が出るのは、朝起きた時は体調は普通で朝ご飯も食べていても、駅まで走って行った時が多いような気がします。 でも走っても大丈夫な日は無事に行けます。 今までずっと乗り物酔いだと思っていたのですが、つい昨日久し振りに電車で嘔吐してしまい、その後はずっと元気だったのでネットで調べてみると、パニック障害かもしれないと思い始めました。 しかし、動悸や目眩はあまり感じず、冷や汗と吐き気・胃のむかつき、窒息感しか当てはまらないのです。 確かに今まで何度も電車内で嘔吐した経験があるので、気持ち悪くなると急に不安に駆られることはあります。ですがエチケット袋は常時携帯していますし、周りを汚さなければ汚物だけホームのゴミ箱に捨てればいいやと思っている位なので、予期不安に当てはまるのかどうかも自分では分かりません。 受験生なのでもう心療内科に通う余裕はなく親にも余計な心配をかけたくないので、行くとしたら大学生になってからになると思いますが、これはやはり心療内科で診てもらうのが良いのでしょうか? それとも乗り物酔いの可能性が高いでしょうか? 長文・汚い話ですみません。

  • 電車に乗ることが出来ず、会社へも行けず…

    自分は24の男です。 一年程前までは、電車に乗り会社へ行き働いていたのですが…。 ある時に、通勤中の電車内で突然尿意を催したのですが、身動きも取り難い満員電車の中、人を掻き分けてトイレに行くのも申し訳なく、我慢していて、ギリギリでいつもの駅へ着き電車を降りたのですが、その駅のトイレの前で気が緩んでしまったのか、20歳を過ぎて粗相をしてしまい。。 それ以来、電車に乗るとまた急な尿意を催してしまうのではないかと怖くなり、精神的なものか、電車に乗ると本当に催してしまうようになったのですが、トイレに行っても出ず。 また人前でやらかしてしまうかもしれないと思うと、段々と電車に乗ることを避けるようになり、電車でしか通勤できない会社も休みがちになり、しまいには辞めてしまいました。 このままではいけないと思っているのですが、恥かしく、病院へもいけません。 どうにか自力で電車に乗れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか…。こんな自分をとても情けなく思います。

  • 電車の騒音について

    今度、一人暮らしをしようと思っていて、不動産会社にいくつか物件を見せてもらいました。 その中で、部屋の内装がとても気に入った物件があったのですが、線路というか駅がすぐそばで踏切も近くに2,3か所あります。 窓が二重サッシになっているので電車の音は大丈夫ですが、踏切はしょっちゅう鳴ると気になるものですか? あと、窓を閉めた状態はまだいいとしても夏とか暑くなってくると家にいる間は窓を開けたいんですが、そうすると音がもっと聞こえてうるさいんじゃないかと心配なんですが、線路沿いに住まれている方はどうですか?