• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里芋はどう保存したらいい?)

里芋の保存方法について

Jam-chanの回答

  • Jam-chan
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.3

皮をむいて小分けにして冷凍保存をしてます。 結構楽ですよ。 冷凍庫から取り出して簡単に煮物が出来ます。

tmostk
質問者

お礼

冷凍ですか! してみようかな~と思っていたら、NO.4さんの回答を見まして、やっぱり冷凍はやめときます…。 回答をしてくださって感謝しています。 ありごとうございました!!

tmostk
質問者

補足

みなさん、回答をありがとうございます!! 今ある里芋を日曜においしい煮物に仕上げるには、私は今日から(?)里芋をどう処理したらいいでしょうか!?

関連するQ&A

  • 里いもの保存方法

    里いもの良い保存方法についてアドバイス頂けると嬉しいです。 皮はむいてしまいました。 そのまま冷凍にしてしまっても大丈夫なのでしょうか。。

  • 里芋の保管

    こんばんは。いつもお世話になっています。 2週間くらい前に購入した里芋の存在を忘れており、 本日調理しようとしたところ(保管は常温で ビニールにいれたまま) やや、ぬるっとなっていたのと、なぜかりんごの ようなにおいがしました。 (じゃがいも、たまねぎと一緒に保管していたから でしょうか。。。) 味噌汁の具にしてしまったのですが、明日朝食べれるか ちょっと不安です。 里芋の保管ってどうしたらよいですか? (一人暮らしです) またりんごのようなにおいがしたのは腐っているの でしょうか。。。

  • 里芋の皮を残したまま 洗い方

    里芋の皮を残したまま煮るのが好きなのですが、処理が大変で。 土を洗い、毛をスプーンや包丁でこする感じで処理します。 何かいい方法はありませんか? 産地の方や農家の方のいい方法など・アイデアをお願いします。 インターネットで検索しても、レンジでとか、茹でるなどしかヒットせず、 レンジなどでは、ツルンと皮までむけてしまいます。 道具でも、家庭で使える物なら購入します。 よろしくお願いします。

  • 泥つき根菜類の保存方法

    生協で野菜配達をしてもらっていますが、人参、ジャガイモにしっかり泥がついたままです。 ネットで調べても泥をよく落とす、とあってりその程度でいいのかどうか不安です。できたら水洗いなどして常温保存したいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 蓮根(れんこん)の保存方法+野菜の保存方法、冷凍を含む

    蓮根の保存方法を調べています。 泥を付けたまま、濡れ新聞で包む方法と、 泥を洗い流して、濡れ新聞で包んで冷蔵庫。 と言う方法が一般的ですが。 他に冷食で、蓮根が輪切りにしてある、蓮根だけの冷食がありますが、里芋なども。。。 あれは一度湯がいた物が保存してあるのでしょうか。 保存方法に智慧のある方、教えて下さい。 ついでに野菜の保存方法全般についても、こんな保存方法があるよとか、 冷凍できる野菜なども教えていただければ嬉しいです。 椎茸は冷凍そのまま出来ますよね。 意外に知らない事ってまだまだ有るような気がします。

  • 皮をむいてしまった新たまねぎの保存

    新たまねぎを10個ほど頂きました。 料理し易いようにと,皮をむいて,ビニール袋に入れ,冷蔵庫に入れました。 さて,保存はとネットを見ると,何と皮をつけてまま,ストッキングに入れて,吊るすと出ています。 冷蔵庫に入れるなとも書かれています。 私は,既に皮をむいてしまいました。 もう,これをストッキングに入れて吊るしても遅いのでしょうか? また,刻んで,バターで炒めて,冷凍とかしてもダメなのでしょうか? 皮をむいてしまった,新タマネギの保存方法を教えて下さい。

  • 長期保存できる食材(冷凍以外)だけで作れるレシピ

    長期保存(1ヶ月くらいは)できる食材だけで作れるレシピを教えてください。 高野豆腐の煮物とか、乾燥ワカメと顆粒スープの素で作るワカメスープのような。 冷凍保存を含めると色々ありそうですが、今回はいつもスペースが開いている冷蔵スペースや常温保存で何かレパートリーをと思っているので、冷凍は除外でお願いします。

  • 皮付きとうもろこしの保存 明日友人におすそ分け

    今日親戚から20本程とうもろこしが送られてきました^^ 皮付きの状態です。 隣りの市に住む親戚ですので、一昨日くらいに収穫した物だとは思うのですが。 明日、友人達に会うのでみんなにも渡すのですが、 それまでどう保存するのがベストでしょうか? 送られて来た時は、空気穴の開いたビニール袋に入っていて、とうもろこし達は少し汗をかいてる状態でした。 トラックに積まれていたからか、少し温かかったです。 とりあえず冷蔵庫に入れたのですが、 新聞にくるんで常温保存の方が良い、とか方法があったら教えてください。 渡すのは明日なので、冷蔵庫ではなくて、そのまま常温の方が良いでしょうか!? ちなみにランチなどをするので、明日の昼から夕方までは車内で保存になります。

  • お米の冷蔵庫保存方法は?

    冬なのに…粉のような小さな虫が米櫃に発生しました。 質問歴を調べて、シンク横の米櫃で保存するのが良くないと知りました。 そこで、冷蔵庫保存しようかと思っています。 2人暮らしで5キロのお米を買っています。 質問ですっ。 (1) 野菜室にお米用の防虫剤を入れて、スーパーで買ったビニール(?)袋のまま、野菜室保存は効果なしでしょうか? また、乾燥でお米の状態は悪くなるものでしょうか? (2) 梅酒を作る時用のビンにお米を入れての常温保存がいいとネットで見たのですが、実用されてる方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 砂肝を常温で放置してしまいました。

    下処理した砂肝の皮をスーパーのビニール袋にいれたまま常温で放置している状態です。 只今出先で戻りが7時間後になります。 部屋の温度は10度位だと思われます。 常温で7時間たった砂肝を調理して食べても大丈夫でしょうか? 砂肝は昨夜購入したものです。