• 締切済み

うつ病(軽度)と転職

voice128の回答

  • voice128
  • ベストアンサー率30% (46/150)
回答No.1

こんばんは。 ご家族の思いやりとジレンマが伝わってくるようです。 >最終的に決めるのは本人ですが、みなさんならどうアドバイスしますか? 文面を拝見する限り、弟さんの本音が見えません。 だからこそ余計ご家族が悩まれているのでしょうか。 ご質問にある言葉をそのまま言ってはダメなのでしょうか。 「人生にかかわる重大な決断は、うつ状態の時にすべきでないと思うけど 辞めたかったやめてもいいんだよ。様子見たかったら様子を見ようか。」 ではいけませんか? お母様のように3月までとか 区切らない方がいいと思います。 これは かえってプレッシャーを与えてしまうと思われます。 本当はアドバイスよりどっしりと見守る力の方が必要な気がしました。 はっきりした結論を出したいご家族のお気持ちが判らないわけではありません。 ただ、ご質問の文面からは「はっきりさせたい」というお気持ちがとても強い ように思えます。 そのお気持がかえって弟さんのプレッシャーにならなければいいが…と思います。 回答になってなくてすみませんが…。 弟さんご自身のお気持ちがなんだかおいてけぼりのような気がして…。 運よく新しい会社に入れたとしても 慣れるのにはストレスがかかる事も 考えられますよ。 限界まで我慢する必要はない、考えが決まらなくてもいい。 休みたくなったら休めばいいし、辞めたくなったら相談して。 いつもあなたの味方だよ。。。 という姿勢が弟さんに伝わるのが一番ではないでしょうか。 >私たち家族はどうしたらいいのかわかりません どっしり構えるのが最良かと思います。

hatsuko44ko
質問者

お礼

>文面を拝見する限り、弟さんの本音が見えません。 本人は辞めてもいいと思っていますが、現在の状況で考えると はたしてそれが本心なのかどうかがわからないようです。 >限界まで我慢する必要はない、考えが決まらなくてもいい。 そうですよね。 「決めなくていい」という選択肢もありますね。 結果的に会社を辞めないことになりますが、たとえ同じことであっても 「辞めない」と決めるのではなく「決めない」というのでは意味が違いますよね。 どっしりと構えていたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱病を隠しての転職

    小生今48歳です。 とある電気メーカーで約30年働いていました。 そのメーカの業績不振とそれによるリストラ等のストレスで 鬱病になりその会社を結局退社せざるを得なくなりました。 転職活動をがんばり次の働き口が見つかったのですが、 働き始めて1ヶ月で鬱病が再発し始めました。 中途採用であるため、新しい会社での扱いが、 放置状態で、また異業種の仕事で全く訳が分からず、 それが自分にとってすごくストレスになり、 知らないうちに鬱になり、 夕べは夜中に散歩にでて、 その途中川に飛び込もうとしてしまいました。 ただの甘えかもしれませんが、今後どうしたらいいか 自分でも判りません。 まずは、新しい会社を退職して休もうと思うのですが、 この年で、再々転職は難しいとも思っています。 自分で答えを出すしかないと思いますが、 何かアドバイスがあればお願います。

  • うつ病は再発する物?

    過労・職場のストレス・不眠とうで1年半休職し 現在は復職して一年がたおとうとしています。 仕事量は軽めでストレス等は感じません。 ここ最近になり、上司から以前の職種に戻らないか? と勧められました。 自分としては、やってみたい気もします。 けれど、また病気が再発するんじゃないかと 心配しています。 病気前の職種に戻れる物なのでしょうか? ちなみに中間管理職になります。 会社の先輩は、戻った一年後再発して退職しました。 良きアドバイスお願いします。

  • うつ病で休職中の彼女の事で悩んでいます。服飾関係の仕事で激務と長時間労

    うつ病で休職中の彼女の事で悩んでいます。服飾関係の仕事で激務と長時間労働と仕事内容が合わないのが原因でうつになりました。 今月で休職期間が終了となり、復帰か辞めるかの決断をしなければなりません。彼女自身復帰するのは無理でしたいとは思ってないようです。しかし、父親〔彼女〕の会社の経営が良くなく、負担をかける訳にはいかなく決断が出せない状態になっています。 復帰すべきか辞めてしっかり療養すべきでしょうか

  • うつ病状態で転職

    標記の件で、質問させて頂きます。 (同様の類で、転職のカテゴリーにも質問させて頂いています) 私は29歳の男で独身、会社員です。 現在、私事ですが精神科に通っています。 病気の原因は、現在在職中の仕事のようです。 上司と上手く行かず、干され気味であり、同僚からも冷たくされています。 一応、技術職で、会社からも表彰された事があります。 しかし、現在は上記の事が重なり仕事が捗らず、部内で厳しい状態に陥っています。 病院では休職した方が治りが早いと言われたのですが、休職すると復職した際に、圧力がかけれて退職に追い込まれるのが落ちで、何とか通っているのが現状です。 うつ状態の時は、大きな決断をしない方が良いと、このサイトでアドバイスを頂いて下りますが、如何しても耐えられたくなって来ました。 そのため、退職せずにやっているのですが、先行きも不安のため、大学時代の就職活動でも興味のあった、公務員(社会人経験枠)になりたいと思い直しました。 しかし、この様な状態では、やはり勉強も捗らない状態です。 自分自身、どうしたら良いのか(休職→復職で頑張るor退職して公務員の勉強する、転職先を探す)、分からなくなっています。 少なくても良いので、何かご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • うつ病の休職期間を隠して転職したい

    30代、男、会社員です。 半年ほど前に鬱病になり、会社を休職していました。 体調も良くなり、今月から復職する事になっていたのですが、 突然、会社の態度が変わり、退職を勧めてきました。 私としては不本意だったのですが、そのような会社に残っても 仕事を続けられないと考え、退職する事にしました。 現在は、転職先を探しているところです。 (まだ退職はしていません。休職のままです) 質問ですが 1)履歴書に休職期間の事を記入したり、面接で休職に触れる必要がありますか? ・できれば、隠したままにしたいです。 ・医者からは復職許可がでているので、就業については問題ないと 思っています。(再発の可能性はあるかも知れませんが) 2)転職先から調べられたとき、休職の事を知られてしまう可能性はありますか? ・保険は会社の社会保険に加入していました。 ・休職期間中は、傷病手当をもらっていました。 ・収入金額がちぐはぐな点については、転職先に源泉徴収票を提出 せず、自分で確定申告するつもりです。 ・年金手帳から何か知られてしまうのでしょうか? 識者の方、回答お願いします。

  • アルコール依存症とうつ病 再発する?

    私の兄について相談させてください。 もう十年以上前にアルコール依存症になっていたらしく、当時は両親が気づき病院へ入院させたそうです。その前後は仕事も頻繁に欠勤していたらしく入院後、療養のため休職となったそうです。依存症のための入院も終わり、しばらく自宅で過ごしていたようですが再び勤務につき安心をしていたところ、ストレスから軽い?鬱となり再び休職。再び勤務そして休職を幾度か繰り返したようです。 そしてまた、メールのやり取りをしているところから感ずるに鬱?を再発しかけているような感じが受けられるようになりました。 私は兄の近くにいるわけではなく、年に一度顔を合わせるかどうか位なのでよくわからないことが多いのですが、鬱病というのはちょっとしたきっかけで(私たちから見たら「ちょっとした」なのかもしれませんが本人にしたらとても大きなことなのかもと思っております。)再発してしまうものなのでしょうか? またアルコール依存症に関しては、なんかお酒が飲めなくなる薬があって、それを飲んでいると言う事なのですが、本人が薬を飲まなければ簡単にお酒が飲める状態に戻るものなのでしょうか? どういう言葉をかけてよいのかわからずに悩んでおります。特に兄は、兄の近所に住んでいる母の面倒を時々見ていてくれたのですが、ここ数か月、仕事が始まりそれがストレスとなっているのか、母がちょっとしたことを注意したのがきっかけで(兄曰く、会うたびにいわれたのだそうです。)電話を通じなくし話ができない状態にあるといいます。 ほっておいても大丈夫なものなのでしょうか?

  • うつ病だけど転職します。

    20代女性です。今2回目の転職活動をしていますが、退職理由に悩んでいます。 私は新卒でA社に入社しました。A社で体調を崩したまま、キャリアアップの為に転職をしてB社に入社しました。A社にいる間に病院で休職は勧められていましたが頑張りました。B社に入ってからも病院で休職を勧められましたが頑張りました。それでも会社に通いましたが、とっくに限界は越えていたようで休職することとなりました。B社で働いた期間と、休職の期間は半年づつくらいです。復帰も焦りました。復帰したものの原因がハッキリある訳でもなく、とても良くはなりましたが、元々の能力まで戻せませんでした。ですので、契約社員の為、B社から「申し訳ないが更新できない。」ということで退職をもうすぐします。 これから新しい職種で何か始めるつもりですが、B社転職の理由が本当のことを言っても、建前を伝えてもマイナスな気がしています。うつ病とまで聞かれなくても、休職の期間と働いた期間が一緒なのは短いですよね。異職種にチャレンジというだけにしてもコロコロ変えすぎですよね。現時点体調は安定しているので、夢を持って頑張りたいんですが、なんでうつ病なんかになったんだろうと嫌になります。まだ挑戦する準備の段階からこんな感じなんですが、アドバイスなど書いていただけるならお願いいたします。 もっと頑張っている方いたら見習わさせてください。

  • 鬱病の再発を防ぐには

    主人のことで相談です。主人は結婚前鬱病を患い、休職してた時期がありました。原因は異動先での人間関係で、休職して配置換えしてもらうことで回復したと聞いています。 しかしどうも回復してないと言うか、再発ギリギリなのではとずっと感じています。 眠れないとか食欲がないとかいう症状までは出てないのですが、いつも心の奥底に何かをためています。(ストレス?)物事の考え方がいつも後ろ向き・否定的で、それによってたまったストレスがたまに私達家族に向けられるのでたまったもんじゃありません。 そうやって私達に当たられることで喧嘩になるのですが、感情を抑えるタイプの人であるため、ストレスをぶつけられるところがなければ今度は鬱病として再発してしまうのではないかと不安です。しかしストレスをぶつけられるのも不本意。 実は私も主人と同時期に精神的な病を患っていました。お互いそのことを知ったのは結婚直前ですが。私は自分なりに色々と勉強して、認知両方を取り入れ(自己流ですが)、考え方のクセ自体を変えることが出来ました。 今では自分が陥りやすい悪い考え方、そう考えてしまいやすい状況が大体分かっていて、かなり楽に生きれるようになりました。日々ストレスをためないよう、楽しい道を選んで生きています。 主人にはそういう私の生き方自体も目に余るようで、それもストレスの原因になっているようです。(俺はこんなに大変なのに、何でお前ばかりラクしてるんだというように…) やっぱり夫の鬱病が再発してしまうとそれだけでも心配ですし、また休職ということになると、私もパートをしてるとはいえ不安です。それに夫婦仲もだんだん溝が出来ているような気がしますし、私は主人の顔色を伺わないといけないような状況です。 鬱病を再発しにくくするには考え方のクセを改めるのは大事だと思いますが、それをするには本人が自分で意識しないとダメだと思います。どうしたら自分のネガティブで自己犠牲的な考え方のクセを変えようと思ってくれるでしょうか。(そのような考えでも人に当たったりせず、鬱病にならないのであればよいと思うのですが) 本人もそのような考えかたしか出来ないのは辛いのではないかと思うのですが。 家族として鬱病を再発させないために出来ることがあれば教えてください。

  • うつ病で・・・

    うつ病で1年間ほど休職し、おかげさまで8月から復職できましたが、時々うつの症状が再発し、仕事を休んでしまうことがあります。 仕事を休んで家にいると、妻が育児や家事に一生懸命に働いており、この姿を見ていると自分が頼りなく、惨めに思えて自己嫌悪に陥ります。 復職から1か月が経った現在、職場では全く仕事が回って来ません。これが精神的ストレスとなって、うつの症状を再発させている原因なのかなと考えているのですが、1年間も休職しておきながら、上司に対して「一日中何もせずに机に座っているだけというのは辛いから、何か早く仕事を回してくれ」とは言いづらいです。 職場にいても、家にいても、いずれも自分の居場所ではないような気持ちがします。こういう状況をどう捉えて、克服すればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 鬱病回復と再発。皆さんどのぐらい仕事を休まれてますか?

    鬱病回復と再発。皆さんどのぐらい仕事を休まれてますか? 現在、鬱病で、休職中です。 どのぐらいで欝がよくなるかわからない事に加えて、少し良くなっても再発⇒再度休職してしまう事が怖くて退職する事にしました。 現在2ヶ月ほど休職しますが、仕事に戻れる気がぜんぜんしません。 鬱病に初めてなったのですが、皆様はどのぐらい仕事を休まれてますか? 少し良くなっても、再発防止のためしばらく傷病手当で生活をしたいのですが、 傷病手当受給対象になるのでしょうか? 仕事を休むことに加えて、良くなっても再発する場合がある事、普段の生活費の心配をしています。 いろいろな意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう