• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:救助隊(救助費用)が有料になるのは、当然のことだと思われますか!?)

救助隊が有料化することについての意見とは?

sirousagi1の回答

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.4

費用を取るのは賛成です。 確かに我が埼玉県では、今回の山岳救助での事故を受けて「県のヘリ」での検討する余地はあるとしています。 全国での例がないと言っていますが、さっさとやるべきです。全国に先駆けてやるべきです。 これを来年4月の県議会選挙に挙げてもこれを理由に落選は無いと考えます。 これが議題に出ないともなると、最大会派の自民党はそうとうな腰抜けです。 以前に聞いた話ですが、救助の連絡を受けて「民間機を廻します」といったら「あっ、じゃあいいです」 とか、「警察のヘリで」と言った登山者がいたとか。 山での遭難は、「財産をつぶす」と聞いたこともあります。 登山者は、救助について義務と権利をきちんと弁える必要があると考えます。

dokidoki777
質問者

お礼

ごく、まっとうなご意見、回答ありがとうございました。 やはり、そうですよね、やるべきだと私も思ってます。 基本的に登山を楽しむ=自己責任=受益者負担の原則が 平等というか当然のことかなと思います。 ぜひ、埼玉県からやってほしいものです!

関連するQ&A

  • 救助費用ってちゃんと払ってる人いるんですか?

    登山・スノーボーダー・スキーヤーが遭難することがよくありますけど、その費用にはかなりの額がかかると思います。 以前に韓国人が日本の山で遭難して、救助されたもののその費用を請求されても拒否したことがありました。 ちゃんと請求しても支払ってくれるのでしょうか? 結局、拒否できちゃうものなんですかね?

  • 山岳救助は有料?

    ハイキングで遭難して、四日目に無事保護されるニュースがありまさいた。 ヘリコプターなどで捜索していたようですが、 かかった費用はあとで請求されるという噂を聞いたのですが本当でしょうか? 海の場合は、海上保安庁があるから無料という話も聞いたことがあります。 また、費用はいくらほどかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山岳救助の費用は誰が?

    山の遭難時に救助する費用はどこからでますか?ヘリとか消防団とか。 すべて地元の自治体ですか? そもそも自己責任なんで全額個人負担にすべきかと。

  • 登山遭難者の救助費用の負担者

    登山遭難者の救助費用は大変な額だと思います。これは自己責任ということで遭難者の負担になりますか。教えて下さい。

  • 山岳事故で遭難の救助費用

    山岳遭難した人を救助するために、ヘリコプターなどが捜索する場合があります。ヘリコプターの運航費はかなり高額と聞いております。 捜索に要した費用はだれが負担するのでしょうか? 県警などのヘリコプターの運航は税金が投入されているのですが、山岳事故の場合も税金で賄われるのでしょうか?

  • 登山遭難事故 が相次ぎますが

    自殺志願者かも解らない、高齢者達や一般登山者の楽しみでの 遭難事故で遭難者の死亡や 救助隊が死亡することもあります。登山希望者の小数人間の危険行為に救助しなければいけないのか?ヘリコプター費用、救助隊費用等はどの位、かかり、誰が負担するのか ?

  • 富士山で遭難したら破産ですか?

    海外も国内も自分の中では、行きつくしたので 今度富士山には一度も行ったことがないので 1泊の予定で登山を計画したいのですが まんがいつ遭難して捜索隊が出動すると あとから巨額な請求書がきて 借金まみれになるのでしょうか? ヘリコプター20分乗るだけで数万円も かかるでしょうし・・・ 保険とかもあるのでしょうか?

  • 海や山での遭難捜査のための救出活動費

    海や山での遭難してしまった場合、ヘリコプターなどで捜索・救助活動にかかる費用はいくらぐらい請求されるのでしょうか?

  • 山でヘリの救助を受けたときについて

    仮に山登りをしているとき遭難などによりヘリの救助を受けた場合、当該ヘリの費用などの請求を受けることはあるのでしょうか。 昔はあったようですが、今はよくわからないので質問しました。

  • 捜索費用の保険

    素朴な疑問です。 ABCの3人で登山中遭難し、捜索救助されたとします。 捜索費用の保険の加入状況は以下の通り。 A…X保険会社で300万円 B…Y保険会社で300万円 C…保険未加入 捜索救助に要した費用500万円を請求された場合、一般的にどの保険会社からいくら降りるようになるんでしょうか。