• ベストアンサー

皆さんは何のために頑張って生きていますか。もしよろしければ教えてくださ

皆さんは何のために頑張って生きていますか。もしよろしければ教えてください。 何のために生きているのではない、生まれたから生きているのだ、ということではなく、なんのために頑張れるのかを知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

人間、自分のために頑張るのは限界がありますよね。 人のために頑張るのが一番理想的です。 今は、『この人のために頑張りたい!』・・・という人に巡り合うために頑張っています(笑)

amk-arm
質問者

お礼

こんばんは!ご回答ありがとうございます。 この人のために頑張りたい!と思えることって素敵ですよね!たしかに、憧れます。 自分の人生を頑張っているうちに、そういう人に出会えるといいですよね。 私もpupPeTee119さんのように頑張りたいです。 お互い頑張りましょう!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.11

自分の仕事の夢実現。 正しくは、「何のために頑張るか」ではなく、「何かをしたくて頑張るのです」 多くの方は「何のために頑張るか」なんですよね。 「何かをしたくて頑張るのです」の方が物凄く楽ではないですか、そして楽しいんですよ。 還暦を迎え、会社人生を終えた経験者。 回答者に一言書いてね。

amk-arm
質問者

お礼

「何かをしたくて頑張るという方が楽しい」、なるほど。おっしゃる通りだと思います。 まずはやりたいことに出会うために色々やってみることが、まずは大事なのですね。 人に「楽しいものだよ。」といえるように、私もなりたいです。 経験者の方のご意見を頂き、嬉しかったです。 >回答者に一言書いてね。 学校に行ったりと色々用事を済ませると、どうしてもパソコンに触る時間が夜になってしまい お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 頂いたご回答、何度も繰り返し読ませていただき、心をこめてお返事を書きたいと思っております。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

自分のためです。 3年間うつ病ですが。 今のところ、、と申し上げた方がよろしいでしょうか; この先に、「子どものため」と言えると思います。 因みに高2女子です。

amk-arm
質問者

お礼

「将来は」というように思えることが、私にはとても羨ましい限りです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.9

今は子供と旦那とためですが… 結婚前は何だと言われると… まだ見ぬ旦那と子供のために(将来のために)、だったかもしれません

amk-arm
質問者

お礼

結婚前と後を書いていただき、ありがとうございます。 お子様と旦那様を大事にされていることが伝わってきました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132068
noname#132068
回答No.8

お礼読ませてもらって… 私と同じ人がいた 私もガキの頃両親の離婚を望んでいました そんな環境で育っているため 家族って家庭って何だかわからない だから結婚する気は当然なかった 付き合っても先を考えることはありませんでした けど運命の出会いってあるんですね 今私は結婚しました けどやはり子供って何なのか、どう育てていいのかわからず子供はなしの約束で結婚しました だから私は旦那のために生きられます 私が死んじゃったら旦那1人になっちゃう 私の我がままで子供なしにしたのだから

amk-arm
質問者

お礼

>お礼読ませてもらって… 私と同じ人がいた 私もガキの頃両親の離婚を望んでいました そんな環境で育っているため 家族って家庭って何だかわからない だから結婚する気は当然なかった 同じ、ですね。私も、全く同意見です。 >付き合っても先を考えることはありませんでした けど運命の出会いってあるんですね 今私は結婚しました けどやはり子供って何なのか、どう育てていいのかわからず子供はなしの約束で結婚しました だから私は旦那のために生きられます 私が死んじゃったら旦那1人になっちゃう 私の我がままで子供なしにしたのだから 文面から、soodane様と旦那様はお互いに大切にし合っている、とても素敵なご夫婦であることが 伝わってきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momohomo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

2度目の回答です。 私の回答への返信ありがとうございます。 質問者様の心情、とてもわかるつもりです。 私の両親は表面上とても仲がよく過ごしているので 本当のところはわからないのかもしれませんが 周りの友達の中では 「両親のあんな(喧嘩してる)状況は見たくない」 「自分の為に離婚できないと言うなら迷惑だ」 「仲良くできないなら離婚してくれたほうがいい」 という事をよく聞いてました。 でも実際自分が親になってみると離婚するというのは 簡単ではないと実感しています。 正直離婚しても金銭面とか、生活する上での不安はまったくないです。 私1人でも立派に育てていく自信はあります。 でも、子供の気持ちを考えてしまうんですよね。 その気持ちは親になってみないとわからなかったんですけど・・・ 質問者様が親の影響で恋愛や結婚に踏み切れないというのは よくわかります。親の影響はすごいです。 逆に私は親の影響で離婚できないでいますから。 でも子供の存在は大きいです。 質問者様は親に対して不信感をもっているようですが なぜ親は離婚しなかったのか・・・という所を少し考えてみて下さい。 子供にとっては迷惑な話かもしれませんが 親にとっては大事な事の優先順位が子供なんです。 私は子供が1番で今は親が2番かもしれないけど 夫婦仲がこれ以上悪化するなら私が1番になるかもしれません。 それをせずになんとかやってきた質問者様の両親は、 「子供の事」を1番に考えてきた結果じゃないですか?

amk-arm
質問者

お礼

こんばんは、私の勝手なご意見を読んでいただき、さらにお返事まで頂き恐縮です。 >でも実際自分が親になってみると離婚するというのは 簡単ではないと実感しています。 万が一、私も自分が親になったら、そう思う日があるのかもれません。 頭の中に、このような考え方も入れておきます。ありがとうございます。 >でも子供の存在は大きいです。 質問者様は親に対して不信感をもっているようですが なぜ親は離婚しなかったのか・・・という所を少し考えてみて下さい。 >それをせずになんとかやってきた質問者様の両親は、 「子供の事」を1番に考えてきた結果じゃないですか? ご指摘の通り、両親に対する不信感はあります。 この不信感は、些細なことを含め日々の関わりの中で積もり積もって出来たものです。 よって簡単に消去するべきものとも思いません。 又、あくまで、私の家のケースの話ですが、子供側がどんなに離婚してほしいかを何年にもわたり懇願するという状況でした。よって「子供のことを1番に考える」のであれば、どのような理由で離婚という選択をしなかったのか、を子供に説明すべきだったと思います。 一口に離婚と言っても、ケースが無限にあると思います。 momohomo様のように、子供のことを一番に考えて離婚をしない、という選択ももちろんあると思います。否定をするつもりは毛頭もありません。状況は、人それぞれ違いますし、当人にしかわからないこともあると思いますので。 >それをせずになんとかやってきた質問者様の両親は、 「子供の事」を1番に考えてきた結果じゃないですか? お言葉ありがとうございます。 私の両親がこのような立派な考えのもと行動していたと想像することは、私の器不足のせいか なかなかに難しいのですが、もしそうだったら、いいなとは思います。 momohomo様のように、お子様のことを一生懸命に思われている「親」もいらっしゃるとわかり、 なんとなく心が明るくなりました。この質問を投稿して、良かったと思います。 もし、私の意見で御不快になられたらそれは本当に本意ではなく、大変申し訳ないです。 ご回答、ありがとうございました。お互い、頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.6

私は子供がいるから頑張れます。大切なものの為に頑張れるって感じですね。

amk-arm
質問者

お礼

大切なもののために頑張れる、と思えることはとても素敵だな、と思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05290907
  • ベストアンサー率31% (68/213)
回答No.5

生きる為に頑張ってる!それしかないです(笑) 毎日必死です。 でも贅沢したいからなんでしょうね。いい服着たい、美味しい物食べたい、旅行行きたい...ご褒美がないと頑張ってられません(^^;)

amk-arm
質問者

お礼

私も、「毎日必死」といえるようになりたいです。本当に。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.4

しんどいことが多いけど、楽しいこともたくさんあります。 やってみたいこともたくさんあります。 がんばって生きているのではなくて、生きているから、色々な事をしてみたい、実際にしています。 結果的にはがんばっている風に見えます、自分としては趣味の世界に生きている感じです。 でも。お金持ちで、多くの自由があるわけではありません。

amk-arm
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 趣味という自分の好きなことに取り組む、ということですね。なるほど・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momohomo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

以前は自分がかわいいからでした。 今は子供の為と親の為です。 現在、旦那と別れたくて仕方がない状況です。 でも親に言うと 「今だけの感情だ」「お願いだから頑張って」 と離婚に対して否定されます。 こんな人生ならいっそのこと死んでしまいたいとも思うんですが 子供の事を考えるとできません。 自分の親が自殺したなんて、自分に置き換えると 辛すぎると思えるからです。 なので今は「自分の命より大事な子供の為」です。 いつか親が亡くなって、その後子供にもしもの事があったら 私はなんのためらいもなく死を選ぶと思います。 でも今がどんなにつらくても愛する人達の事を思う事で 生きていけるのは、今まで無償の愛情をくれて育ててくれた 両親のおかげだと思うので、両親を悲しませる事ができないというのが 本心です。

amk-arm
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。 momohomoさんのはっきりとした「何のために頑張って生きれるか」を拝見し、自分についても色々考えさせられました。 ご両親と、お子様がすべてだ、という強い意志を感じました。 以下余計なおせっかいなのは重々承知なのですが、私自身が家庭に強いトラウマがあるので、書かせていただきます。以下はご回答に対するお礼と言うよりは意見になってしまうので、読んで頂かなくても全然問題ないです! 私の両親は、助け合うことも信じあうこともなく、お互い必要なことはやるがそれ以上でもそれ以下でもない、ただ静かにお互い憎悪を積み重ねて年をとっていく、といったような夫婦でした。根本要因は父親の優しさ、思いやりのなさ、器の小ささにあったと思います。細かいところは省きますが、私たち子供側が、どんなに父親を憎んでも、離婚してくれと言っても母親は聞いてくれませんでした。そしてそのような環境は私の人格形成に大きく影響を及ぼしたと思います。何が言いたいかというと、そういった形でも「夫婦」を続けることに意味があるのかということです。少なくとも私は、そういった信頼のない助け合いのない両親を見ていてとても悲しかったです。関係あるのかないのか、この年で恋愛感情を持ったことがありません。結婚というもの、家庭というものに強い抵抗感があります。 離婚をお勧めするというわけではありません。あくまで、momohomoさんご本人がお決めになられることですが、どうしても気になったので、書かせていただきました。御不快になられたら、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Good question. 無論、幸せをつかみ取るため。 という意味では自分のためかな。 どうせ死ぬなら出来るだけ幸せな気分を味わって死んだ方がいいとは思いませんか。 まあ、私はまだ若造ですがね。 将来、一生不幸だとわかったらとっとと首吊ってますよ。 以上が私のポジティブな理由。 ネガティブな理由はこうです。 まわりの奴らに馬鹿にされたくないから。 頑張らなかったら落ちこぼれる。人生の負け犬になる。 高校・大学の友人に馬鹿にされる。 そんなの誰だって嫌なはず。バカにする側、される側。私は馬鹿にする側にまわりたい。そして、優越感を味わいたい。人から馬鹿にされるなんて嫌ですからね。 だからみんな頑張っているんですよ。 どっちにしろ自分のためですね。 てか、生まれたから生きているとかクソだせー(笑) それ誰が言ってたのですか??笑

amk-arm
質問者

お礼

>Good question. ありがとうございます。 幸せをつかみ取るため。とてもシンプルで Good anser.だと思いました。 ポジティブ・ネガティブ、両方の理由を教えていただき、ありがとうございました。 「生まれてきたから生きている」は、誰が、というのは特にないのです。おそらく、どこかで触れた 一種の見方だという位の認識で、的確にお応えできす申し訳ないです。 実は、私もその考え方にはなんか違うんじゃないの?と思っております。 クソだせーに同感です。(笑) ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆・・・・・・みんな?

    よく、「皆」そう言っている、とか、「皆」そうしている、とか聞きます。 この場合の「皆」って、どのくらいの範囲なのですか。 皆そう言っている、皆そうしている・・・・・簡単に、「皆」って使ってほしくないって思うことが多いですが。

  • みんながみんな

    みんながみんな、ちゃんと自分の子どもを愛せるわけじゃないんです。 「みんながみんな」というように、同じ名詞の間に「が」を入れて言うのはどういう用法ですか。意味がわかりません。ほかに似たような用例があったら例をあげて教えていただけませんか。お願いします。

  • みんなみんな生きている

    みんなみんな生きている

  • 「みんな」と「みな」

    いつもお世話になっております。 「みんな」の書き言葉は「みな」ですか。書く時に両方「皆」と書きますか。 よろしくお願い致します。

  • 皆さんお願いします(__)皆に好かれるには?

    回りのみんな全員とはいいませんが、みんなに好かれるような人間になりたいです(T_T) 具体的にどーすればいーですか? あと半年で大学なんですが、みんなに好かれる人間で大学ではいたいです(TT) 今は正直全然かけ離れてます・・・。

  • 「みなさん」を「みなはん」と言うのは何なのですか?

    「みなさん」を「みなはん」と言うのは何なのですか? 始めて気付いたのは,民主党の小澤幹事長。 鳩山首相も,頻用します。 「国民のみなはんの要望で…」,「沖縄のみなはんのお気持ちを…」など。 不真面目,もしくは誤魔化し的な印象で,耳障りです。 正しい日本語でしょうか。 起源はなんでしょうか。どこかの方言でしょうか。 なぜ用いるのでしょうか。何か意図があるのでしょうか。

  • 「皆さん」か「皆様」か

    公務員試験の面接カードの志望理由を書く欄で表現に困っています。 最初は「(○○市役所の)職員の皆さん」と書くつもりでしたが、 「職員の皆様」の方がいいかと迷い始めました。 どちらの方が正しい、もしくは自然な表現方法でしょうか?

  • みんなと違うと嫌なこと・・・

    ここのみなさんには、みんなと同じだと嫌なことはたくさんありそうに思います。 そんなみなさんだからこそお聞きしたいのですが、逆に、みんなと違うと嫌なことは何ですか?

  • 皆からおかしいと言われる。

    皆からおかしいと言われる。 僕は親からときどき、クラスの人から毎日おかしいと言われます。 皆僕の考えが危ないと言ってきますが、僕はそうは思いません 悪人は死んでもいいし、人もいずれ皆死ねばいいと思いますが、 これはみなさんも思ってませんか? 皆を美しい死で終わらせてあげたいと思ってます。 でも、思ってるわけで、決して実行しません。 なのに皆僕を冷たい目で見ます。 皆が馬鹿なのでしょうか?

  • 『みんなで』行こうよ。。

    先ほどの質問に答えてくださってありがとうございます。 早速、勇気をもって食事に誘いました。 そうすると『みんなで行こう。その方が緊張もほぐれるし。』との事でした。 二人だと気まずくなるのを予測して気を遣ってくれました。 みんなで食事に行って仲良くなれれば僕も満足なのですが、やはり『みんなで』と付くと少しへこんでしまいます。 もう少し仲良くなってから誘えば良かったかな?? うまく行かないですね。。 やはり『みんなで』と付くと厳しいですよね??

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nでレーベル印刷を開始したらディスクトレイが2~3回動いた後に『記録ディスクが詰まってます後ろ』が表示されDVDへの印刷が出来ない
  • 購入して一カ月ですが、最初は印刷できていたが今日印刷を行った時とトレイが壁にぶつかりトレイを取り出した後に再開したらこの現象が発生し復旧しない
  • DCP-J926Nのレーベル印刷を行う際に『記録ディスクが詰まっています後ろ』のエラーメッセージが表示され、DVDへの印刷ができないトラブルが発生しています
回答を見る