• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人が離婚慰謝料600万円、養育費2400万円を現金で支払うといってい)

離婚慰謝料・養育費問題での質問

2756KFFの回答

  • ベストアンサー
  • 2756KFF
  • ベストアンサー率37% (101/267)
回答No.3

>>現在、住宅ローンが残っており、それが4700万円。 主人の意見としては、 「3000万円を俺が支払う。残り1700万円はお前が支払い、家の名義はお前にしろ」 とのことです。  住宅だけについて書きます。  残債4700万円というのはかなりの額ですが、そもそも住宅の価値はどのぐらいですか?ほとんどローンが返済されておらず、むしろ市場価格よりも残債の方が大きいのではないでしょうか?  1億円ぐらいの住宅なら、残債4700万円残っていてもメリットが大きいので、無理してでももらっておくのがよいと思います。しかし、市場価格が4000万円ぐらいの住宅なら、むしろご主人が将来的に3000万円払わないと、あなたが借金を負う可能性が高いので、慎重になったほうがよいと思います。 >> 主人が離婚慰謝料600万円、養育費2400万円を現金で支払うといっています。  3000万円キャッシュでもらえるなら、それであとはすっぱり遠いところで生活したほうがよいとは思います。

nayamumama_2
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 家は6400万円で2年半前に購入しました。 5400万円のローンを組み、 そのあと、繰り上げ返済で700万円を支払ってきました。 今売れば5000万円程度ですので、 残債は残らないものの、マイナスは大きいです。 おっしゃるとおり、3000万円を現金でしっかりもらい、 (とはいっても教育ローンやフリーローンを主人に借りてもらう予定ですが) きっぱり遠いところで出直すのも手ですね。

関連するQ&A

  • 今月離婚します。慰謝料、養育費を現金でもらってもいいの?

    一月中に離婚する事になりました。 主人も離婚に同意しているので協議離婚になります。 主人は子供の事が大好きで、子供の為にも慰謝料と養育費は 払ってくれるといっています。 なんとなく私のイメージで申し訳ないのですが、 慰謝料、養育費は一般的には振込みだと思いますが 現金でもらってもいいのでしょうか? 主人は月に1回は子供達に会いたいみたいなので、 月1回会う時に養育費を渡したいと言っています。 公正証書も作る予定ですが、(主人も了解済み) 現金でもらう場合も作成してもらえるのでしょうか? (例えば、毎月25日~31日に現金にて¥○○支払う・・・等) 振込みでもらうのと現金でもらうのでは何か違いや 不利な事はありますか? ちなみに慰謝料は300万ほど(一括か分割かはまだ未定) 養育費は月に子供二人で6万円です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料として

    こんにちは。 実は、主人の浮気が発覚しました。以前より夫婦仲はうまくいってなかったので、 これを機に離婚したいと思います。ですが、状況的に色々と難しいので、皆様アドバイス、ご意見お聞かせ下さい。 まず、今、うちは、借金地獄でお金が全くありません。 原因は主人の趣味にお金を費やしてしまった事。でも、それは、 私も了承済みでして、責めるつもりはないのです。 ただ、子供が二人まだ小学生なのですが、その子達を連れて私が家を出るにしても、先立つものがありません。 私は、数ヶ月前から、夜中のアルバイト(工場の軽作業)に行ってます。 もちろん、こんな事にはなるとも考えず、生活費のために始めた事です。 ですが、離婚しても、そこで、働き、いくらか母子手当てや育児手当を国からもらえれば、生活はやっていけると思います。 ただ、生活状況を整えるのにどう考えても最初はお金が必要です。 でも、毎月主人の給料で色んな支払いをすませて、 食費やその他もろもろを私のバイト代とキャッシングで 乗り切っている状況ですので、新しくどこかに家を借りて、子供達をつれて出て行く事は 大変難しい現実です。(私に帰る実家や頼れる身内はありません) そこで、考えたのですが、今、住んでいる家 (時価1千万程度の家です。ローンが月々4万ほどで、後、500万残っています。主人名義で私は保証人にはなっていません) これを、私かもしくは子供名義に変えてもらい、ローンは主人に払ってもらう。これを、慰謝料とする。 そして、現在の光熱費分(だいたい5万まで)を養育費として、子供が成人するまで このまま、主人口座から引き落としてもらう。 そして、主人の方がこの家から出て行ってもらう。 こうしてもらえれば、子供達に引越しや転校をさせなくていいし、 とりあえずの生活が守れ、子供達に不自由かけずに新しい生活が始められます。 そして、私は、もう少し仕事を増やして、子供達の生活費をしっかり稼ぎ 余裕ができたら、少しづつでも、貯蓄も頑張り、子供達の将来を守っていこうと思うのです。 とても、身勝手なプランなのですが、これが可能なら、実行したいのです。 ただ、この話を友達にすると、家のローンを主人が払ってくれなくなったら、立ち退かなければならない。 書類に残していても、裁判所から催促してもらう手続きとかに時間がかかり もし、自分で負担出来なければ、たちまち抵当に入ってしまう。 養育費としての光熱費負担もそうで、結局は自分で払う覚悟をしといたほうがいい。 それに、こんな条件、まず、ご主人が認めないだろう。浮気の証拠をしっかりにぎり 調停でも起こしたら何とかなるかもしれないが、浮気の証拠がないうちは大変難しい。 と言われました。今のところ、浮気の証拠はつかめてなく、主人の自白のみです。それも、その日によって、コロコロ変わるような自白です。 自白してからは、相手とは会ってなく、慎重になっているので、 今から、証拠をつかむのは、大変難しい状況です。 かといって、彼に私を含め子供達への愛情はもうありません。 子供達には、もともと、冷たい人でしたし。 ただ、離婚は、自分の社会的立場が不利になるので、嫌がっていて もちろん、自分の浮気が原因となれば慰謝料うんぬんがあるので認めたくないのでしょう。 相手への慰謝料請求も考えましたが、そちらも、証拠が無いので難しいです。 それに、家の名義変更も簡単には出来ないのではないかと(銀行が嫌がるのでは?) 贈与税や、もし、子供名義なら相続税もいるかも?と・・・ 色々指摘され、やはり、自分有利な離婚はできないのかなと悩んでいます。 こうなったのは、主人だけが悪いとは思っていませんが、少なくとも、 私は法律上どこをどう調べてもらっても潔白ですし、 何とか、法の力で、有利な離婚をし、新たなる第一歩を踏み出したいのですが、 何か良い方法はありませんか? こうなるまでの、夫婦間や親子間については、話が長くなるので書いていません。 そちらの点は考慮していただき、とりあえず、主人が、家庭をかえりみず、不貞をおかした事実のみを根本に 有利な離婚の進め方を教えていただければ、嬉しいです。 やはり、調停しかないでしょうかね。 それでも、彼は、こんな条件絶対のまないでしょうが・・・

  • 離婚の際の慰謝料をもらうとき

    結婚生活25年の40代の兼業主婦です。 正社員で技術職についています。 主人も40代。子供は成人していますがニートです。 この度、主人の度重なる浮気に疲れて離婚することになりました。 財産は3300万円で購入した一戸建てがあります。 約12年住んで持分は2分の1づつです。 現在ローンが主人660万。私300万です。 繰り上げ返済をしておりましたのでこの額です。 この度の精神的な苦痛のために慰謝料を請求しています。 主人の言い分は家を慰謝料変わりに渡す。 自分のローン660万は、自分の生命保険を解約してローンの返済にあてるといいます。 ただ、この保険はいくらぐらいになるかはまだわかりません。 そして残りのローンは必ず返済し、あと家は私名義に変更するからといいます。 私としては家のローンは確実に返済してもらえるか、わかりませんし 家と現金(主人用の貯金370万円のうち100万円は欲しいと思っています。 しかし、主人には納得できないようです。 家だけで十分だろうという考えです。 確かに家をもらうと住むところには困りません。 この家を売るということはできません。 犬が3匹いるので、どうしても無理なんです。 私はもらいすぎですか? これは妥当な値段なのでしょうか? そして家をもらう際に注意する点などご経験があるかた教えてもらえませんか? 離婚する前に家の名義を変えてしまうのか? そのまま主人と共有名義のままお互いローンが完結したときに名義を変えるほうがいいのか・・・。 本当に毎日動揺しているので、支離滅裂な文章ですいませんがアドバイス下さい。

  • 慰謝料&養育費!!

    主人の事なんですが、離婚した前妻に慰謝料として、前妻が居住している主人名義のマンションのローン、管理費、駐車場、計11万円を毎月払っています。その他に子供の養育費4万円も振り込んでいます。離婚する時に公正証書を作成しました。勝手な言い分ですが、離婚した時と生活状況や収入が変わってしまい手取り30万円の収入から15万円の支払いは正直キツイです。私もパートで働いています。公正証書には前妻が転居するまではローン、管理費、駐車場代を払い続けると記されています。前妻と主人との間で、離婚する時に、落ち着いたらマンションは出るからと話合ったそうですが、公正証書には期日は記されていません。どうにか話し合いに応じてもらいたくて、連絡をとったのですが、前妻は「そんな約束をした覚えはないけどぉ~。公正証書の通り払い続けて!」の一言で話を聞いてもらえませんでした。市の無料相談の弁護士さんに相談しても「公正証書に記されてるんだから、払い続けるのは当たり前!あきらめなさい」と言われました。養育費も慰謝料も払う意思はあります。どうにか金額を減額することはできませんか?主人は離婚してから、一度も子供には会っていません。公正証書には「子供の意思で面会できる」となっていますが、前妻は離婚する時に絶対に会わせないと言っていたそうです。金銭的な事などから、主人とは言い争いが増え精神的にも辛いです。良いアドバイスがあれば教えてください!!お願いします。

  • 離婚後のローンと養育費について

    結婚12で子供が3人(9歳・8歳・4歳)います。 夫婦間の考え方、価値観の不一致が原因で離婚することになりました。 子供は3人とも離ればなれにしたくない・小さい子供がいる事・妻の強い要望から、子供達は妻が引き取る事になりました。 もちろん愛する子供たちのため、養育費は支払うつもりでいますが、問題は家のローンです。 妻の母親名義の土地に私名義で家を建てました。 その母親名義の土地が担保となっております。 離婚後は妻と子供たちがその家に住む予定です。 私は別にアパートを借り、転居する予定です。 養育費・ローン・アパートの賃料を考えると、現実的に今の私の収入ではとても不安です。 さらに、この不景気では収入が下がる心配もあります。 もっと現実的に将来設計をしていればよかったのですが、離婚という残念な結果にとても困惑しています。 今後のローンの返済、養育費について何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 離婚した際の養育費について教えて下さい

    別居している主人と離婚する事になり、ふたりの子どもは私が引き取り、主人は養育費を払う事で合意しました。 離婚原因はどちらに非がある訳でもなく、長年の別居で私達と主人の生活パターンが合わなくなってしまった事です。 ただ私達が住んでいる住居は住宅ローン返済中で、ローン名義は主人です。主人はこの家に未練は無いそうなので本心は売却して借金を減らしたいそうですが、そうすると私達の住む所がありません。 もう何年かしたら子ども達もあ働きだすので、そうしたら住宅ローンは私が引き継ごうと思いましたが、弁護士さんに相談したところ、私の年収では返済能力がないので認められないそうです。 基本的に主人の名義のローンなので住宅ローンは主人が完済するべきとのお話でした。できなければ賃貸する場合の家賃をある程度負担してもらう事だそうです。 私はそれで一向に構いませんが、主人はローンと養育費と両方は払えないのではないかと思っています。 もし住宅ローンを払ってもらうなら、養育費を減額することになるのでしょうか? 上の子はあと2年足らずで働きだすのでそうすれば住宅ローンのの支払いを手伝うと言っています。 養育費も成人までなのでそこまで主人に頑張ってもらいたいのが本心なのですが・・・

  • 離婚暦あり子ありの主人と私が家を買う場合

    家の購入を考えております。 2000万円くらいの中古の物件なのですが、結婚前に貯めた私の貯金1000万を頭金にと考えております。   ただ、私が先に死んでしまえば(変な言い方ですが)問題なくても主人が先になくなった場合、共同名義にしていた場合、年老いてから住むところもなくしてしまうのではないかと私の親が非常に心配しております。   私の名義で家を買うために単独でローンをしてとも考えておりますが、現在私が勤めている会社の状態があまりよくなくて、ローンを単独で組むことができないかもしれません。   今賃貸暮らしですが、かなり狭く子供ができたら確実に引越ししなくてはなりません。   購入する家を決めているわけではなく、あくまでも2000万くらいというのは予定なのですが、家は購入したいと考えております。 主人の母親の実家に養子に入るという話もあり、養子に入ることと相続は関係ないのかもしれませんが、知識のない私には、頭がこんがらがってしまい相談させていただきました。 ちなみに彼の父親は、血のつながった孫にあたる事もあり私単独名義での家購入は、快く思っておりません。主人は、私名義にしたいと言っております。 説明が足りない部分があれば補足いたしますので、家だけは相続争いに巻き込まれないようにするためにはどうすればよいかお知恵をお貸しください。

  • 離婚をつげられました。ローン・養育費の取決めを教えてください。

    離婚したいと切り出されました。以前から決めていたことで、私との生活はしたくないと申します。離婚したくないと言っても聞き入れてもらえません。 現在、ローン支払中の家がございます。主人は、ローンも養育費も払うと申します。ローン支払い中の自宅の名義は、主人となっています。土地は、私の母名義ですので売却はしたくないです。このまま、主人に負担をしてもらうこと、名義を変更するにはどうしたらいいのでしょうか。主人には、財産もなく私の結婚前にためた預金と結婚後働いてためた預金を基に家を建てました。 養育費についても、支払うことを約束してくれました。 主人はとにかく、早く離婚手続きをしたいようです。 子供は中学生2人おります。不安定な年頃なので、親権は私が持つのも主人は了承しています。 口約束だけでは、いけないので書面(法的に有効)作成が必要なようですが、裁判所に出かけ相談したらいいのでしょうか。 どうか回答をお願いいたします。

  • 離婚で住宅ローンを慰藉料とした場合の連帯保証人の付け方

    こんにちわ。 簡単な経緯を書かせて頂きます。 結婚して21年、二人の子供がいます。 主人が不倫をし、女性と同棲→妊娠→出産した為この度離婚を決意しました。 現在離婚調停中です。 苦しんだ分後の事はきっちりして貰いたいと思い条件もお互い合致したんですが… 細かい部分で不安が残ります。 現在住宅ローンの残る家にあたしと子供達とあたしの両親が住んでいます。 家の名義は主人とあたしの父で1/2ずつ。 家のローンは父名義と主人名義合算で約2500万の親子ペアローンが残っています。 主人は父の連帯債務者。 父は主人の連帯保証人になっています。 (これは色々調べたのですがどうしようも無いようです;) 主人の名義分はあたしに名義変更する予定です。 (名義変更に関しては今週中に流れを確認しに法務局へ行って来ます) 主人は慰藉料として一括で100万円+毎月7万円弱の住宅ローンを18年間支払うと言っています。 下の子が20歳になるまでは養育費も支払うと。 でも今は離婚がしたいから必死だと思うけど、この先持続する気がしません。 主人曰く『不倫同棲中も生活費が遅れた事は無いし自分を信用してくれ』と言うのですが… 不倫を隠して全てあたしと子供のせいにして離婚しようとしたり、 ばれたらばれたで開き直って好き放題。 あたしと子供を鬱にした主人です。 100%の信用を殆ど全て粉々にされてしまったので信用なんて出来ません。 調停離婚になるので調停証書にきちんと内容は残るのですが、 主人は自営業の為申告も誤魔化しているし後々ややこしそうです。 (ローン分は慰藉料名目になっています) そこでいくつか質問があるのですが、 (1)慰藉料(住宅ローン分)の支払いが滞った時の為に主人に連帯保証人を付けて欲しいと提案しました。 色々考えた結果少しでも不安を軽減するにはこれしか無いと思ったのですが… それを調停証書に盛り込むにはどうすればいいのでしょうか? (2)主人にだけ連帯保証人を付けるのは不公平になるので、こちらも父のローンに対して連帯保証人をつける予定です。 その場合その書類の作成などはどうすればいいのでしょうか? 多分今回の調停証書には入れられないと思うので、 それとは別に誓約書?みたいな物を作らなきゃいけない気がするのですが… どこに頼めばいいのかもわからない状態です。。 (3)次回調停まで間が無いので頭が一杯一杯になっています。 もし他に良いアドバイスや注意点があれば教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚 慰謝料

    離婚の慰謝料に関して、 主人仕事の仕事状のトラブルにより、警察沙汰になりました。 仕事は解雇となり、無職となりました。小学生の子供の為に 現時点では、別居を考えております。 今後離婚を視野に入れ、主人の親族と話し合いをする事となりました。 一番の問題は家のローンの残金が残っております。 10年前 中古住宅を購入の際の連帯保証人は、主人の父親  2年前 リーフォームの連帯保証人は 私の母親がなっております。家の名義は主人名義になっております。 家の頭金の殆どが私の親族が準備しました。 離婚の慰謝料として 金銭の請求を考えておりましたが、 持ち家の名義を私に変更し、ローンの返済を相手に請求する事は可能でしょうか? 現状の状態で家の売却すると1,000万の赤字となります。 本人が無職の為支払い能力がない場合は、 各自の連帯保証人が支払いをするのかどうかも教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。