• ベストアンサー

離婚暦あり子ありの主人と私が家を買う場合

家の購入を考えております。 2000万円くらいの中古の物件なのですが、結婚前に貯めた私の貯金1000万を頭金にと考えております。   ただ、私が先に死んでしまえば(変な言い方ですが)問題なくても主人が先になくなった場合、共同名義にしていた場合、年老いてから住むところもなくしてしまうのではないかと私の親が非常に心配しております。   私の名義で家を買うために単独でローンをしてとも考えておりますが、現在私が勤めている会社の状態があまりよくなくて、ローンを単独で組むことができないかもしれません。   今賃貸暮らしですが、かなり狭く子供ができたら確実に引越ししなくてはなりません。   購入する家を決めているわけではなく、あくまでも2000万くらいというのは予定なのですが、家は購入したいと考えております。 主人の母親の実家に養子に入るという話もあり、養子に入ることと相続は関係ないのかもしれませんが、知識のない私には、頭がこんがらがってしまい相談させていただきました。 ちなみに彼の父親は、血のつながった孫にあたる事もあり私単独名義での家購入は、快く思っておりません。主人は、私名義にしたいと言っております。 説明が足りない部分があれば補足いたしますので、家だけは相続争いに巻き込まれないようにするためにはどうすればよいかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

素人ですが、質問者さんもご主人様も「遺言」をちゃんと残しておけば、結構何とかなると思います。 遺言で全部を○○に譲ると言っても遺留分がありますから、これで安心と言うわけには行きませんが、遺言があれば本人の意志に従う方も多いそうです。 ご主人には質問者さんに全部譲ると遺言して頂き、 質問者さんはご主人に全部譲ると遺言する。 これで、いざ遺留分でもめても、半分の費用で住む筈です。 ちなみに質問者さんが今のまま、子供がなくて亡くなられたら、ご主人と質問者さんの実親とで相続するようになります。だから、質問者さんのほうもきちんと遺言されていかないと、やっぱり相続問題は発生します。 お子さんが生まれたら、親は関係なくなりますが・・・。 後、お互いに相手を受取人に指定した生命保険を少し掛けて置かれると安心だと思います。 生命保険は受取人を指定しておくと、相続とは関係なく、受取人が生命保険金が受け取れます。 相続でも、不動産登記を動かす場合、結構お金がかかるみたいです。その時に慌てない程度のお金はお互いに受け取れた方がいいと思います。 預貯金などは基本的に相続にかかって、すぐに使えなかったりしますから。 私も先月突然父を亡くして、相続問題で右往左往しました。 でも、父が私を受取人に葬式代と少し余分に生命保険をかけていてくれたお陰で、余裕を持って問題にあたれました。 結局、兄が相続を放棄してくれるというので、助かりました。 一番大切なのは、相続でもめないように日頃から周りと良い関係を保っておく事だと思います。 先妻のお子さんやご主人のご両親と日頃からきちんとされておけば、いざと言う時、家を失うほどの相続問題は発生しないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

夫婦・連れ子の年齢関係が分りませんが、まずお悩みの点を整理しましょう。 1. 資金の出し手、ローンの借り手が負担額に応じて物件の名義を得ることが大前提です。この点から不動産の名義については残り1000万円を夫婦どちらかがローンで負担するかだけの問題です。(1)質問者がローンを借りれば名義は100%質問者名義、(2)夫が借りれば原則1/2づつの共有名義になります。 2. 上記の(2)の場合で夫の相続時には、法律の定めでは夫名義分を妻と子供が等分で相続しますので、子供が一人のままであれば、不動産の名義は3/4が質問者、1/4が子供になる、というのが原則です。(子供が増えれば1/4分を子供で等分に分割する)よって年老いた質問者が将来住む所がなくなる、という心配が何から来るのかが分りません。 3. もちろん相続人間の合意や夫の遺言で夫の持ち分を子供へ移転させることは可能ですが、質問者の持ち分1/2については維持されます。もっとも「年老いて住む家」云々のご心配は登記上の持ち分とは異なる所から来るのでしょうが、その点はこのカテゴリーでの対象外です。 4. 連れ子が夫の母方の養子に入ることの意味合いが、その母方の「家を継ぐ」という意味を持つのなら、かえって質問者の心配が無くなることになりそうです。 5. 更に、質問者が子供を産むという可能性があるのなら、将来の心配はもっと拡大することになります。或いは、失礼ながら共有名義にした後で夫婦が離婚するケースも世間ではまま発生し、こちらの方が事態は深刻です。(私の他の回答をご参考に) 6. 夫の相続が問題になる時は夫の両親も質問者の両親もいない筈ですので、夫婦間で納得し決めた通りにすれば足りると考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>主人が先になくなった場合、共同名義にしていた場合、年老いてから住むところもなくしてしまうのではないか・・・ この意味が良くわかりません。ご主人が亡くなった場合ご主人の名義分もあなたとお子さんが相続することになるわけですから、そんな心配はないと思いますが・・。 また、養子に入るということは、実子分と同時に養子縁組先についても相続権を持つということになります。

araarakomattana
質問者

補足

いえ、たとえば家と土地を共同名義にした場合、私が先に死んだ場合主人が相続人になるでしょうが、主人が先に逝ってしまった場合は主人名義の部分の財産を 私と先妻の子供と分けることになるのですよね? 私たち夫婦に子供はいないので、金銭で支払えば問題ないのでしょうが、この先何があるかわからないので、家を売りに出して財産を分けなければならなくなったりする事になる場合もあり得るのではないかと心配してるわけです。 わかりにくい質問で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の名義について

     27歳結婚1年目の専業主婦です。将来一戸建てを買おうと思っています、私の両親と同居の予定なんですが現在両親は年金暮らしです。家を購入するさい私の両親が頭金を購入予定額の3分の2以上出す計算です。しかし残額のローンを組むのが働いている主人になるのですがその場合名義はやはり主人になるのでしょうか?いろいろと問題があり主人だけの名義にはしたくないのですが出来れば私の両親の名義、無理ならば両親と主人の共同名義にしたいです。知識がまったくありませんので詳しい方よろしくお願いします。

  • 土地と家の相続について

    五年前に主人の父母と同居を始めました。 土地代2400万を義父母が払い、新築の家の頭金300万を主人と私の貯金から払い、残りのローンは主人と義父で出し合って払っています。土地の名義は義父になっております。家の名義も、初めは義父と主人の共同にしようと話しておりましたが、万一名義人が亡くなったときにローンを払う必要がなくなるということで結局義父名義にしました。 最近主人の弟が結婚したのですが、その結婚相手から「この家は義父母のものだ。口を挟むな。」と言われてびっくりしてしまいました。万一義父が亡くなった場合、土地と家の相続はどうなるのか教えてください。 頭金を出しローンを協力して払って一緒に暮らしていても名義が義父である限り、主人には四分の一の相続分なのでしょうか。 また、もし土地と家を義父と主人二人の名義に変えた場合の相続の仕方も教えてください。 法律に詳しくなく質問の仕方も的を得てないかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚時の財産分与(家・土地)について教えてください

    現在、離婚協議中です。 主人名義の家と土地について財産分与の対象となるのか教えてください。 ・家と土地は、結婚前に主人と主人の父との共同名義で購入しました。 ・結婚後に主人の父が亡くなり、すべて主人名義となりました。 ・ローンは最近完済しました。 ・共働きですが、ローンは主人が全部支払っております。 半分は結婚前からの所有で、残りの半分は親からの相続となったので、分与対象外でしょうか?

  • 先妻の子、後妻、後妻の産んだ子の相続

    主人は先妻の子で、後妻、後妻の産んだ子がいます。 この後妻と主人は養子縁組していません。 主人の父名義の家が2.5軒あり、残り0.5軒は主人名義になっています。 この共有名義になっている家の父名義のローンの半分は、現在主人が支払っています。 主人名義の分も同額で、ローン返済中です。 後妻から、父がもしもの時、主人は共有名義の家を相続し そのローンも主人が支払うことになっている (父が遺言書を作成した)と聞きました。 ローンの連帯保証人になっていると思います。 父が高齢のため、団信は付けられませんでした。 残りの(ローンのない家)2軒の家は 自分とその子たちで相続するという内容だそうです。 今現在ローンを負担しているのはしょうがないとして 父が亡くなった後も 主人だけがローンを支払い続けなければ、ならないのは納得できません。 この場合、相続放棄するしか手はないでしょうか? 今まで払ったローンの負担分も、取り返すことは出来ませんか? よろしくお願いします。

  • 共同名義の家の売却について

    こんにちは。近々、今住んでいる家を売って、新しく家を建てる予定です。現在住んでいる家は11年前に主人と主人の父親の共同名義で購入しました。(ローンは完済しています)今度購入する家は主人のみの名義で、今の家を売ったお金をその頭金にあてようと考えています。そこで、質問なのですが、共同名義の今の家を売却する際に贈与税などはかかるのでしょうか?もしくは、売る前に主人のみの名義に変更してから売却したほうがいいのでしょうか?なるべく税金がかからないようにしたいのですが...ちなみに売却予定価格は1000万~1300万くらいになりそうです。 よろしくお願いします。

  • 家の相続

    先ほど貯金などの相続という質問をしたのですが、 新しく疑問が出てきました。 例えば、 ・夫婦2人暮らし。子供はいない。 ・夫の父母、兄弟、妻の父母、兄弟あり。 ・結婚してから家を購入。 この状況で、 もし夫が亡くなってしまったとき、 妻2/3、親たち1/3。を相続というのは分かりました。 (1)もし夫が遺言などで、全額妻が相続と書いていたとしても、 請求されれば、親達にも3分の1を渡さなくてはいけないのでしょうか。 (家の名義は夫) (2)また、貯金が家の3分の1の金額分がない場合、家を売ってでも親達に3分の1の金額を渡さなくてはいけないのでしょうか。 (3)逆に名義が夫で、妻が亡くなった場合、妻の親達には相続の権利はないのですか。 (4)家を購入する際、共同名義にしていたとしたら(1)、(3)の場合どのようになるのでしょうか。 (5)そもそも共同名義というのがよく分かっていないのですが、 もし夫が7割支払い、妻が3割支払えば、名義も7:3になるのですか。 (6)共同名義の場合、妻も働いて収入がある事が必須ですか。 色んな質問が混じってしまって、ご面倒だと思いますが、宜しくお願いします。

  • 家の名義について

    家を4、5年後に購入予定です。その際、名義についてですが、夫が契約者でローンを組み、頭金の一部を私が出す場合、夫婦共同名義にした方がいいのか夫名義にする方がいいのかどちらが将来的にいいのでしょうか? いとこ夫婦が離婚の際に、家の財産分与でなんかややこしそうだったので・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 家を相続する場合

    家を相続する場合、兄弟2人での共同名義で相続することは可能なのでしょうか? 5年間無人になっている家で、今後も使い道がないので相続後は売却を考えているのですが・・・。

  • 名義を主人だけに出来る?

    この度中古住宅を購入することになりました。 頭金として1200万、残りは銀行ローンで借ります。 その他別に諸費用や仲介手数料、リフォームで300万、 引越しや家電購入で100万ほど見ています。 貯蓄については、 主人名義が1350万ほどあり、 私名義で600万ほどあります。 ローンの名義も主人なので、 頭金も主人の名義の貯蓄から支払ったとし、 私名義の貯蓄で諸費用やリフォーム費用などを支払ったとすれば、 家の名義は100%主人にしても大丈夫ですか? また大丈夫な場合、税務署からのお尋ねには、 購入代金以外に登記費用や仲介手数料も書く欄があるようなので、 どのように答えれば大丈夫なのでしょうか。 購入代金+登記費用+仲介手数料 = 貯金の明細(名義) にしないとダメなんですよね? 少しでも私の持分にする場合、まず週明けに銀行に確認してから 急いで実印を作って印鑑登録をしなければならないので、 書類返送まで時間が無いので困っています。 (担保提供の認識を、つい先ほどまで間違えていました…) 主人名義でOKなら良いんですが…。

  • 父の家をリフォームして主人と共有名義にする場合

    お世話になっております。 とても困っています、よろしくお願いします。 今、父名義の家を主人がローンを組んでリフォームしています。 二世帯にして私達(娘家族)が同居する事になっています。 もともと父名義の家なので、そのままだと父に贈与税がかかってしまうと契約する前に言われました。 ただ後々父と主人の共同名義にすればいいとの説明でした。 父の今の家の価値が550万くらいです。リフォーム費用は1000万(うち父が100万) 工事完了時に家の価値が1550万になるので、父が1/3 主人が2/3にすればいいとの事でした。 住宅ローン控除を考えていましたが、事前に父の家の名義を主人に少し贈与して共有にしないといけない。という事で、登記費用が二度になっていまうのと、時期も押し迫っていたので控除は諦めて契約をしました。その話は税務署に相談に行った時にしていて、税務署の方も後々に共有名義にすれば問題ないと言っていました。 銀行の方は主人名義でローンを組み、父の家を抵当にしました。 後々共有名義になる事、今の時点で登記をする事を銀行からも言われています。 ここでの質問で、共有名義にしないとローンが組めないなどなどありますが、うちの場合は後で共有名義にするという事で借りています。 契約前に税務署に行き、そういった説明を受けていました。 がいざ登記となり司法書士さんに言われたのが、一度工事前の状態で、共有名義にしなくてはならない。との事。 それならば住宅ローン控除も受けられたのではないか? とかなりショックを受けています。 550万の価値の家を父から主人に贈与する場合、後に登記する分の2/3を贈与してもらわなくてはならないのでしょうか? ネットで色々と調べてみると、110万までは贈与税がかからないとか、150万だとか、2500万だとか、色々と出てきて全然分かりません。 もう工事が始まってしまっているので、父に贈与税が請求される事はないのでしょうか? すごく不安です。 父から私への贈与ならば問題はないのでしょうか? でも私に贈与したからと言って、何の解決にもならないのでしょうか? 相続の関係で、婚姻期間が20年に達した時に全て主人名義から私への贈与を考えています。 どう登記を進めたらいいのか、是非教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7500CDWで多目的トレイからの印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • MFC-J7500CDWの多目的トレイからの印刷ができないトラブルの原因と対処法を解説します。
  • MFC-J7500CDWの多目的トレイから印刷する際に発生する問題とその解決方法について詳しく説明します。
回答を見る