• ベストアンサー

交通事故者数が半減した主な理由は?

horahuki-dondonの回答

回答No.2

医療技術の進歩は言うまでもないのですが、 ご指摘のように24時間後の統計は目にする事が・・・

関連するQ&A

  • 交通事故の統計について感じること

     毎年暦年で、交通死亡者数を都道府県別で統計し、ワースト5位くらいまでを大きく公表し死亡交通事故の抑止を狙っている"あれ"のことですが、毎年のように北海道が1位で2~5位は順が入れ替わるものの愛知、千葉、埼玉、神奈川、東京、大阪、たまに兵庫、茨城がでてきて大体5位まではこの都道府県で上位にならないように競っている感じです。  ただ、これらの都道府県は他府県に比べて人口が多いから仕方がないのではないかと思うのです。 順位を競い合うようなことをするのであれば、条件を全くは無理としてもある程度は会わせるべきではと感じます。  たとえば、人口10万人当たりとか国道の距離当たりとかが考えられそうで、そういう統計もあるようですが、どのような統計が実際自分の地域が事故の多い(または少ない地域)だと客観的に比較できるようなものとなりそうでしょうか?(こんなことを調べてみたサイト等あるでしょうか?)  各都道府県の死者数の統計、順位はそれはそれで客観的事実の数値で否定するものではないのですが、「死者数が多い県=危険な県」みたいな感じで話される方も多いようにも感じる時があるもので・・・(死者数の各都道府県別統計が危険地の目安にする性格のものではないのは承知していてのことです)  事故の多さを比較するなら死者数だけではなく、事故件数、負傷者数も考慮すべきと感じます。  去年のものを調べたところ発生件数順と負傷者数順5位までは一致しているようですが、死者数はそれらと一致するものではないようでした。  一応これらの統計も出てはいるのですが、扱いが小さいような気がしたのと、北海道は不利すぎじゃないのかなと感じたので質問してみました。  ただ、北海道は秋以降に上位に入ってくるのでひょっとしたらそれほど不利でもないのかもと思ったり・・・  質問がぼやけ気味ですがよろしくお願いします

  • 交通事故の死者数の数の発表は間違ってませんか?

     こんばんは、交通事故の死者はどうして24時間以内に死亡したものだけしか基本的に表に出ないのでしょうか?いつもニュースなんかでは7000とか8000くらいの数しか言わないので、てっきりトータルがそれなのかと勘違いしてました(^^ゞ 30日以内に死亡した人数の資料を見て少し驚きました。  この場合、因果関係がはっきりしているのにちゃんとした数値がはっきり発表されないのは疑問です。 警察庁の16年度の資料です。よろしくお願いします_(._.)_  ↓ http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu23/h16-30shisya.pdf 

  • 家庭内事故

    家庭内事故死者数を調べたいと考えています。 自分なりに各種サイトにアクセスしてみると、どの表、グラフにも 「厚生省 人口動態統計 ○年より」 と記載されています。しかし、厚生省の統計調査結果から人口動態統計を見ても家庭内事故といった詳細までは記載されていません。 あるサイトによれば、家庭内事故死者は「死亡」の枠組みの中の「不慮の事故」の中の内訳であると書いてありました。しかし、見当たりません。一般公開されていないのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 教えてgooの質が昔と比べて良くなった理由

    私が知ってる昔は6年ぐらい前ですが、その昔と比べて質がとても良くなったと思います。 びっくりURLや不愉快AAを貼ったり嫌がらせ回答をする回答者は今はほぼ見ませんし、かといって専門家さんや詳しい人の人数は減ってません。質問に対する平均的回答数も減ってません。昔よくあった回答者同士の小競り合いもありません。 とてもマナーが良く平和になり質も上がった理由は何でしょうか?

  • 組体操の事故統計について

    情報リテラシーに関した趣旨の質問です。 組み体操 46年間で9人死亡 92人に障害 だそうです。 ニュースソース<http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010455821000.html?utm_int=news_contents_news-main_001> 統計ソースはスポーツ庁のようです。 まず「46年間」って、長いな、期間が。 ニュース記事では、組体操が危険だと思わせたいのだろうが、この数値ならかえって安全に見える。 なぜならこの期間、参加人数莫大でしょう。 内訳を見ないと、これが多いのか少ないのか、増えているのか減っているのか、わかりません。 この統計の内訳を、ネット上検索しましたが、見つかりませんでした。 ご存知でしたら教えてください。 昨年までの46年間なので、1969年あたりからの統計ですよ。 期間も長いし、参加人数も膨大。 内訳がなきゃ、良いも悪いも、一切の感情もわきません。 46年間で死亡が9人。安全か。 組体操をやめたいならやめればいいので、勝手にすればいいのですが、 この統計を提示されて、どう感じろというのでしょうか? 内訳(年代、参加人数、等の数値及び推移)を出さずに理解せよというのなら、スポーツ全般 46年間で9人死亡 92人に障害が出るような競技がほかにもあれば、組体操同様に議論(問題視)するべきでしょうね。 事故が減ってきたとか、急激に増えたとか、内訳は無視なのでしょうから。 内訳、興味なしですか? 最初にも書きましたが、情報リテラシーに関した趣旨の質問です。 統計を提示して、世論を誘導したい書き手の浅さ、詰めの甘さなど、 一方、これで誘導される人が多数派なのだろう、といった民主主義の破綻。 組体操から離れて、日本社会のリテラシーに関して提言いただければと存じます。

  • 中国→事故死亡者【35人】説の真偽

    2011年、中国で発生した高速鉄道による 事故死亡者は当初発表で【35人】でした。 この時、車両全体の収容人数が600人で 負傷者は211人だったのことです。 その600から211を差し引いた総数から 「【35人】より死亡者が多い、隠蔽したのでは?」 という説が一部、海外メディアにて報道されました。 その後、中国の主な事件: ・河南省平頂山の炭鉱事故 ・重慶市の暴雨による死者 ・雲南省の暴雨被害も死者 などなど 【35人】を超えない死亡者数の事故ばかりだったとのことです。 →http://www.12371.gov.cn/Item/102863.aspx 疑問です。 中国では、 「死者36人以上の事故が起きた場合、  市の党委員会書記が更迭される。」 というのは本当でしょうか?

  • 放射能に比べて交通事故の害は無視できるほど小さい

    日本の年間死亡者の総数が2012年時点で125万人です。 そして日本の交通事故による年間死亡者数は2012年時点で4500人です。 なので1年間で死亡する人のうち、0.36%が交通事故死によるものです。死者1万人のうちの36人が交通事故死ですね。 また、日本人1億3千万人中、毎年その0.0035%が交通事故により死亡していることになります。 0.36%とか0.0035%とかという比率は極めて小さいため、自動車の害は「無視できる」と言えますかね? 死因のたかだか0.36%、生存者中のたった0.0035%ですよ?  走ってるクルマの前や後ろにいきなり飛び出しても「絶対安全」と言えますかね? さて。 日本における自然放射線レベルの年間1mSvの被曝による致死癌の発生率は0.005%です。更に遺伝子疾患で0.0015%程度がこれに上乗せされます。両者の合計で0.0065%ほどになりますが、これが年間1mSvの追加被曝をした場合の死亡見込み率であるとされます。100万人のうちの65人。 日本人1億3千万人中では8500人ほどが年間1mSvの自然放射線で1年間中に死亡している計算になります。 この8500人は上の年間の交通事故死者数の4500人より大きいです。 日本では現在、福1原発事故等を起因とする人工放射能による追加被曝量を年間1~5mSv以下にするよう誠意努力中であります。 これにてその地域で生活する人々の追加被曝による死亡率を年間0.0065~0.0325%以下に抑えることができるようになります。そしてそれをもってして 「絶対安全だ!」 と宣言すべく日本政府は目論んでおります。 以上、この0.0065~0.0325%に比較すれば上記交通事故の死亡率の0.0035%は随分小さいため、「交通事故は危険ではない!」 とか、「クルマは絶対安全だ!」 とかと言えるんですかね? (日本政府の基準で言えば、そうなるとしか思えないので心配でっす) 以上、そういう質問です。 分かり難くてすいません。何か計算間違いしてたら指摘してください。

  • 心拍数が正常値になった理由とは?

    昔から心拍数が高く、気になっていました。 けれど、ここ3か月、心拍数が70くらいで推移していて、 正常値になっています。今までは100を超えることもありました。 何がよかったんでしょうか? ストレスは適度にあります。 貧血が治ったのか、←でも、レバーとかひじきとか食べてないんです。 睡眠不足も解消されていません。(1日6時間睡眠) 運動も歩くくらいしかしていません。 最近カレーをよく作っているのですが、何かのスパイスでリラックス効果が発揮されて、 心拍数が下がったんでしょうか?←これもネットで調べても出てきませんでした。 カレーに入っている肉が貧血を治すってことありますか?そんなに大量に入っていないので、 このくらいの量のタンパク質で貧血が治るとは思えないので、 心拍数が下がった理由がなんでか知りたいです。 カレーに大量に野菜を入れているので、腸内細菌が育って、心拍数に影響を与えたんでしょうか? でもそんなことってありますか? 腸内細菌が鉄を吸収させやすくして、貧血が改善されてきているとも考えたのですが、どうなんでしょうか。。 謎は深まるばかりです。。

  • 交通事故死者数全国ワースト1の愛知について。

    交通事故死者数全国ワースト1の愛知について。 交通関係はどこで質問したらいいのかわからなかったのでここで質問させていただきます。 私の実家は愛知なのですが、最近運転をするようになってからいつも思うことがあります。 それは、ドライバーのマナーは交通ルールを無視する方が多いということです。 私の家は車庫があるのですが、家の前が大きな道路へすぐ繋がる交通量の多い通りになっています。 そのため、その車庫に入れるためにはまず家の前で路上駐車(ハザード着けて)をし、信号の切り替えのときに車がこなくなるのでその間に道路を横断するようにし、車を車庫に入れています。 ちゃんと路肩に寄せていますし、ハザードも必ずつけています。 それなのに、周りのドライバーは私に向かってクラクションを鳴らしまくり、酷いときには罵倒や文句を言って去っていく人もいます。 私はまだ免許取得してから3年、しかもそのうち2年は愛知県で運転していません。 (※最初の1年はペーパーで、2年目から1年間はアメリカで運転していました) まだまだ初心者だと思っているので、安全確認をできるだけ怠らないように、そして車庫入れの時は注意することを心がけているのですが、周りが私の気持ちや行動を阻害することばかりしてきます。 挙げだすと書ききれないほどありますが、ここでの質問はとりあえず1つ。 自分の家の前に駐車(5分以内)に、クラクションや罵倒を浴びせてくる人に対してどうしたらいいのでしょうか。 気にしないのが一番だと思いますが、これもストレスになり身体が不調を訴えているほどです。 かといって、それだけのために警察に通報すべきでしょうか? 何か良い案がありましたら、ご指導を宜しくお願いします。

  • 死者数の発表の定義について教えてください。

    疑問1.航空機が墜落して死者がでたばあいは、航空機事故の死者数として発表されると思いますが、仮に住宅地についらくしたばあい、巻き添えで死亡した住宅住民も航空機事故の死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問2.航空機が高速道路に墜落して走行車両が巻き添えとなった場合、事故現場に後から追突して死亡した車の人は交通事故死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問3.台風で自動車の運転困難な状況になり、路肩に駐車しようと徐行したときに歩行者をはねて死亡させてしまったら、交通事故死亡者と台風の死亡者のどちらにカウントされるのでしょうか? 疑問4.台風の嵐の中で決闘を始めて、投げ飛ばされた相手が増水した側溝に流され、助けようもなく死亡した場合は、台風による死亡者になるのでしょうか? 考え出すときりがないのでこのあたりでやめますが、このような場合を含め、どのような定義で発表されるのでしょうか?