• 締切済み

交通事故の死者数の数の発表は間違ってませんか?

 こんばんは、交通事故の死者はどうして24時間以内に死亡したものだけしか基本的に表に出ないのでしょうか?いつもニュースなんかでは7000とか8000くらいの数しか言わないので、てっきりトータルがそれなのかと勘違いしてました(^^ゞ 30日以内に死亡した人数の資料を見て少し驚きました。  この場合、因果関係がはっきりしているのにちゃんとした数値がはっきり発表されないのは疑問です。 警察庁の16年度の資料です。よろしくお願いします_(._.)_  ↓ http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu23/h16-30shisya.pdf 

みんなの回答

回答No.2

法規上、業務上過失致死(死亡事故)は24時間以内に死亡した場合と決まっていて、24時間経過後は業務上過失障害の扱いになり、刑罰も24時間が一つの分岐点になります。 24時間経過後は「交通事故による怪我が悪化して死亡」という解釈ですね。 したがって、「交通事故による死亡」は24時間以内で「交通事故による怪我」は24時間経過後に存命ならという事です。

W-smith
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

noname#33835
noname#33835
回答No.1

このようなことを考え始めると世の中の数字すべてに同じ問題が起こります。 30日以内に死亡した人を発表すればすべてが解決しますか? 因果関係がはっきりしていて31日目に死亡した人、32日目に死亡した人はどうするのですか? 確かに24時間以内に死亡した人の・・・という風に発表したほうが丁寧ですが、このような発表は基本的に過去に比べてどうだったか?ということを表す場合が多いです。 去年までは24時間以内に死亡した人の数を発表していて、今年からは30日以内に死亡した人を発表します、というのは違う意味で問題です。 過去と同じように発表すると必然的に24時間いないに死亡した人を発表することになります。 知りたい人には30日以内に死亡した人もこのように別の形で発表されているので問題ないと思います。

W-smith
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  別の形で発表されているとはいえ、知りたい思わなかったら知りえないわけで、問題だと思います。  やはり、24時間以降に死亡した人も相当数いるので「交通事故による死者は(24時間以内に死亡の数)」と公表するのではなく、「交通事故による死者は少なくとも合計で(30日以内の死者)」と公表する方が正確だと思います。  

関連するQ&A

  • 6月1日付け警察庁の発表について

     6月1日に警察庁から自殺者数の発表がありました。この自殺者数には、警察庁と厚生労働省の発表には違いがあるのですが、何故でしょうか? 統計的な抽出方法の仕方の違いなのでしょうか? 警察庁には、平成17年の資料がなかったので、平成16年分を参考URLとします。 ○警察庁(32,325人、3/8ページ) http://www.npa.go.jp/toukei/chiiki5/jisatu.pdf ○厚生労働省(30,227人、性別でみた死因順位別死亡数・死亡率) http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai04/kekka3.html

  • 新型インフルエンザによる死者の死因

    ニュースで死者の数が公表されていますが、インフルエンザが直接の死因ではなく、例えば、肺炎にかかり死亡したとか直接の死因というのがあるのではないか?直接の死因とインフルエンザの因果関係が明白なのか?なぜ、そういう内容が発表されないのか?等たくさん疑問があります。 新型インフルエンザが原因で死亡したというのは、不安をあおるだけだと思うのです。どう思われますか?

  • 交通事故者数が半減した主な理由は?

    交通事故者数が半減した主な理由は? 最近はかつての年間死者数1万人の半分近く=5,000人台で推移してます。(24時間以内に死亡した人数という条件基準は今も昔も共通のハズ・・) 誠に喜ばしいことなのですが・・この主な理由は何なのでしょうか? 運転マナーが良くなったとか運転するドライバーの改善に理由があるとはどうしても思えないのですが。 昔とは統計の基準が変わっていて単なる数字のマジック・・?なのでしょうか?

  • 日本での韓国人と中国人の犯罪者

    警視庁の公式の発表では、日本国内での外国人の犯罪(強盗、強姦、殺人など)で、韓国人と中国人が桁外れに多いのですが、テレビや新聞などを含めたマスコミの報道では、ほとんど無いと言っていいほどこれらの国々の犯罪者の名前を聞かれないのは何故でしょうか? 【参考資料】 警視庁: 刑法犯の外国人犯罪検挙状況(国籍別) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei23/pdf/kt23d052.pdf 警視庁: 刑法犯の来日外国人犯罪検挙状況(国籍別) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei23/pdf/kt23d053.pdf 警視庁: 外国人・来日外国人犯罪の検挙・送致状況(国籍別) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei23/pdf/kt23d054.pdf 警視庁: 特別法犯の外国人犯罪送致状況(国籍別) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei23/pdf/kt23d058.pdf

  • 中国→事故死亡者【35人】説の真偽

    2011年、中国で発生した高速鉄道による 事故死亡者は当初発表で【35人】でした。 この時、車両全体の収容人数が600人で 負傷者は211人だったのことです。 その600から211を差し引いた総数から 「【35人】より死亡者が多い、隠蔽したのでは?」 という説が一部、海外メディアにて報道されました。 その後、中国の主な事件: ・河南省平頂山の炭鉱事故 ・重慶市の暴雨による死者 ・雲南省の暴雨被害も死者 などなど 【35人】を超えない死亡者数の事故ばかりだったとのことです。 →http://www.12371.gov.cn/Item/102863.aspx 疑問です。 中国では、 「死者36人以上の事故が起きた場合、  市の党委員会書記が更迭される。」 というのは本当でしょうか?

  • 新型インフルエンザ、厚生省の発表を見て

    昨日、対策計画などが発表されましたね。 疑問に思ったことがあり、質問投稿しました。 1、国民の4分の1が罹患すると計算。この数は毎年   通常のインフルエンザにかかる数と比べたら   どの位多いのでしょう?日本で毎年、どのくらい   インフルエンザに罹る人数がいるのでしょう? 2、タミフルの備蓄も、来年度中の備蓄完了を目指す   らしいですが、この冬に発生したら間に合わない   ですよね?何考えてるんだか。。。 死亡するかもしれない数も、当初の発表より かなり多く見積もられていますね。本当に怖いです。 罹ったら、即死んじゃうんじゃないかと思って 怖いです。 最近、このことでは胃が痛い思いです。 あまり眠れないし。安定剤処方してもらったほうが いいのかしらとまで思ってしまいます。

  • 自動車死亡事故の統計グラフ

    最近の一連の事故をきっかけに事故の統計調査に興味を持ちネットで調べてみましたが、数字に弱いのでよくわからないことがあります。 たとえば、警視庁発表の交通死亡事故における統計調査についてですが、 https://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/H29siboubunnseki.pdf#search=%27%E4%BA%A4%E9%80%9A+%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E6%95%85%E4%BB%B6%E6%95%B0++%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%27 P16P統計グラフと、「免許人口10万人当たり」の死亡事故件数は 75歳以上30件、75歳未満52件 (≒1対2) P21の類型比較では、75歳以上418件、75歳未満2829件です。(≒1対7) (※この年の交通事故死者数⇒3694件) 前者は免許人口10万人当たりの死亡事故件数、後者は実際に起きた死亡事故総数 ということかと思います。 ここで素朴な疑問ですが、この両者に相関関係について。 どちらも死亡事故件数を前提としていますが、75歳以上と75歳未満の割合が違う部分についてはどのように考えるべきか、 理解の浅い自分でもわかるように説明していただけるとありがたいのですが・・。 自分の中では、「免許人口10万人あたり」については、調査時点での運転免許保有者数(8200万?)を前提に算出された数値であり、実際に事故を起こしていない人や運転してない人まで含んだ数値。 類型比較の方は、あくまでも実際に事故を起こした場合の内訳。 このように理解してます。 よって、前者の統計を示すだけではミスリードな気がしてしまうのですがどうなんでしょう? 実際問題として短絡的に「年齢区分」にだけ目を向けてしまうと、運転能力や反射神経、判断能力の個人差を無視してしまい見誤る気がするのですが・・? ★免許人口10万人当たりの死亡事故件数としてはおよそ「35%」にもなりますが、実際の自動車死亡事故の統計割合だけで考えれば、75歳以上は「12.8%」です。 この部分が混乱してしまいよくわかりません。 後者の「実際の割合」に対して、前者はどのような割合と考えるべきでしょうか? 35%の方は免許人口、つまり免許保有者数(運転していない人、運転していても死亡事故を起こしていない人を含めた)に落とし込んだ割合であることまではわかりますが、12.8%と言う数値は単純明快ですが、35%のと言う数値の持つ意味の違いがいまひとつわかりません。 若い世代はペーパードライバーがかなり多いために(実際に多いかどうかわかりません)このような結果になるのか? 大きく違う「若い世代との免許人口の差」がこの数値に表れているということでしょうか? もしかして・・この疑問そのものがナンセンスなのでしょうか? 質問の意図がうまく伝えらえてるか不安ですが、わかりやすく説明していただけると助かります・・。 補足させていただきますが・・ 一日の事故発生件数やその内訳(軽傷事故、重傷事故、死亡事故)を示さず、ひたすら「お年寄り」問題だけに焦点を当てるこの風潮はどうかという思いから、統計データーを調べたのがきっかけです。 今や全国ネットニュースで取り上げられるにユースの大半が「お年寄りの起こした事故」でありまるでお年寄りばかり事故を起こしているような印象ですが、実際にはお年寄り以外の事故件数の方が圧倒的に多いことは押さえておくべきでしょうね。 もちろんお年寄り特有の事故はそれはそれで解決しなければならない重要な問題ですが、被害者にとってみれば加害者の年齢問わず事故は事故です。 (重傷事故に限っても3万3千件ですから、毎日100件程度はそのような事故が起きることになりますが、全国ネットで報道されるのはインパクトのあるほんの一部にすぎません)

  • 交通事故死者数は何故減った?

    平成になって交通事故死者数が1万人を超えていたのが、半分近くになってきましたね。 この様な良い結果を分析する事も大切なのではと思います。 ☆みなさんのお住まいの地元ではどんな変化がありましたか? 私は東京23区内ですが、高齢の方がとても増えて、 車両の走行スピードが大分落ちたような気がします。 ∵危なくてスピードが出せないのです。 歩けないが自転車には乗れる方(止まれない) 息が切れて横断歩道まで行けない。 何もお分かりになっていない。 この様な高齢の方がとても多いのです。

  • SARSの死亡率の計算方法って

    WHOは5月28日現在、死者は745人、可能性例を含む感染者は8240人に達し、死亡率は9・04%と発表しています。 「可能性例を含む感染者」には、 A:可能性があったけど、SARSではなかった B:可能性があるけど、感染しているか検査中 C:感染していたけど、直った D:感染しているが、治療中 E:感染して、なくなられた方、が含まれているとおもいます。 全体の人数と、死亡者数は発表して、 E÷(A+B+C+D+E)で死亡率を出していますが E÷(B+C+D+E)のほうが正しいのではないかと思います。 SARSではなかった人や治療中の人数がわかるようなサイトはないのでしょうか。「完治率」も気になるのですが。 WHOは発表していないのでしょうか。

  • 交通事故死者

    近年交通事故死者数が減ってきたことはうれしいことなのですが 疑問があります 事故から24時間以内に亡くなった数で表わすと聞いたことがありますが 事故で入院して重態のまま何ヶ月か経過して死んだ方は相当おられるような気がしますが、交通事故死者には入らないのでしょうか?