• ベストアンサー

回答の中に「民度の低下」「愚民」「国民がアホ」でかたづけられる回答があ

pokoarukiの回答

  • ベストアンサー
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.3

まず「民度の低下」「愚民」「国民がアホ」という表現は、他者を見下したい欲求から出ていると思います。 また、そのようにステレオタイプで決め付けるほうが、思考方法として楽なんです。 いろんな物事の歴史や背景、性質を知らなくても、「分かったような気分」になれるからです。 これは逆に「政治家がダメだ」「公務員が怠慢だ」と言っている側にもそのまま言えることです。 >なぜそのように「愚民」等と感じられるのでしょうか? 「なんでこんな当たり前の事が理解できないのか?」と感じるからでしょう。 でも、そう思ってる側の考えが正しいとも限りません。 結構人は、自分の都合に合わせて物事を解釈しています。 アンチ民主の人は「マスコミは自民ばかり批判する」と言い、アンチ自民の人は「マスコミは民主ばかり叩く」と言います。 >そして、そう回答しておられる方は「数少ない賢民」と思って回答しておられるのでしょうか? たぶん、少なくとも「自分は多少物が分かってる」と思ってるような気がします。 >それでは、これらの解決策はどうすればいいのでしょうか? 難しい問題ですが、まずは人間の思考はかなり本能的な部分に左右されており、必ずしも合理的な選択をできるとは限らない、 自分の都合でコロコロ物の見方が変わる、といったようなことを認識するところから始めるべきだと思います。 また、ステレオタイプで物事を判断することに、ちょっとでも躊躇してもらいたいですね。 でも、ステレオタイプで物事を判断するのは、生存競争で相手を躊躇無く排除するのに役立つ性質のように思うので、難しいかも…。

ninaite123
質問者

お礼

ありがとうございます。 人間という生き物としての本能、行動、性格などや「哲学的」な視点からのご意見、大変参考になりました。 私たちの生活の周りを思い起こしながら読み返してみますと良く理解できました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ★民度が高いから感染が抑えられた

    麻生大臣が、コロナによる死者数がほかの先進国と比べて少ないことについて 「国民の民度のレベルが違う」と述べたそうです 政府がこれを言ってはいけないと思います 第二波が来た時に国民に責任を押し付けることができるからです 「おいオマエら感染者がまた増えてんじゃねぇか。もっと民度上げていかんかい愚民ども」みたいな。 「はいっ閣下!おまかせください!」と自粛警察もますます張り切って おばあさんが一人でやっている駄菓子屋とか若い女性が一人でやっているバーとかに嫌がらせで 張り紙したりスプレーで落書きするみたいな弱い者いじめをするんでしょうね。 怖いお兄さんがいそうな店はスルーするクセに。 民度のレベルが本当にお高いことですね。 みなさんはこの麻生発言についてどう思いましたか?

  • 投票率の低さと民意

    政治家は偉そうにあたかも国民の代弁者・代表のように振る舞い 世論や民意などと口にしますが 前回の衆院選や今回の参院選の投票率の低さを考えると そんなことはとてもじゃないですが、口にできないと思います。 仮に自らの政治主張が民意を反映するものであると言うなら、それは投票率の低さから ほとんどの国民にその主張が受け入れられなかったということが言えますし また、政治に無関心な人が多いと言うのであれば、そこにはそもそも民意など 存在しません。 だとすれば、昨今の政治家の行いとはいったいなんなのでしょうか? いったい誰のために、何のために政治を執り行っているのか傍からみていてわからないです。 この不可解な現状の政治家たちを皆さんはどう解釈しますか? 回答よろしくお願いします。

  • なぜ、『学問・教育』カテに「政治学」がないの?

    さきほど「政治の責任とは?」という質問をしょうと思い、『学問・教育』カテの「政治学」を選択しようと思ったら、「政治学」カテがありませんでした。それで、仕方がないので、「社会」の「政治」カテで質問したのですが、「社会」カテには「経済」もあります。 こんなことは、「このQ&Aコミュニティーについて 」カテで質問すれば良いことですが、「政治」と「経済」というのは切り離せない関係にあると思いますので、「経済学」に関心を持たれている方にお伺いしたいと、『学問・教育』カテの「経済学」で質問してみました。 なぜ、『学問・教育』カテに「経済学」があるのに、「政治学」がないのでしょうか?お考えを教えて下さい。「OKWaveの社長に聞いてみたら」というご回答だけはご勘弁を下さい。

  • アンケートで無視していい数

    顧客に、自社の商品のアンケートを取ろうと思っています。 1800人ほどにアンケートを取ったとして、14人ぐらいの方が重複や書き間違いなど、カウントしてはいけない回答をするとします。 このとき、14という数は1800という全体の数に対して無視(というか許容)していい数でしょうか。 「14人の誤回答を無視していい全体の数」は、どのように導き出せますか? アンケートで、誤差として許容していい数を決められる、大きな分母を求めるための式を教えてください。 選択肢は、海苔、ざらめ、エビ、無印の4種類です。 零細企業なので、こういったことをプロのマーケティング会社に委託する余裕がないのですが、企画書には「これこれの計算式により、このアンケートに係る誤差14は許容の範囲だ」等と書きたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 恐怖政治の特徴

     昔のドイツのナチスや現在の北朝鮮でも云える事ですが、  恐怖政治は現代の日本から見ると可笑しいし、実現不可能な訳だと  思うのですが、批判だけでなく一定の支持を得るのは、やはりその頂点に  立つ者がカリスマ性を有しているからだと思います。  恐怖政治の指導者が一定の支持を得るのは  1 畏れ多い存在であるが、国民に頼りがいがあると思わせる  2 恐怖で国民を縛っているが、、指導者が行っていることも国の為   国民の為(内面は自分の私利私欲が先行しても)と思わせる  3 国民は指導者に逆らえないが、指導者の云う事を聞けば、   指導者に次ぐ存在になれる。だから指導者についていく者もいる とこの様な図式なんでしょうか? 又、民度に低い組織はこの様なやり方で正しくはないが縛るしかないという 話を聞きます。 幼稚園や小学校も比較的落ち着いている校区ならば、そこまでする必要はないが、 元々恐怖で縛らないと聞けない子どもが多い地域ならばこうするしかないという話を 聞きました。 だから、ブラック企業と言われる企業は、普通の人間には不可解だが、民度の低い 人間を取り敢えず云う事を聞かせると言う意味ではその受け皿的な役割を果たしているといえるのかもしれません。 だから、戸塚ヨットスクールや日生学園等も不可解な点は多いがその様な面では受け皿となっているということなのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • ダウンロード

    どなたかパンドラtvの動画のダウンロードの仕方を知りませんか? それと、前は会員ではなくても動画が見れていたのに頻繁に「パンドラTV保有ネットワーク許容範囲を超えました」というページまで飛ばされて見れません;何かよい方法はないのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 政策本位の投票行動

    今回の結果は当然まだ出ていませんが、なぜ日本国民は政策で政治家を選ばないのだろう? 常々疑問を感じています。 皆さん、なぜだと考えます? 別に与党を非難したり野党の肩を持つつもりはありませんが、政策で選ばない限り、政権が変わることはないように考えますが… 族議員を非難してますが、結局投票する側も同じようなことをやっているとしか思えません。 政治カテかとも思いましたが、明確な回答が得られないことを考え、あえてこちらに質問させてもらいます。

  • アンカーボルトと柱の干渉について

    こんばんは。現在、自宅を建築中です。 只今、躯体工事の段階なのですが、柱の間近にアンカーボルトが施工されているため、柱とアンカーボルトが干渉する部分を削って施工されている箇所が 3箇所あります。(自分で見つけた範囲のでまだ数はあるかもしれません)  メーカーに問い合わせると、「削った部分が3分の1以下は許容範囲です。」との回答でした。  3分の1以下は許容範囲というのは法律上ということでしょうか?柱を削るというのは通常の施工なのでしょうか?メーカーからは詳しい説明が得られませんので、ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。  

  • 会員歴・回答数のランキングってありますか?

    ありがとうポイントのランキングというのはありますが、会員歴の古さとか、これまでの質問数の多さのランキングを見る方法はありますか? とくにライフカテ、人生相談カテで長く多くの回答をなさっている常連さんのランキングに興味を持ちました。

  • キャンプ場の民度が低下してませんか?

    幼少から大学までボーイスカウトに所属しておりキャンプは大好きです。 今は子持ちとなり子供がある程度大きくなりましたので、久しぶりにキャンプ道具を引っ張り出して家族で初キャンプに繰り出しました。 私以外は初めてなので、それなりに設備の整ったオートキャンプ場から始めようと行ってびっくり、、、 消灯時間が9時で放送も流れてるのに10時を過ぎても場内を走り回る子供さんがいたり、大声で話す声、高らかな笑い声が夜中12時近くまで響き渡っておりました。 まだ小さなお子さんがいらっしゃるお隣のサイトから幼児さんの寝れないという悲痛な泣き喚く声も聞こえてました。お隣とは子供も親も仲良くなりましたので翌日聞いてみるとやはり「ちょっとひどいですよねぇ」とのお声が、、、  少なくとも私がよくキャンプに行っていた10年ちょっと前はそんなイメージは全くなかったのですが、最近はどこのキャンプ場も土日祝や夏休みはこんなものなんでしょうか? もしどこもそんな状況なら平日を狙うなど対策を考えないとなぁと思っております。 子供もまだ小学生なので、うちはだいたい9時頃に子供を寝かしますが子供達からしたら「みんな起きてるし喋ってるじゃん」という気持ちでしょうし、家内も良い気持ちはしていないはずです。 他は楽しいこと尽くしだったのに非常に残念な気持ちです、、、