• ベストアンサー

企画書の提案方法について

企画書の提案方法について 業務フローについて 上司に提案したい件があります。 この場合メールを送る際(私は一般社員) 直の上司(MGRとサブMGR)をto 一番上の上長(部長クラス)をCCでしょうか それとも直の上司だけのほうがいいでしょうか?? でしゃばった形でやめたほうがいいでしょうか? でも、アピールになると思いますが、いろんな意味で直の上司に睨まれないか心配です。 入ったばかりの部署ですが・・こういった発言は様子を見たほうがいいでしょうか・・??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 まずはメールではなく、直の上長に「相談」してみてください。まずは「○○の△△の部分て、どうしてこんな手順になってるんですか?」といった質問にとどめて様子を見ましょう。形式的には上長を「頼る」というのが基本です。部下に質問されたら上長も答えなければなりませんし、部下から質問されることは上の立場としてもやぶさかではありません。そのやり取りの中で、上長自らが何らかの改善の意向を持っていたら、ここで上長にだけ提案してみましょう。この時点で却下されても、しばらくは静観しましょう。 「入ったばかりの部署で、右も左もわからない奴が何を言うのか、生意気な!」 の、「生意気な!」の部分だけが貴方の印象として刻まれないようにしましょう。 もしも上長が改善の意思などないのでしたら、過度の発言は危険です。もちろん、それを無視してさらに上に意見をすることも考えられますが、このような場合、ほぼ例外なく「ラインを通して意見を通す能力に欠けたやつ」との烙印が貴方には押されます。 日本の組織とはそうゆうものです。この点を考慮の上、行動を決めると良いかと思います。

putiabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 企画など出したことがないので、組織の手順みたいなのが今ひとつ分かってなかったので 助かりました。 上長にいわないといけない反面、自分の企画が盗まれたり、生意気にとられたりするわけですから どうしたらいいか迷ってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

今の状況で、ご質問の通りのことをやったら 馬鹿かこいつはと思われますよ。 最初は直属上司に口頭で相談し、判断を仰いでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

メールに頼らずまず上司に相談でしょうね。 何も話のないまま、いきなり上位上長入りで送られると上位上長があなたの上司に質問した時に 答えられません。 こういうことが問題だと思っています。 私はこういう風に考えていますがどうでしょう。 資料はまとめて後でメールで送ります。 といった感じでしょうか。 上司もアドバイスをくれるかもしれません。 そうではない場合でもそれを温めていて機会をみて提案していくことはできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  世の常識として、直属の上司にだけ話し、その上司の許可(指示)に従い更に上(部長)に提案すべきですね。 課長と部長に同時に送るのは課長を無視した行動で、課長は大変な侮辱を受けたと感じるでしょうネ  

putiabu
質問者

補足

では、SMGRだけに送れと??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新部署設立の為の企画書

    こんにちは。 新部署の設立を上司に指示され、企画書を作成しておりますが、 イマイチその企画書に上司が納得していないようです。 もう少し「企画書らしい物を・・・」と上司のコメントです。 企画書らしい物・・とは? もし、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 新部署の業務は「秘」の為、このような文章でしかお願いできませんが 宜しくお願い致します。

  • 邪魔が大好き。困った上司への対応方法

    お世話になります。企画、広告関係、技術系が、 一緒くたになっている部署の30代女性です。 中年40代男性の上司の1名への対応に手を焼いています。 自分が普段用いている手段以外に 良い方法を教えて頂きたく、質問しました。 会議等の発言の場で自分のお気に入り人間以外の発言はNG。 手を上げて「よろしいでしょうか?」とアピールしても、 上司は「この提案書はですね・・・。」と言葉を被せて発言させない様にする。 上司が分からない分野の技術的な話になって他の社員が 私やお気に入り人間以外に意見を求められ、説明を始めると 上司 「やっぱり、これはさ、必要だからさ、業者に確認だよ」 というような、何にでも当てはまる発言か、ズレている発言を被せ、 それ以上、説明していた人に発言させないようにします。 おそらく、いっぱい発言して、最後に言葉を発していた人間が勝ちという考え。 技術力、仕事のセンスが無いのに、人に企画に口を出し、 センスのない企画に訂正させたりします。 彼は、自分の好むものが一番で良いと思っているだけで、 この点に関しては陥れる考えではないようですが。 企画を依頼した部署が、センスがないので、外注に出してしまう。 という困った事態も起きており、評価にも影響するので頭が痛いです。 私も数回転職をしており、会社も何社か経験していますので、 時々、経験することだとは思っていますが、 部署がそっぽを向かられるのには危機感を覚えます。 他部署の人間が技術的な相談をその上司に相談してしまい、 明らかに不格好な説明をし、分からないのがバレバレ。 「○○部署は、領分の仕事の知識が低くてどうするんだ?」 という、発言も出ているそうです。仲良くしている他部署の方が教えてくれました。 人事は私達の部署と距離が遠いので現状がよく分からないみたいです。 (フロアが遠い、仕事と会議も同席、接する機会が少ない) 技術的にもスキルの高い人。人当たりが良い人。レベルが高い人達が ダメ上司のおかげで一括りにされている現状があるように思います。 転職という、選択肢もありますが、転職しても給与は下がりますし、 その前に何か方法があればと思いまして。 愚痴っぽい長文の説明になって申し訳ありません。お願いします。

  • 上司について

    上司について相談させてください。長文となりますが、ご了承ください。 部長は、部の方針も決められず、部下の士気が下がる発言をくりかえし(本人はそういう意味ではないらしいですが…)、言っていることも分からない事もあります。課長も何度もその事について改善のお願いをしましたし、話し合いの場を設けましたが、一向に部の方針も出ませんでした。 結局、課長陣が部長に変わり部の方針を出しました。 また、他部署への自部署の存在意義やアピールなども出来ず、部への信頼も下がっているように感じました。 これがきっかけで、部の方向性や具体的なプランは課長陣中心に行い、部長には結果報告のみをするようになりました。部長がいると話が違う方向に行くことが多々あり、一向に建設的な話ができないからです。 部長は、それをその上の上司に泣きながら訴えに行ったそうです。 その上の上司は、これらの経緯を聞かず、部長に対する態度を改めるよう課長陣に言いました。 確かに課長陣は、論理的な考え方をするので、話が進まないことや方針を出さない部長に対して厳しい言い方をする事もあったと思います。それは部長の存在意義に疑問があったからです。 結局、部長はマネジメントより実務をしたいと上司に訴え、部はバラバラになる事になりました。私は、自分の部署が部長のせいでこう言う事になった事が悔しくてたまりません。 今度部長の上の上司と話をする事になりました。今後の体制やこうなった経緯を話し合う場です。私はなんとか上司に、今まで努力して来たことや、何故そうなったかを部長だけではなくこちらの言い分も理解してもらいたいと思っています。可能なら、部の存続もしくは、違う体制の提案もしたいと思っています。 ただ、この上司はネガティブな発言を嫌うひとです。また、みんなのためを考えてと言いながらも「ガバナンス」を連呼し、結局上の言うことを聞けと案に言っているかのような発言をします。 私が意見することは、ガバナンスを無視し、言い訳のような発言になるリスクもあります。 このような状況で、上司に意見を聞いてもらうには、どのようにアプローチするのがいいでしょう。 アドバイスいただけると大変たすかります。

  • アイデア企画がお金になるまでのフローについて教えてほしです。

    アイデア企画がお金になるまでのフローについて教えてほしです。 今、してみたい企画がありますが、企画の仕事についてないので 企画を実際ものにするやり方がわかりません。 しかも、私の勤めてる会社ではなく、 他の会社に個人で企画をだしたいと思っていますが、 こういった場合、報酬やコストなど、どうなるんでしょう。 コストなどは企画をだした人がだすのでしょうか。 企画をだしただけでは利益が企画提案した会社側にとられるんでしょうか。 例えば、こういったのをしたい!!ってのを形にしても、 それを販売して、営業して・・。ってなるのも大変ですが 報酬となると・・ 企画をだして、お金を貰いたい。 となると個人で出した企画ってどのように買い取られるんでしょうか???? こういった仕事に詳しい方、携わっている方教えていただけますでしょうか。 ※また、冷やかし系、世の中甘くない系の方は書き込みしないでください。 世の中甘くないのもわかってるし、そんな硬い考え、思い込み受け付けないので。 フローだけおしえてください。 世の中うんぬんとかマジいらないので。 いるとすれば、市場ですね。ツテ系がおおいとか、まずこういった営業とかで入るとか・・。 こういう業界は個人の企画が通りやすいとか 小規模、中小を狙うといいとか・・。 わがままないいっぷりで申し訳ございませんが よく「あなたの年や仕事とか聞いて判断する人」いますし、書いてないと批判めいて攻撃してくる荒系の人はそういった方も書き込みお断わりします。 ちなみに、現在してる仕事は企画とは全く関係ないし企画の経験もありません。

  • 発明の提案について

    当社には「発明提案制度」と言うものがあります。 発明者が、発明した内容を提案用紙に必要事項を記載して提案。 提案された内容について、出願するか否かを会議にて決定する。 といった流れになっています。 しかしながらこの会議、議論される内容が、実施するかどうかといった内容や、実施する場合にどのような点に注意しなければならないのか等の内容に偏ってしまい、企画提案の場か?という状況になってしまいます。 知財担当者としては他にも、「他社が実施するかもしれない内容を阻止したい」という観点から、「この会社の製品にはこういった傾向がある」といった情報を引き出したり、「もっとこうしたら権利範囲を広く取ることができるのでは」といったことを議論したいところです。 しかしながらその思いとは裏腹に、「これは実現性がないな」とか「実製品に反映しないから意味がない」といった形で、「製品に反映しないなら出願しない」という結論で終わってしまいます。 それが出願に関しての方針だと言われれば従えばよいのですが、いつもその結論かと言われるとそう言うわけでもなく「どうなの?」といった内容でも通ってしまうことがあります。 同じような経験された方がみえましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 一応私としては検討項目のようなものを作っておき、会議で一つずつ検討していく方式か、めげずに検討しなければならない内容を毎回訴えていこうかなどと考えています。 上司は、基本的に上司の上司に反論するようなことをせず、会議の場でもほとんど発言してくれないので、今の状況を変えてくれそうにないです。

  • 企画を出してもいいのは?

    現在、メーカーで事務系の仕事をしています。 会社で扱っている商品を見て、その技術を生かせそうな新しい製品を思いつき、やってみたいな、という思いから、その案を社内の誰かに話してたくなりました。 この場合、企画書を作って提出するのでしょうが、 私の職種でそんなことをした人はみたことがありません。 業務で企画を求められたこともありません。 そんな私がいきなり企画書、ってあまりに突飛に思えて、 でもその製品なら自分の知識も生かせるし、製品化できれば会社に 多少なりの利益と、新しい顧客層を取り込めそうだと思えて、 なにもしないのがもったいなく思えてしまうのです。 ただ一人で考えていると、奇抜な方向に突っ走っているような気もしますし、なにより目立ったり、表に立つのが苦手です。 突っ走って企画書まで考えあげて作るより、 アイデアの段階で周りの人に提案しながら、意見を聞いたほうがいいでしょうか。それとも、そもそも畑違いの社員が企画書って変なことでしょうか? いろいろと調べて、アイデアから企画に作り上げている今は、 とても楽しくわくわくしますが、私の中の意識と、常識がずれているのでは、と不安です。 どなたか、なんでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • 上司を飛び越えて提案するのって悪いこと?

    採用後5年目の独立行政法人職員です。(組織の形態は公務員かな。) 良い提案をしても私のいる係は私と上司の2人だけなので、そこで案が消えてしまいます。がんばってもなかなか報われません。 上司に否定されても、上司の同意なしにその上や関係する部署と相談するのってどうなんでしょうか? 良い案がおかしなことで消えないですむし、今のような個々の職員により高度な能力が求められている状況を考えると、組織のためにはそのほうが良いのですが、職場(というか日本の会社組織一般?)の風土には反していると思うのですね。 上司がおかしいというのもあるのかもしれないのですが、人事評価シートでもスタンドプレーが多いと書かれてしまいました。 このことの是非について、ご意見お聞かせください。 なお、”良い提案をしても”って部分についての意見はタブーでお願いします。そういう前提でお願いします。

  • 企画デザイナーとは?

    いろいろな意見を聞きたいと思って質問しました。 私はキャリア10年目のグラフィックデザイナーです。 昨年、転職し今の職場に入り一年近くが経ちます。 小さな印刷会社で、私の他に制作が2人いますが、私はその制作部ではなく新たに作られたデザイン企画部という部に配属されました。(といってもその部署は私一人です。) 今までこの会社はデザイン力が弱かったという事で、今後デザイン力を強化したい。企画提案をしていけるようにしたい。という会社の方針で私が入ることにななったそうです。 私としては、この会社が関わっているクライアント・案件を早く把握し、その中から担当営業と相談して、どのクライアントに何を提案営業するかを決めていきたいと考え、顧客リストを見させて欲しい。と頼みました。 ところが、営業会議で決まった事は、私には顧客リストは見せない。 何か提案して欲しい時は担当営業から直接私に言う。ということでした。 一年近く、誰一人提案物の話を私に振ってきた営業はおらず、今後もそれは変わらないだろうと思います。 なぜ顧客リストを私に見せることができないのか、彼らの真意が読めず、いろいろな意見をお聞きしたいと思い質問いたしました。 さらに、同じような職種の方、教えて下さい。 企画デザイナーとは、どういった形で(流れで)仕事をするものなのでしょうか? 私は、商品なり、販促物なりをこちらから提案して仕事に繋げていくものだと解釈していたのですが、その考え方、やり方はまちがっていたのでしょうか?

  • (長文です)受け入れ先の部署の人間関係に問題があります。

    入社7年目の女子平社員 独身30歳で、商品企画の仕事をしています。会社の規模は500人程です。 先日、私が起案した全社募集の企画がA部署の部長の目に留まりました。そして企画について私の今後の関わり方をヒアリングされています。 受け入れ先のA部署の部長の意向として『起案者がA部署の近くにいること』を提示されています。私は今B部署所属です。私自身は自分の作った企画をやり通したいという意志があります。 A部署の部長はその企画に於いて経験豊富で最適な部署で誰が見ても好条件で、私も喜んでいました。 しかし事後確認して分かったことなのですが、そのA部署には今から5年程前、私が入社2年目に旧部署に所属していたころ男女関係のもつれから人間関係の修復が困難になったの元上司が在籍していたのです。 5年前、元上司が既婚者であることを知りながら男女関係を持ちました。そして、私から別れを切り出したのですが、なかなか元上司が納得してくれず不倫の別れという後ろめたさからかいつの間にかお互いを罵り合う関係になってしまったのです。 そして旧部署では私との軋轢から業務に支障を来たしてしまったことを彼がトップに相談した為、私が他部署に転属したという経緯があります。彼が不倫のことをトップに報告したかどうかは不明です。 そして今5年後の今、A部署と仕事をするかもしれないという時期にさしかかり、関係の壊れた元上司と業務上の関係修繕を図るときが来たのかと思いました。 これによって業務上の障害があるかをどうか、個人的にメールで確認を取りましたところ、本人から返答がありました。 『企画がA部署に来ても自分が関わらないのであればまだ大丈夫だと思う。しかし転属されてくる事は困る、パニックのような症状が出てしまう。自分ではコントロールできない』といった返答がありました。 私は当時元上司にそういった症状がある事などをまったく知らず 当時彼を傷つけていたことを知って驚いたと共に、出来るだけ転属は避け過去の私の態度について申し訳無かった旨のメールを送りました。それについての返答はありません。 一連のメールのやりとりの後、私の顔を見ただけで怯えて背を向けてしまう元上司を見たのでこのプロジェクトがA部署担当になることに不安を覚えました。 転属でなくても私がA部署に出入りするだけでも彼にとってダメージなのは目に見えています。私自身もそうです。 個人的な都合で担当部署をA部署以外にしようとするのは平社員の身では難しいことです。 元上司のウイークポイントはおそらく私だけで、私以外の人間とはうまくやっており、仕事も出来る人間です。 『転属は出来ない』と言って、A部長の目が元上司と自分にいかない様に企画を終わらせるようにするのか。私も彼も傷つくとして、ある程度の事情をA部長に相談して私の関わり方を判断してもらうのが良いのか・・・ 私は今、罰を受けているのだと反省しています。 どうか私の成すべきことについてアドバイスをお願いいたします。

  • 上司の差別をなくしたいです。

    上司の一人への特別扱いが酷く仕事へのモチベーションが下がります。評価、指示、そして甘やかしと一人を特別扱いです。 例えば、仕事をしない社員へは問題の上長が成立させた契約を彼女が成立させた事として上長の上長に報告しています。自らの企画提案で成立させた契約とプレゼントされた契約と同じ評価なのが悔しいです。部内メンバーで、問題の上司に訴えても、改善をして頂けませんでした。上司から可愛がってもらうのも才能の一つと思いますが、一人を特別扱いするためにほかのメンバーの仕事に支障が出ています。 こんなやり方は良くないと思いますが、上司の上司に匿名で相談の手紙を出したいと思います。出来る限り誰かが特定されない様、また会社の一つの問題として取り扱って頂けるよう上層部へ手紙を送りたいと思いますが、フリーメールと郵便どちらがよいと思いますか。又、それ以外にもご提案頂ける方法がありましたら教えて頂けますでしょうか。どうぞ、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを変えてから、トラックポイントが重く、設定を変えても滑るというか、ピタっと思った位置にカーソルを合わせることが出来ず、以前のような操作性が得られず大変困っています。
  • 速度、感度共に最大値に設定を変更しました。感度を上げ過ぎたので滑るのではないかと思い少し下げて調整もしましたが、下げると重くなります。
  • 以前の操作性にする方法がないのか、または外付けのキーボードにしたら変わるのか、など何か解決法がないか教えて欲しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう