• ベストアンサー

見た目がわるいが食べるとおいしい食品ってありますか?

見た目がわるいが食べるとおいしい食品ってありますか? 先日はじめてピータンを食べたのですが、見た目は結構きていましたがはべるとおいしかったです。ちなみに中華でたべました。ほかにもそんな食べ物があったら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119129
noname#119129
回答No.7

ホビロンとか。。。 私は食べた事がないですが、とても美味しいそうですよ! (↓わりと衝撃な画像なので、心してごらんください) http://www.google.co.jp/images?q=%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%B3&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=DT6kTOmLJ430vQP7z7jpDA&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CCQQsAQwAA&biw=1479&bih=726 ↓デイリーポータル 「孵りかけかけのアヒルの卵を食べる」 http://portal.nifty.com/2009/07/01/c/

kokokohp
質問者

お礼

こいつはかなりハードな食べ物ですね! 画像を見たとき飴を食べていたのですが、思わずふきだしました!! 久しぶりに富士急ハイランドのお化け屋敷より怖いものをみました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.6

タラのエラと胃袋を干した「たらわた」というものは見た目は気持ち悪いけど、煮付けにするとめっちゃ美味しいです。 更に調理過程中で異臭を放つので作る人はなかなかいないようです。 私も祖母が他界してから食べていません。

kokokohp
質問者

お礼

ありがとうございます! グーグル画像で見たらホルモン系の煮込み見たいですね! スーパーいってうってるか見てみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.5

再度、失礼します★ ヒトって視覚でも食べてるんですよね☆ 赤~ピンク色でツヤのあるものが美味しく見えるものなんです・・・が、青い色の食品って見慣れないのもあるけれど、食欲を減退してしまう事が多いのであまりないと思いませんか? それを逆手に取っているのかよくわかりませんが、なんか青いビーフジャーキーがあるらしいですよ(^^;) その名も「ゾンビ肉ジャーキー」とか☆  白目をむいて血を流すゾンビが描かれたパッケージの中に、まるで腐った肉のように青く変色したジャーキーが入っているらしい…。 ハロウィンが近いのでネタとしては面白いかもしれません・・・いや私は食べる勇気ないです(-"-;)

kokokohp
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速ゾンビジャーキーみてみました。確かに青い肉って食欲減退ですね! 食べる気にはならないですがハロウィンには向いてそうですねw友達にも紹介しておきます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.4

黒スズメバチの蜂の子 スズメバチの蜂の子 スズメバチの成虫のから揚げ 実にうまい 栗の木虫 生で食べると甘くてうまい イナゴ ムカデ 揚げると臭いけどうまい ざざむし 蚕のさなぎ 女郎蜘蛛 蜘蛛はかに味 オコゼ あんこう マヒトデ マヒトデは最近探偵ナイトスクープでもやってた 癖になるウマさ うまいですよ。 

kokokohp
質問者

お礼

女郎蜘蛛って虫ですけどかなりぐろいですね!!! 想像しただけでウァーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154076
noname#154076
回答No.3

ワニの手のステーキ。 オーストラリア料理で、見た目かなりグロイですが味は良いらしいです。

kokokohp
質問者

お礼

ありがとうございます。ワニって食用でいける国があるんですねw 捕獲もかなり難しそうだし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.2

>見た目がわるいが食べるとおいしい食品ってありますか? 読んでまず思い出したのは「いなごの佃煮」でした(^^;) 食べるまでは勇気がいるのですが、食べると美味しくて、佃煮だから甘辛いし後を引く感じですよね☆

kokokohp
質問者

お礼

ありがとうございます。挑戦してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

イナゴの佃煮。 食べたことないのですが、美味しいらしいですね。

kokokohp
質問者

お礼

ありがとうございます。 イナゴ佃煮はグーグル画像を見てもひきましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒ピータン 見た目がアウトな食べ物を口に入れる方法

    中国で“毒ピータン”製造の30社の加工工場が生産停止になりました。 現地メディアによりますと、中国南東部の江西省で、アヒルなどの卵を熟成させるピータン作りに、有害な(工業用)の硫酸銅が使われていた事が分かりました。 地元当局は、30社の加工工場を生産停止にしたということです。ピータンは一般的に卵を塩や生石灰などと2カ月以上漬け込みますが、一部の加工業者が製造期間を短縮するため、工業用の硫酸銅を混ぜていたということです。この問題を受け、当局は、他にも有害な硫酸銅を使っている業者がいないか、全国的な調査に乗り出しています。 ・・・ピータンと言えば、中華・台湾料理店などで飾られているのを目にします。誰もあれを食い物だと思った人はいなかったはずです。だいたい誰が最初にアヒルの卵を2ヶ月間、塩に漬け込んで食ってやろうと考えたのか、謎が多い食べ物だとも言えます。 何でも一度は食ってみないと、味の良し悪しは分からない、とおっしゃる前向きな考えの人も中にはいらっしゃるでしょうが、普通は見た目にアウトな場合は、いくら薦められても箸が重くなるものです。 ピータンだけに限らず、見た目アウトな食べ物は、この世に数多く存在いたします。 フナ寿司もその仲間でしょう。ウニも、クジラも、コノワタも、塩辛も、ナメタケも、イカ墨パスタも、ホルモンも、センマイも、馬刺しも、イナゴの佃煮も、鹿の睾丸も、サルの脳ミソも、赤犬のシャブシャブも、枚挙にいとまがありません。 どなたか美的先入観から、口に入れることができなかった物を、快く口に頬張る方法を教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=yRYFKcMa_Ek

  • 目に良い食べ物

    目の疲れに効果的な食品てなんでしょう? 季節を問わず、身近な食べ物であると嬉しいのですが 積極的に摂取したいと思います! 宜しく御願いします。

  • 吸収される食品されない食品

    吸収されるのは 食べ物のどのくらいなのでしょうか? カロリーというのは、元々の食品のカロリーなのか 体内で吸収される確率を計算して出されているのか 分かりません。 吸収されやすい食品、されない、されにくい食品 を教えて下さい。 食べあわせで、脂肪や糖分などを排泄してくれる 食品があったら、何と何を一緒に食べればいいのか 教えて下さい。 お茶や飲み物でもいいです。

  • 皮蛋(ピータン)の存在意義は?

    この前テレビで中華料理の紹介をしていて、皮蛋と豆腐の品を見ました。見た目すごいマズそうでした。食べたリポーターさんも「おいしい」とは言わなかったし、面白い味みたいな事言ってました。 それで、私的に皮蛋って体に良いのかな?と思い、ウィキペディアで調べてみました。 そしたら、起源は灰の中に忘れたアヒルの卵らしいですね。作り方も2・3ヶ月も熟成させると中々手間も掛かる物だし、出来上がっても匂いがきついとか。 しかも物によっては鉛中毒になるから、食べ過ぎには注意しよう。とも書いてありました。 それで結局良い事書いてませんでした。むしろ、何故そこまでして皮蛋を作り、食すのか益々分からなくなりました。 それとも私の調べが足りないだけで、実は皮蛋には良い所があるんでしょうか?後、何故食されているのかも教えられる方が居たら、教えてほしいです。

  • 食品のパズル

    詳しくは分からないのですが・・・ 食品の形をしたパズル?ブロック?があると聞きました ビールや食べ物を組み立ててその形になるようです 食品サンプルとは違うようなのですが、教えてください

  • 食品

    無認可食品添加物、産地偽装、等など最近食品業界で明るい話題をみかけません。 コンビニお昼やお菓子を買いにいっても、 怪しげなお弁当が並んでいて何を買おうか迷ってしまいます。  食品業界の膿が出て、いい方向に向かってくれればいいのですが あまり期待できないような気がします。  安心できる食べ物が食べたい、ということで 大多数ではないにしろ自然派(工場で作られたような物でない。人口添加物をしようしていない、等)志向の動きが出始めると思うのですが みなさんはどう思われます?

  • 目の疲れに対しての補助食品

    長時間、パソコンや勉強とかを現在しています。最近なんだか目が痛くて開けれない時があります。単純に疲れすぎて目が開けにくいみたいなのですが・・・。その対策として、DHCで何らかの補助食品を買おうと思いました。そこでルテインorアントシアニン(ブルーベリーに含まれている)のどちらかを悩んでいますが、どちらが良いのでしょうか???もちろんどちらも良いのはわかっているのですが・・・・。しいて言えばより一層どちらが良いかを理由をつけて教えてください。よろしくお願いします。

  • ブルーベリーはなぜ目にいい??

    目にいい食べ物といえばニンジンなどのビタミンAを含む食品がすぐに挙げられますが、ビタミンAが欠乏すると夜盲症などの目の疾患を患うのであって、ビタミンAが目にいいわけじゃないですよね? ブルーベリーも目にいいと宣伝されていますが、あれはなんと言う成分が目にいいとされているんでしょうか? 紅茶にブルーベリーを入れるのが好きでよくやるんですが、ブルーベリーの目にいいとされている成分が熱に弱かったりしないですか・・・?

  • ピータンの賞味期限

    ピータンに賞味期限ってありますか?あるとしたらどれぐらいでしょうか? 冷蔵庫の奥からピータンが一箱でてきたのですが、賞味期限が記されていません。 賞味期限の記載のない食品がザラにある国に住んでいます。 日本国内で売られているピータンには賞味期限ついていますか?

  • アルカリ性の食品

    アルカリ性の食品にはどんなものがありますか?私が知っているのは豆乳だけです。豆乳がアルカリ性なら豆腐もアルカリ性かな?あとお茶もアルカリ性のような気がするんだけど?飲み物、食べ物なんでもいいです。アルカリ性の食品を知っている方教えて下さ~い!