• 締切済み

医療費のお知らせが今回届き,明細を見てびっくりしました。鍼灸接骨院で1

goo_manの回答

  • goo_man
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

柔整師における不正問題はなかなか世間に広まりません。 あなたの体験した不正はあまりにも悪質ですが、一番多いのは保険請求できない単なる肩こり腰痛をマッサージして保険請求時には捻挫に偽造して保険請求する不正請求です。 会計検査院調査で6割以上がその不正だと調査結果も出ています。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101027-OYT1T00602.htm 他にもいろいろ不正の手口はあります。 下の2ページ目に詳しく載ってます。 http://www.kntkenpo.org/jusei/pr2008.pdf こちらの事件では過去5年間で約2200万円不正請求した分を市が返還請求訴訟を起こす検討をしています。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101101/stm1011011737006-n1.htm 概算ですが過去10年にさかのぼれば柔整師による不正請求で国民の健康保険料から盗まれた額は軽く見積もって2兆円はいきます。 しかし行政はそれを返金させようともせず、国民の健康保険料を上げようとしているのです! こんな本末転倒を許せますか? なぜ不正請求が続いてきたのか不思議ですよね? これはすごく簡単な理由で「人間は金に弱い」につきます。 柔整業界からの自民党への多額の献金で見て見ぬふりするように行政がしてきたのです。 http://www.mmjp.or.jp/jcp-ozawa/new_page_243.htm http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendId=1000572656&blogId=504271512 今も昔も政治家は金に弱いですからね~ とりあえずあなたの体験した不正請求はあまりにも悪質なので即刻その柔整師が免許停止・もしくは詐欺で逮捕等されるように動いて下さい。 最低2ヵ所に詳細を電話で連絡して下さい。 ・保険証に書いてる保険者(協会けんぽ or 健康保険組合 or 国民健康保険 or 共済組合 or 後期高齢者医療広域連合) ・自分の地区に該当する厚生局 保険者は保険証に連絡先が書いてると思います。 厚生局は下記を参照してもらって電話をかけて下さい。 北海道厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/hokkaido/ 東北厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tohoku/ 関東信越厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/index.html 東海北陸厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/ 近畿厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/ 中国四国厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/chugokushikoku/ 九州厚生局 http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/ どちらも「柔整の不正について」と言わないと柔整担当でなく医科担当につなげるパターンがほとんどなので必ず「柔整の不正について」と言えば担当者につないでくれます。 刑事事件にするには私は経験ないので分かりませんが110番するのが近道かもしれませんね。 子供さんはあまりに不運なところに就職してしまったとは残念でなりません。 へたをすると柔整師と共犯とも判断される可能性が高いので、早急におおやけにする事をお勧めします。 そんなとこに働いてても未来はありません。 子供さんには新たな職をぜひとも探すよう進めて下さい。

参考URL:
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,25810,100,157.html

関連するQ&A

  • 確定申告、医療費のお知らせ

    医療費のお知らせを提出すれば 領収書などの提出はしなくて良い。とのことなのですが そこで、子供の医療費についてよくわからないことがあります。 医療費のお知らせには 子供のかかった支払額は1000円のものや 2000円のものがあるのですが 実際は市の助成により、治療費一律500円です。 これの意味がよく分かりません。 なので、領収書なしで このまま医療費のお知らせの添付書類のまま 税務署にだしていいのか?よくわからないです。 詳しく教えてください。

  • 医療費控除、鍼灸院に関して

    現在不妊治療をしています。 25年度は鍼灸院に数回通院しました。 この鍼灸院代は医療費控除の対象になるのでしょうか? ネット等で検索すると、内容文では対象になるとなってました(その例分は不妊治療を兼ねて鍼灸した内容ではありませんでしたが)‥対象になるのでしょうか? 実際に不妊治療してて、鍼灸した方はどうしましたか? また、詳しい方いましたら教えて下さい!

  • 鍼灸院や接骨院を、健保扱いで…?

    私の自宅付近には、鍼灸院と接骨院が、「鍼灸院と接骨院兼ねた診療所は2ヶ所、鍼灸院単独の診療所は1ヶ所」あります。 因みに、鍼灸院が強い腰痛は私も持病ですが、治療面で言えば、「かかりつけ内科医院が、腰痛の整形外科も対応可能」なので、「内科として、逆流性食道炎(胃腸の病気)で月一回受診する内、2ヶ月に1回の受診時、整形外科としても、院長先生へ症状含めて相談する。 状況に応じて、貼り薬を処方して貰うのが殆ど」です。 因みに、先の鍼灸院兼接骨院と、単独の鍼灸院合わせて3ヶ所ですが、何れも「医師の承諾あれば、健保扱いでの受診は可能です。 但し、症状によっては、医療費は全額自己負担と、なってしまう場合あります。」の旨、建物の出入口付近の看板に、書いてます。 そこで、「鍼灸院(接骨院と兼ねた箇所も含む)で、全く受診した事無い為、もし受診する時に、参考にしたいが…?」で、質問したいのは… 「鍼灸院や接骨院で、対応可能な病気を持病として持っていて、「鍼灸院や接骨院で、健保扱いで治療受けたいが、自分の病気では、健保扱いでの受診は可能か、不明だが…?」と、思ったとする。 「健保扱いで、受診可能か?」が、不明な場合、鍼灸院(鍼灸院兼接骨院)か病院、どちらへ最初に出向いて、相談したら良いか?」に、なります。 因みに、質問の中の「病院」は… 「総合病院の整形外科。 「整形外科も、取扱の診療科目とする」内科医院又は、外科医院。 整形外科メインの専門医院」と、します。 それでは、「鍼灸院や接骨院又は、整形外科に詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 医療費のお知らせ・・・

    数ヶ月に一度、会社から「医療費のお知らせ・・・」が渡されます。 見ると、とんでも無い金額を払っていることになってたりしませんか? ○○眼科 あなたの支払った額 5000円 ○○歯科    同上     3000円 もちろんそんな額は払ってません。実際は数百円程度です。別に損はしてないので良い???のかな?? 医療機関がピンハネして保険組合?に請求しているのですよね?と社内ではいつも話題です。

  • 医療費のお知らせの不明点について

    私の親が国民健康保険に加入しています。 市より、医療機関より請求された医療費を元に、一定間隔で通院年月日と医療機関名・医療費が記載された、「医療費のお知らせ」という通知が届きます。 父が整骨院へ通院しているのも関わらず、医療費のお知らせには記載されたことがないそうです。 低周波を使うリハビリは500円、「きゅうかく」とかいうのをやると2200円くらいかかるそうです。 この場合、保険を使ってなくて実費で通院してる事になるのでしょうか? それとは別にA病院へ母が、昨年7月に2回ほど通院しました。 もらった薬が身体に合わずに夜1回飲んだだけで、身体中に発疹ができてしまったそうです。 翌日A病院はお休みだった為、母はB病院で診てもらいました。 そしてまた次の日にA病院へ電話をして「お宅で処方してもらった薬でひどい目にあった。お宅がお休みでほかの病院へかかったから、残りの薬を返品できるか?」と問合せをしたそうです(^^; 母はアレルギーを持っていて、薬が合わないと発疹のほか動悸が早くなったりして本人いわく「死にはぐった」と言っています。 (そういう時はすぐ救急車を呼ぶように話しましたが(・・;)! A病院では「ほかの薬を処方するから来るように」と言われたそうですが、母は顔も真っ赤に腫れあがってとても病院へは行けず、B病院で薬を処方してもらってるのでそのままにしていたそうです。 そうしたら、「医療費のお知らせ」で通院3回になっていたそうです。 これは「電話で指導」に当たるのでしょうか? 母が市役所に問い合わせたところ、「電話をしませんでしたか?」と訪ねられたそうですが・・・。 >A病院が「電話で指導しました」と言ったそうなのですが、上記の内容ではたして指導になるのでしょうか?

  • 出産に関わる医療費(医療費のお知らせ)

    少し質問させてください。 毎年「医療費のお知らせ」というのが郵送で届きますが、今回届いたお知らせに書いてある医療費についてちょっと心当たりがないのです(というか、確かに病院には行きましたがそんなに高額か?と思う)。 (質問1) 昨年妻が出産(帝王切開)し、子供は私(夫)の健康保険に入ったのですが、その出産時の子供の入院費用として約40万の医療費がかかったとあり、また加入者の支払い額として8万弱を支払ったとありました。しかし、実際にはそんなに支払った記憶や記録は私にも妻にもありません。 この金額が出産・分娩にかかる費用だとしても、それが私の子供の保険から支払われるのはおかしいですし、実際のところ妻の健康保険の方で処理された書類が残っているので関係ないと思っています。 私の住んでいる市では乳幼児にかかる医療費は無料となりますので、私たちの知らない医療費の支払い(お知らせでいうところの「加入者の支払い額」)が市と病院との間で行われた記録がこの医療費のお知らせに載っている、という理解で正しいでしょうか? また、額面としては一般的に考えられる範疇に入っているでしょうか?(未熟児で保育器に入っていたとか特別な処置が必要だった訳でもなく、帝王切開となった以外は普通で順調でした) (質問2) 同じお知らせによると、子供が生まれて退院した2ヶ月くらいあとに再度入院したような項目(「診療区分=入院」とある)があり、丸1ヶ月くらい入院したようなことが記載されており、そしてその医療費の総額として約70万円、加入者からの支払い額として15万円程度が支払われたと書かれています。 しかし、子供は順調に育っており入院はしていませんので、この医療費についてまったく心当たりがありません。(○ヶ月検診や予防接種のために何度か通院はしています)。 これも、ごく普通に健康な乳幼児の検診やらその他の医療行為(といってもHiBワクチンを受けたくらいですが・・・)に関して支払われた医療費の一部と考えられるものでしょうか?また額面は妥当なものでしょうか? 実際には乳幼児の医療費は無料なので私たちの懐は痛まないのですが、ちょっと気持ち悪いので質問させていただきました。何かご存じのことがあればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 医療費のお知らせと領収金額の違いを医院に尋ねたら横柄で・・・

    先日、入院したのですが、そのときの医療費のお知らせが来ました。そのとき、金額に差額(1000円)があるのに気づきました。 領収した(実際に払った)金額のほうが、300円多く、医療費の総額が1000円多くなっていた。(医療費のお知らせに記載されてる金額のほうが少なかった)  そのことを医院に問い合わせたら入院時に使用した点滴?を半分しか使用しなかったのだが、残った半分は使えないので廃棄したが、その分も1本分として保険で請求し、それが認められなかったため、その金額になったと。 その多く払った金額(300円ですが)戻らないのかと聞いたら、以前まではその請求方法で保険の請求ができたため、納得がいかないのなら払うが・・・との対応でした。 とても気分が悪い対応だったのですが、私が300円を払い戻してもらうことはおかしいのですか?  医療費のお知らせと領収金額が違っていたので、問い合わせしただけなんですが・・・ 以前もそこの医院は、「前回領収金額が違っていたので、○○円いただきます。」などともらい損ねた金額はもらっていくくせに、何だかふにおちません。

  • 鍼灸院での施術代は高額医療費の対象になる?

    私はウツ病で1.5年ほど通院し7月に入院しました。入院費は高額医療費の対象になると思いますが、7月の鍼灸院の治療費が34000円あります。入院中も外出許可をもらって通っていました。頚椎のズレからくる頭痛と肩こりの為と、肩こりからくる抑ウツ状態の改善によく効きました。鍼灸院の施術代は高額医療費の対象になりますか?精神科の医師の証明を受けてもダメでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 整骨院・接骨院の療養費不正請求について

    はじめて質問します 自分は柔道整復師なのですが、一年ほど前に勤めていた接骨院の不正に未だに腹を立てています そこの院長は ・自分の経営する柔道部の学生 及び 指導者 ・自分が昔、出入りしていた某高校の柔道部員達 ・整骨院の従業員、及び院長の友人(その中に公務員を含みます) ・院長の血縁者(家族・親戚) に対して一部負担金の不法免除や水増し請求を平気で行っていました 自身がその事実にに気が付いたときに院長に対して不正請求の事実があるか否かを質問したところ 完全否定する様子もなく 「来院していない患者さんに対しては院外で施術しているが、往診の請求が出来ない距離なので院内で請求している」 とか 「柔道部員の一部負担金は柔道部の集金でまかなっている」 と言い訳を始めました 確かに、院長は毎朝往診をしていましたが、水増し請求の患者数には遠く及びませんし 「往診している」筈の患者さんが普通に来院され、しかも一部負担金は請求しません もちろん領収証の発行もありません 柔道部員の件に関しても、柔道がある日(週4日)に来院した学生に対して一部負担金を請求したことは一度もありませんし 柔道部の部費は月に3千円程度、到底賄いきれる金額とは思いません もし、それをしていたとしても領収証の発行は一切していませんし またその行為自体が横領の様にも感じられます 従業員やその家族に対しては保険証を家族分コピー(子供達の分も含み)をとっており 一月に毎日来院しているように請求 昔、働いていた職員は毎月 シップを貰うかわりに保険証を提示し、 何の気なしに家族分のレセプトにサインして負担金も請求していません 学生達からは「なんで接骨院はタダなんですか?」と聞かれても応える術を持たず どうしたらいいか解らなくなってしまい、その職場を退職しました その職場を退職して一年余りが立ちますが、 最近もまだ古参、新参問わず柔道整復師による療養費不正請求が後を絶ちません そして、その接骨院の院長は今ものうのうと不正請求をしているのにも関わらず 新しく開院する整骨院・接骨院のチラシやアラを見つけては通報まがいのことをしています 実際にその広告制限の報告をされた整骨院は、業務指導がはいり免許をとったばかりの柔道整復師が 保険取り扱い停止か、もしくはなんらかの処分を受けて退職し オーナーは新しい院長を募集していました 整骨院の開業には数百万かかり、建物と機械を維持するだけでもオーナーは赤字な筈 新参の柔道整復師には先輩が適切に指導して助けるべきなのでは無いのでしょうか? それを潰しにかかる院長に吐き気がしたのを覚えています 自分はこの院長の不正を暴き、行いを改めさせるべきなのでしょうか? もしもこれを報告して、指導が入ってしまった場合施術を受けてしまう患者さんたちに迷惑がかかると思うと怖いです 密告まがいのことをするのは、この院長と同類な行為になってしまう様な気がしてなりません しかし、それと同時に自身の柔道整復師免許を接骨院の勤務柔道整復師として登録しておきながら このような不正をのうのうとしている院長を軽蔑する感情があります 不正を明らかにする為の効果的な方法やこの詳細を報告をした後にキチンと対処してくれる場所があればと思い質問しました。 無学な自分ではありますが、 なんとか柔道整復師の社会を良いものにしたいと考える私に知恵を下さい 自分は子供達から幻滅されるような柔道整復師にはなりたくないです 助けてください 長くなってしまいましたが、全文を読んでいただいた方ありがとうございました 回答者様で無い方も、柔道整復師が全て不正を好むものでは無い事を どうか理解してください ありがとうございました

  • これってどういう罪になるのでしょうか?

    3ヶ月くらい前にある人にお金を借りました。かなりの高利でしたが、早く返しました。 その借りたときにカルテのようなものにフルネームでサインしてくださいと言われ3枚サインしました。 何のことかわからなかったのですが、今日、国民健康保険の医療費のお知らせというものが来て 掛かったことのない整骨院の医療費が記載されていました。 それで気づいたのですが、この整骨院が不正に医療費を請求しているのか? これは、完全に犯罪ですよね!どういう風に届ければよいのでしょう。 教えてください。