• ベストアンサー

邦人保護について質問します。

juyjuyの回答

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.3

大使館などが通常相手の司法当局(国によっていろいろ違いますが)とパイプを持っており、邦人が逮捕されたりすると連絡が来るのが普通です。 大使館等は不当な扱いを受けていないかをチェックしますが、明らかな犯罪には職員が面会する程度です。 国債問題になりそうな件では外務省にお伺いを立て対処します。 犯罪者を「救出」したりはしません。もちろん義務もありません。

sable78
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 フジタの社員は禁止区域立ち入りを認めたとの報道を見ました。 そうするとこれ以後外務省は救出の義務はないということでしょうね。 事実関係を確認する必要はあると思いますが。

関連するQ&A

  • 邦人被害、ぼったくりタクシー摘発―韓国

    韓流ブームで韓国へ行くねえちゃんやバアサンたちが増えてます。 犯罪に遭う邦人がいるのは、お国がら当然だと思うのです。 ↓のニュースが「時事通信」から配信されました。 韓国で邦人が殺人以外の犯罪に遭ったっていうことは、マスコミ各社としては、伏せたい事案だと思うのですが、時事通信社は配信しました。 この場合、 1、邦人が被害に遭ったからニュース配信した(邦人が被害に遭うようなヤバい国)。 2、犯人が捕まったから配信した(韓国の治安は万全だと強調したい)。 3、韓国警察は、日本人が被害者でもちゃんと捜査しているとアピール(日本人に対する韓国警察の信用回復のため) どの解釈をすべきでしょうか? わずか2キロで2万円! =邦人被害、ぼったくりタクシー摘発―韓国 時事通信 2月17日(金)20時11分配信  【ソウル時事】韓国のソウル中部警察署は17日、日本人観光客に法外な料金を要求し、支払うまで車内に監禁したとして、恐喝の疑いで、違法タクシー運転手の男(48)を摘発したことを明らかにした。聯合ニュースが報じた。  男は1月29日午後11時半ごろ、ソウル市内で買い物を終えた日本人女性(47)を車に乗せ、ホテルまでの約2キロを走り、33万ウォン(約2万3000円)を支払わせた疑い。女性が抗議して、降りようとすると、約5分間、「金を払うまで降りられない」と脅したという。警察は女性の通報を受け、男の行方を追っていた。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000133-jij-int

  • 憲法のどこに書かれてますか?

    今回、イラクで人質にされた3人の邦人が無事解放されたは 本当に良かったと思います。まだ2人の方の行方が不明 とのことだそうですが、今後も国は彼等の行方を 全力を上げて探す努力をされると思われます。 ところで、諸外国で武装勢力に邦人が人質にされても、 国が救出の為に動く場合と、そうでない場合とが あると思うのですが、 今回は、なぜ、国が救出の為に全力を上げて努力した のか、その法的根拠はどこにあるのでしょうか? 「自衛隊を派遣した為に、人質にされた」と 政府が認定したので、政府が動いたのでしょうか?? 憲法の「人権保障」がその最たる理由だとは 思うのですが、その根拠が記されている個所は 憲法のどこなんでしょうか?是非、教えてください。 人権を保障しなければならないのが、政府だと思うので すが、海外で犯罪に撒き込まれた人、全ての人を 政府が対応して救出しなければならないとは限らない と思うのです・・・その境目はどこなんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 政府の邦人救出:二重国籍や在日韓国人の場合

    日本人が海外で事件や災害、戦争に遭遇した場合、日本政府が救出義務を負うと思います。クーデターや災害の場合はチャーター機を手配することもあると思います。 しかし、いろんな事情から日本政府の対応が遅れ日本人が取り残される一方、他の国が自国民の救出に乗り出したとします。 その場合、日本国籍の他に国籍を持つ子供、大人でも何らかの事情で日本以外の国籍も持っている人は、その国の保護の下紛争・災害地域を脱出できるということがありえるのでしょうか? つまり二重国籍者は二つの国家の保護を受ける権利を持ち、選択できてしまうのでしょうか? また特別永住権を持つ在日韓国人の場合、日本政府に救援義務があるのでしょうか? 人質にとられ身代金を要求された場合、支払いは日本政府がするのでしょうか?韓国政府がするのでしょうか? また、チャーター機などはどちらでも早く救助に来た方に乗っていけるのでしょうか? 二重国籍が話題になっていますが大変な特権のような気がするので質問してみました。

  • 「乗客の中に日本人はいませんでした」という手の報道の重要さ、海外外国での対応

    例の「日本人はいませんでした」という報道の方法(はしょりすぎてすいません お分かりかと思います)、 以前は正直目くじらをたてる一人でした。国際社会なのに情けない、だとか・・ 今ではまるきり考えが変わりました。自発的に変わったところ、意見を見聞きして変わった部分と両方ありますが、つまり ●日本国である以上、自国民の安否を報道するしかないのは当然である ●なら割りと多く住む特定の外国人に配慮して順番に報道する必要があるのか?少数在邦人に不公平が生じキリがない ●そもそも外務省・大使館はじめ、国の機関や関係各所の業務への支障を防ぐとても重要な報道である ●海外も似たような報道体制を敷いている 関係各所の混乱を防ぐため、でかなり目が覚めましたが、最後の項目に関しましては、具体的な国名や割合がどうしても分かりません。 先進国のおおまかなデータでもいいので分かることがあればお願いします。 自分も、「ネットで『似たような報道体制の国もある』と見た」としか言えません。

  • 外務省、100%違憲と思いますが、皆さん教えてください。

    ロイター及びAPが配信した奥氏と井ノ上氏の遺体写真を、外務省が掲載するなと全報道機関に命令したとは、何を考えての行動なのでしょうか。 そして、講談社が週刊現代にこの写真を掲載し、このことに対して外務省がけしからんと噛み付いているとのことですが、今回の件の場合、外務省のとった行為は、確実に憲法第21条に違反する、すなわち違憲行為となり大問題となるはずなのですが、不思議と割と大きくない報道に終わっていますね。 不思議ですね。 ところで講談社さん、当然ながら憲法第21条違反で、訴訟ですな。 頼みまっせ。 こんな外務省の大問題言動が大ニュースにならないのは、どうしてなのですか。 教えてください。

  • 外務省

    http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=3#ad-image-0 外務省の海外安全ホームページがあります 上記の国の安全基準に満たしていない国内航行旅客船の情報もありません 安全なのでしょうか? 日本人観光客が消えたままの事件も解決されていませんし、この国は反日らしいです また、日本の島を軍事力で占拠している国らしいです また、同盟国でもないこの国が隣の同民族と戦争になる可能性が、昔から指摘されています このような国に邦人がいることは、まことに危険だと思います また、集団的自衛権を行使できない状況下では、有事の際に日本国民を自衛隊までもが、救出にいけない状況です 集団的自衛権や日米安保に反対している日本人がいるらしいのですが、その人たちもその危ない国への旅行や就業や留学などを反対している意見が聞こえてきません なぜ、外務省はこの国への危険情報をだしていないのか、教えてください 予想でも結構です

  • 憲法9条改正反対、米軍は日本にいらないと考える人間が政治家になってもら

    憲法9条改正反対、米軍は日本にいらないと考える人間が政治家になってもらっては困る。 私は仕事とプライベートの関係でアジア各地を頻繁に訪問します。 最近は北京、上海、台北、香港、ソウルなどどこに行っても日本人の姿をよく見かけます。 ビジネスマン、修学旅行の生徒、ワーキングホリデーなどの若者、ドラマの撮影地を訪問する人達などなど 人の交流が活発になっているのを実感します。 しかし、日本人が頻繁に訪問するこれらの国々はいつ紛争、戦争が起こってもおかしくない地域です。 もし、これらの国々が有事の事態になった場合、日本政府はどうやって邦人を救出しょうと考えているのでしょうか? たぶん、救出しなければならない邦人の数は数万人から数十万人に及ぶと思います。 はたして、これだけの人数を救出できるのか?全員を無事に救出するのは無理かもしれませんが一人でも多くの日本人を救出する義務が日本政府にはあります。 しかし現段階では自衛隊、日本のなんらかの組織などが救出に向かうことは法的に無理です。 ですので、日本はお金を払ってでも土下座してでもアメリカに頭を下げて邦人救出をお願いするしかありません。そこまでしてもアメリカが動いてくれるかはわかりませんが、他に方法などないのが現状ではないのでしょうか? もし、それでも憲法9条改正反対、米軍は日本にいらないと考える政治家がいるのならパスポートに「外国で紛争、戦争に巻き込まれた場合、日本政府は救出には行けませんので諦めてください。」と注意書きをするよう働きかけてもらいたいものです。 一般の方で反対という立場の方は外国に住んでいる日本人や外国に滞在している日本人のことまで考えていないのでは?そこまで考えが及ばないのか?と感じます。 みなさん、どう思いますか?

  • 回答してしまった裁判員経験者はどうなるの?

    さいたま地裁での第2回目の裁判員裁判の記者会見で、「担当者が回答さえぎる」ような報道がされていましたが、確かあれは、記者の質問に数人が回答した後、ある裁判員経験者が、答えていいかどうか担当者にたずねてNOとなったんですよね? すると、その前に回答してしまった裁判員経験者はどういう扱いになるのでしょうか? 守秘義務違反の疑いありということですが、もし本当に守秘義務違反だった場合、罰せられるのでしょうか?しかし担当者が何も言わなかったからOKだと判断して回答したかもしれないですし。 守秘義務の是非はともかくとして、守秘義務を課するなら課するで、筋を通して欲しいのですが。

  • Winny問題における個人情報保護法についての質問

    現在、Winnyの機密漏えい問題についての レポートを書いているのですが、 従業員が暴露ウイルスが存在していることを 知っていたけど、ウイルスに引っかかって顧客情報を 流出させた場合、個人情報の保護に関する法律の二十条 の義務違反で法的に処分されるのでしょうか? また、ウイルスの存在を全く知らずに、Winnyを使用して 顧客情報を流出させた場合はどうなるのでしょうか?

  • チリの救出で「チリ」を叫ぶのは?

    チリの救出で「チリ」を叫ぶのは? チリの救出が無事終えてよかったです。 ところで、救出された人が(周りの人も) 「チリ」とか歌をうたったりしていましたね。 また、「チチチチ、 リリリリ」(よくわかりませんが) とか叫んでいたり、掛け声をしていました。 自国と言え国の名前を叫ぶのはなぜでしょうか? 国歌を歌ったり、、。 日本の場合は、国対国のスポーツ応援くらいですよね。 阪神淡路震災の時 助かったら「日本」とか叫ばないと思いますし、、、君が代を歌ったとも聞いたことがありません。 アメリカなどでもハリケーンの被害後、助けられて 国歌を歌うのは聞いたことがないです。 世界の報道機関が来ているので、国を挙げてヤラセをしているのでしょうか? (大統領の露出度 という報道もありますね) それともチリは「チリ」と言う、国に対する想いが強いところなのでしょうか? 憶測ではなく、チリの事情を知る方 お願いします。