• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の事で相談です。)

上司への対応方法:精神的な嫌味に耐える方法

elixir_200の回答

回答No.4

書かれてある内容からすると人格否定というより、侮辱ですね。 侮辱罪で相談してみたらいかがでしょうか? 警察署に行くのも面倒でしょうから、警察の電話相談にでもかけてみたらどうでしょう?

関連するQ&A

  • 上司に相談してもいいものでしょうか?

    職場の女性のことで相談します。 初老の女性なのですが、2年前ご主人が仕事上で大きなトラブルを起して以来愚痴っぽく、人を嫉むようになりました。 勤務時間のほとんどを「私は苦労した…。」と愚痴をこぼし続けることもあれば、私の顔を見て「あなたには悩みなんてないんでしょ!」「苦労なんてしたことないんでしょ!」と嫌味を言い続けることもあります。 近頃は私や社員の名前を出し「苦労が足りない!」「収入が多いからお金の苦労がないでしょ!お金のない苦労がわからないでしょ!」とまで言い出す始末です。 他の社員の方は全て営業の外回り。 そのため社内に一日中一緒にいる私相手に愚痴・悪口の言い続けです。 聞き流せばいいことと思い我慢してきましたが、愚痴を聞くのも社員の悪口を聞かされるのも2年目で限界。 そして先日は私のことを名指しで「azlanbinという名前の人は悩みがなくて、お金の苦労がないのよね。生活の不安がないから、結婚しないのよね。」とまで言われもうこれ以上黙っている必要はないと、社内のアドバイザー(カウンセラー)を通して、上司に相談することにしました。 けれどそれを知った知人が「業務内容とは直接関係のないことだし、あなたが愚痴や嫌味を聞かされ続けたり、他の社員の悪口を言ったりしていることを誰も知らないんでしょ。ましてや“azlanbinという名前の人は…”という発言も個人的なものでしょ。事を荒立てたらあなたの立場の方が悪くなるわよ。上司に言うのはやめなさい。」と言われたのですが…。 私にすれば個人的なことだから尚更、職場でそこまで言われることはないと思うし、愚痴や嫌味の言い続けと言うのは、勤務時間中の態度ではないと思うので、 アドバイザーを間に置き、上司に相談しようと思っているのですが。 やはり上司に言ったりしない方がいいのでしょうか? 皆さんならどうしますか? どう思いますか?

  • 上司の対応に悩んでいます

    投稿させていただきます。 小さな職場の平社員として働いております。男です。 表題のとおり、上司について悩みがあるので、投稿させていただきます。 それはやたらとメールが多いことです。 同じ狭い職場にいても、言いづらいことや、愚痴をすぐにメールで私に投げてきます。 一例ですが、別の社員から経費の用途が違ってることを指摘されれば、基本私にその社員だって…という感じで愚痴なのか悪口なのかを言ってきます。 さらに面倒くさいのが、私も同調したくないので 悪口云わずに柔らかな反応をすると、 「お前はなんもわかってない、そして気も小さいんじゃないか?」とかふてくされつつ嫌みも言われます。 正直カチンと毎日きてます。 きっと私も同調して、一緒に悪口とか上司の思うことに頷いて欲しいのはわかりますが、少し度が過ぎている気がします。 上司なので精神的にもストレスが溜まりやすいのはわかりますし、庇ってくれたりもするのですが、陰湿だし根拠のない悪口も多いので私も気が滅入ります。 ただ同調しないと、私に嫌みを言ってくる始末です カチンとキレそうになると 私も「これ嫌みととらえますがいいですか?汗」と暗に警告メールを出します。 たまに警告メールすると半日収まりますが、またすぐに発作的なメールを出してきます。 皆さんもそうかと思いますが、悪口はどうしても聞く側も疲れると思います。 なるべく聞きたくも関わりたくもないのですが、上司なので私は弱い立場にあります。 あまり上司に嫌われるのも小さな職場もあって困るのですが、どうすればこのメール対応から卒業出来るでしょうか。 あまり無視することも出来ません。 こうした精神的に疲れる上司や先輩はどこにでもいるかと思いますが、 皆様のお知恵を貸していただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 上司の上司がとにかく嫌い

    上司の上司がとにかく嫌いです。 上司は課長、上司の上司は部長です。 私は30代男、平社員です。 挨拶ぐらいはしますが、仕事上話しかけられても最低限の受け答えしかしません。私が嫌いなことは伝わっていると思います。 しかし、部長という肩書と当事業所の人事権があるので、愛想よくするべきなのでしょうか。つい態度や言葉に出てしまいます 何故嫌いなのか。 ・事務所で平気で人事的な話をする(あいつはダメだ、彼はもう◯◯歳だろ、情けないなど) ・同様に事務所で平気で社員のミスを扱き下ろす。しかも本人には「気にするな、次起きないようにするにはどうしたらいいか一緒に考えよう」といっておきながら事務所から出たら「ありえんだろ、あんなミスするか?俺だったらしない」などあとから好き放題。普通人事的な話やミスへの指導(特に部下をもつ人への指導など)は個室でするべきでは? ・しかし、好き嫌いが激しく身内と自分には甘い。 ・部長であり、課長としか話さないというスタンス。「あー、お前らの話聞いても仕方ないからな。課長がまとめて話してくれや。」と追い返してました。 ・その割に課長と課員が話をしていることには聞き耳を立て、課員退席後「彼は◯◯も知らんのやな、頭悪いな」ということを平気でいっています。 こんな人間のクズに好かれる努力は必要なのでしょうか?

  • 『聞いてないってどういう事だよ!』と怒る上司

    こんな上司、みなさんの周りにいませんか? 通常の流れの業務ではなく、特別な業務(イレギュラー作業)での事で 『何で○○をやっていないんだ!?』 『引継ぎで何も聞いていないんですけど』 『聞いていないってどういう事だよ!』 とキレる上司。 『聞いていなくても自分で判断しろ』なら分かるのですが、聞いていない事を非難されても『知るかよ…そもそも俺に言うべき人間は誰だったんだよ…それにこんな通常業務じゃない事なら尚更、勝手にやる訳にはいかない。勝手にやったら、何故、勝手にやったんだ!?って怒るだろうに…』って思います。 みなさんはこれをどう思われるでしょうか? 私がまだまだ甘いのでしょうか? ちなみにその上司は気分で八つ当たりする性格と言ってもいい人物です。

  • 一番親しい友人が私のことを否定しまくります

    親友に近い友人が、私の生き方を否定してきます。私の趣味とかも「それってまだまだだよね。」とか、私が彼氏がいないと嫌味を言ってきます。はっきり言って辛いです。一番わかってほしい人が肝心なときに限って激しく批判や否定をしてきます。5歳以上年下なので、仕方がないかな…とかその子が親に否定されて育ってきたからだとはわかるのですが、私はこれ以上この子に愛情を注いで、付き合っていくべきかどうか迷っています。 その子は私には相談事をしてきて、私は真剣に答えますし、年上の意見を必要としているので。でも、その子の考え方は私にとっては浅はかで、相談というよりも愚痴を言える存在です。 確かに笑いはあるのですが。 否定されることひとつひとつに反応する自分が未熟なのでしょうか? 自分の問題でしょうか?

  • ■2年以上同棲してる彼女と僕の事part3

    ■2年半くらい同棲してる彼女と僕の事part3 良ければ前回のを見て戴けると嬉しいです。 じゃないと意味解らないと思うので。 やはり彼女派の意見が多いです。 実はと言うとこうゆう事を外の人に言ったのは初めてです。 身の回りに居る友達や彼女との事を見ている友達とはやはり意見が違うので参考になります。 僕は元々人に頼られる方でして、友達には頼らない方です。 なので批判的意見に「やはり自分は誰かに甘えてはいけないんだ」と思ってしまいました。 「全部自分が悪く相手は悪くないのかな?」と思ってきたので外の人に質問した事でやはり自分は誰にも頼ってはいけないんですねって思いました。 色々辛い経験ありましたがそれでも頑張ってきました。 虐められてた時もあってクラスの人全員が敵でした。 でも教育委員会に言ったらキミは間違ってないみたいになって先生は飛ばされましたが…。 色々あり過ぎたので今迄自分が悪いと攻める癖もあります。 では、意見を参考にまた質問なんですが、僕が働いていたとしたら何の問題もないですか? 僕が働いていたとしてもまた何か言われる気がします。 僕は批判されるのが嫌なんではなく、ちゃんとした答えが欲しいので。 あと、悔しいので働く事にしました。 じゃあ僕が働いているとして、彼女が向き合ってくれないとするならどうなんでしょう? 僕が働いている時も同じでしたが…。 人は向き合う事がいけない事なんですか? あと、精神病の理解者はいますか? 精神系の全く解らない人に言われるのも苦しいです。 精神病というくらいですから、精神病の人は色んな病気があります。 教えて欲しいです。 僕が働いて、暴力もしてない状態なら問題はないですか? それでも彼女だけが優先されて、自分は悪いですか? 教えて下さい、自分の存在を全否定されてるようです。 因みに働いてましたよーそれでも同じでしたよ。 消えた方がいいとかこのネットで言われましたが、そういう事を言う人に「僕の暴力」の事なんも言えないじゃないですか…。 因みに暴力肯定一切してませんので勘違いしないで下さい。 DV男性は自分が悪いと思ってません、僕は悪いと思ってますし、肯定なんてしてません。 もう何がなんだか解らないです。 批判するなり意見を言うのは自由ですが、僕は人の言う通り総て従ってればいいでしょうか? じゃあ、働いてるとしての意見が聞きたいのですが。 僕が働いてるとして、相手が向き合う事をしないならどうなんでしょう?

  • 上司にどう言えばいいでしょうか

    昨日このような質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6618009.html 結局今日は会社は休み、上司に電話ででも洗いざらい話して 相談しようと思いましたが、上司も今日は休みとの事でした。 なので週明け月曜に言おうと思っていますが 何と言えば良いのか、納得してもらえるのか色々考えていますが なかなかまとまらないのでご意見をいただけたらと思います。 私が今言おうと考えているのをまとめると、 トイレに入ってたら○○さんに訳のわからない事を言われ、精神的に限界。 トイレに行くのも辛い。 トイレのために別のフロアに行くのもおかしいと思う。 よって、30日までは休みをいただきたい。 そんな感じです。 本当は色々と思う事があります。 上司から聞いた話では、例の問題のある人間は過去にも色々な人間とトラブルを起こし、色々な部署にいかされ、現在はなるべく人と関わらない部署にとばして何とか…という感じだそうです。 そんな人間をどうしていつまでも雇っているのですか?とも言いたい。 でもなるべく我慢をしています。 そんな人間の為に辞めるのも正直悔しいです。 しかし真っ向から戦えなかった自分の弱さもあります。 最後に、本当にその例の問題のある人間によってどのくらい精神的苦痛を受けたかも、上司にきちんとわからせたいです。 まとまりませんでしたが、アドバイスいただけたらと思います。

  • 上司から連日の嫌味を言われます

    投稿失礼いたします。 親会社と子会社の仕事を掛け持ちしている者です。 親会社の上司からの詰め、煽り、人格否定などからストレス障害になり、 心療内科に通うことになりました。 今は親会社の業務からできる限り離れているのですが、 親会社の上司から戦力にならないことで 「早く異動してくれ」「検討しない単なる作業員」などいろいろ嫌味を言われています。 いつも冗談交じり言うのですが、 言い方が辛い状態です。 確かに親会社の業務が忙しいなか、 私が離脱状態で戦力にならないお荷物なのは理解し、申し訳ないと感じています。 私としては貢献しきれず、体調にも波があるため余裕もないのですが、 子会社の上司(理解者となってくれています)と相談し、 親会社の上司からの嫌味をやめてもらう、 親会社からの業務から外れるようお願いすべきでしょうか。 私から直接、その上司に「そういう言い方やめてください」と 言いたいところですが、 立場的に言えない身分と尻込みもございます。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 面倒な人格の上司

    今の職場に入ってまだ三年ですが人間関係に辛くて悩む毎日です。 休憩のお茶を入れるのに、上司の湯飲みをうっかり下げるのを忘れて、たまたま頂き物の高級な緑茶を入れたので、良い香りが事務所に漂っていたにも関わらず、自分のが入れて無い事に嫌味たっぷりに言われ、大人げ無い態度で怒りを顕にする上司になんて情けない人なのかと、ただ々呆れています。前の職場の上司はそんなくだらない事で、一々目くじらたてませんでしたから、今の職場はすべて一事が万事こんな感じで、露骨に嫉妬心をむきだします。 当分は風当たりがきついと思うと、涙が出ます。私はそういった雰囲気に馴染めず、退職を考えていますが、 私の精神力の弱さに 更に落ち込みます。 何かアドバイスが、頂けると有りがたいです。

  • 嫌いな人へ気持ちは愚痴として友人等に聞いてもらうのがいい?

    よく、嫌味をいう上司や先輩やお客さん、近所の人など様々な人間関係で悩む 事が多いとおもいます。 私もありますが、どうしても「その人の悪口を言ってはいけない」「嫌いと考えたらいけない」と考えてしまい、ストレスをためこんでいます。 よく周りの人が「あそこのお客さんは嫌い」とか「あの人を殺してやりたいくらいムカつく」とか言ってます。 もちろん仕事では笑顔ですが、その腹の中は分かりませんよね。 そういう、考えや愚痴は人間としていうのは良くない行動ですか? それともそういう事を誰かに聞いてもらったり、独り言で言ったりするほうがストレス解消になるのですか? 何か考えたり、愚痴を言ったら人間的に最低な行為、または実際に悪い事が起こるのではないか、神様から罰が当たるのではないか、その人の家族や先祖まで否定するのではないか?と考えてしまい愚痴も考えも 自分の胸に押さえ込んでいます。 実際はどうなんでしょうか?(もちろん全然関係の無い人に聞いてもらいます)