• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は、地方の某国公立大学理学部の学生なのですが、教養科目の理数系の科目)

大学生が教養科目についていけず休学してしまった後、復学に向けて勉強をどのように両立すべきか

このQ&Aのポイント
  • 地方の某国公立大学理学部の学生が、教養科目の理数系科目についていけず休学してしまった。後期は復帰し、人文・社会系科目と英語・体育などを履修したが、復学後の理数系教養科目の予習と放送大学の科目の勉強を両立する方法を相談している。
  • 休学期間の前半は無駄遣いに費やし、後半は前期の科目の教科書の予習と放送大学の科目の勉強に取り組む予定。ただし、英語と第二外国語(ドイツ語)の勉強もしたいが時間の制約があり、どの勉強に重点を置くべきか悩んでいる。
  • アドバイスを求めており、大学の理数系教養科目の教科書と放送大学の科目を紹介している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

「量子化学」 私は、量子化学専攻ですが、これを理解するには、 物理学、数学の大学1,2年の基礎知識が必要です。 「細胞生物学」 生物学で何をやっているのか分からないが 理系ならば「分子生物学」の方がいいと思う。 「初歩からの化学」 「数学再入門」 「微分と積分」 問題ありません。 「雇用・福祉・家族と法」 「ジェンダーの社会学」 法学、社会学は、復学してからの 方がいいのでは。 どうせ、本の買いあさりをするならば 自分の専門に近い本を買った方が 役に立ちます。 >私は、時間の使い方が下手なくせに、あれもしたいこれもしたいと、ついつい欲張ってしまう悪い癖があり、自分でもどうすればよいのかわからないのです。 出来ないものは、後回しにする。

329182
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。                                      質問文には書かなかったのですが、現在は理学部の生物科学コースに所属していますが、なぜかというと、高校時代は本当は獣医学部が第一志望だったのですが、センター試験の結果が、いくら二次試験で頑張っても、到底合格するのは不可能なほど厳しいものだったのというのと、浪人したとしても受かる自信がなかったので、仕方なく、獣医学部の内容に近そうで、現役で受かりそうだ、という理由だけで、今の大学の学部を受験したところ、合格したため、入学しただけだったのです。しかし、やはり理学部というだけあって、教養科目でもレベルが高く、授業の内容がほとんどちんぷんかんぷんで理解できず、挫折してしまいました。                                                  そこで、1年間休学することにして、自分を見つめなおしたところ、同大学内の教育学部の養護教諭課程(?)への転学部という選択肢を現在検討中です。なぜかというと、わたしは、親や友達にも相談できないような個人的な相談にのったり、性教育をしたりということにも興味があるからです。しかし、転学部できるのは3年次からで、転学部するにはどんな条件を満たせばいいのかまだ分からないので、とりあえず現在在籍中の科目の予習をしておこうと思い、半年間、放送大学の科目履修生になることにしたのです。              長々とすみませんでした。貴方の回答を踏まえて、「量子化学」は後回しor放棄し、単位を取る取らないとは関係なく、「分子生物学」の勉強もしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう