• ベストアンサー

大学化学の勉強方法について質問です。

大学化学の勉強方法について質問です。 農学部の1年次ですが、教養の専修科目で化学を取っています。 ボーアの原子、ラザフォード、電子配置、イオン・共有結合、混成軌道など物理化学の入門に近いことを勉強していますが、正直、内容が理解できません。 高校時代は化学2まで履修していましたが、物理は勉強していなかったのもあるのか全くといっていいほど分かりません。自分の学習不足もあると思いますが…。 教授に質問しても、あまり納得できないのが現状です。 中間試験も近いので、単位が本当に取れるか心配です。 大学化学について、なにかいい勉強方法、参考書を教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1)物理化学のテキストを持っていたら、それを1-2回でなく10回以上同じ所を読んでいると理解度が毎回よくなってきます。 2)テキストがなければ、物理化学の訳本を買って、または図書から借りてそれを10回以上丁寧に読んで理解する事。 3)この頃はインターネットでも色々な説明がgoogle, Wikimediaにあり、そのインフォメーションを10回以上丁寧によんで理解する。 4)色々なものより自分で選んだものを時間をかけて、勉強するのです。 5)いい指導者もいれば、名だけの人もいます。時間をかけて、勉強するのです。大学は勉強するところです。もっと自分をはげましたら。

gibson0ox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学は確かに自分で勉強するところですよね。自分に合ったテキストを見つけて頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

「基礎化学演習」とか「一般化学演習」、「教養化学演習」等という演習本を買ってきて、例題を良く読み問題を解くのが普通です。何十年も前からやられている基本的な方法で、これ以外手はないです。

gibson0ox
質問者

お礼

回答ありがとうございます。演習本を図書館や大学の生協などで探してみようと思います。

関連するQ&A

  • 大学の化学について

    大学の化学の授業の問題で 「原子の構造に関して,ボーアモデルと波動関数による電子雲モデルにおける軌道の視覚化したモデルを図示し,それぞれの軌道の相違点を説明せよ」というのがあったのですが,それぞれの軌道の相違点について教えてください。

  • 大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。

    大学1年 化学のsp混成軌道についての質問です。 (1)塩化ベリリウム(BeCl2)の結合状態について、sp混成軌道を用いて説明してみよう。基底状態にあるBe原子の2s軌道にある2個の電子対を解き、2p軌道に昇位させたのが励起状態Beである。このとき、2s軌道と2pz軌道が混成して二つのsp混成軌道をつくっている。 Q1、普通に考えたら2s軌道と2px軌道が混成すると考えてしまうのですが、なぜ2s軌道と2pz軌道が混成するのですか? (2)有機化合物に見られるsp2混成軌道の例として、エチレンC2H4を見てみよう。炭素原子の励起状態を考える。この四つの不対電子のうち、2px軌道の1個の電子を除いた3個の電子(2s 2pz 2py軌道の電子)により、三つのsp2混成軌道がつくられる。 Q2、なぜ除いたのが2px軌道の1個の電子なのですか? 以上2つの質問です。この混成軌道はこれから化学をやる上でマスターしないといけないと言われたのですが、よくわからなかったため、質問させていただきました。軌道がなかなかイメージしにくく、理解できないのです。 どうか回答よろしくおねがいします。

  • 有機化学の勉強の仕方について…

    大学受験を目指して勉強しているのですが…予備校で有機化学の授業(混成軌道から芳香族までの化学1の範囲)を取って一通り学んだのですが…そのあとまずどこから手を付けて進めていけばよいのかわかりません!!手順を教えて頂きたいと思います。お手数掛けますがお願いします。m(__)m

  • 大学の化学の勉強で

    大学の化学の勉強で こんにちは。 僕は今物理系の学科の大学1年生です。 物性物理学に興味があって大学の化学もしっかり勉強したいなあと考えています。 しかし、僕の大学では化学の教科書を1冊購入するだけで授業も教科書に沿っておらず、 あまりちゃんとした授業展開にはなっていません。 そこで自分で勉強したいと思い質問しました。 大学で買った教科書は理工系の基礎化学という教科書です。 わからないということではないのですが、厳密な原理の説明などが少なく、やや天下り的な解説が多いように感じます。 そこで本質的な化学を独学で学んでいく際にどのような参考書をどのように進めていけばよいのかを知りたいです。 ただ化学科ではないのでできれば物理化学的な視点でしっかりと化学が理解できるような本があればそのようなものも紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 【至急】大学の化学

    基礎化学の問題についてです。テストに出そうなんですが、教科書読んでも意味不明です。時間がありません、答えてくださる方のみ回答ください。手書きの物を写真で載せてもらっても全然構いません!解答欄がそんなに広くないのと丸暗記するので、できるだけ簡潔にお願いします。ずらずらとすみません。 2)ボーアの原子モデルにおける軌道とシュレーディンガーの波動方程式から導かれる軌道の間の違いを説明せよ。 3)4つの量子数について詳しく説明せよ。 5)1s軌道と2s軌道は何がどのように異なるかを説明せよ。必要ならば図を書いて説明せよ。 6)NaCl,KCl,RbClの融点はどの順に高いと予想されるか、不等号を使って答えよ。また、そのように予想した理由を述べよ。 7)共有結合がなぜ形成されるかを説明せよ。必要に応じて図を書いてもよい。 8)CH2=CH2分子の混成軌道を用いて図示せよ。なお、軌道の形、軌道の重なり具合がよくわかるように留意せよ。 9)バンド理論とは何か説明せよ。そして、金属、半導体、絶縁体の電気伝導性の違いを、バンド理論に基づいて説明せよ。 10) ダイヤモンドとグラファイトの構造を混成軌道用いて図示せよ。そして、両者の性質を列挙せよ。これら性質の違いは化学結合の様式のどのような違いによって引き起こされるかを説明せよ。

  • 大学の化学Aの課題です。

    問 水の化学結合について (1)酸素原子の基底状態の電子配置で結合 (2)sp3混成軌道で結合 (3)sp2混成軌道で結合 の三種類の考え方で説明を試み、各々について結合角、非結合電子対について考察し、どの考え方が適切か考察せよ。 というものです。どう書いたらよいのかわかりません。どなたか回答を教えてくださいよろしくお願いします。解答欄はあまり広くないです。

  • 有機化学についてです。

    有機化学についてです。 sp3混成軌道を勉強していたのですが、 CH4が、sp3混成軌道をつくるのは、2s軌道の電子を2p軌道に昇位させるのにはエネルギーが必要だが、共有結合が二つ増えることによって得られるエネルギーで補われる と教科書に書いてあったのですが、 では、NH3がsp3混成軌道をとるのはどうしてなのでしょうか?NH3には、わざわざsp3混成軌道をとり、昇位させても、補われるエネルギーはない気がしてしまうのですが… 教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 趣味での化学勉強

    よろしくお願いします 自分は農学部に通う大学生です 高校で化学を勉強しとても好きになりました そして大学生になったので授業でもやりますが自分で化学をもっと深く学びたいと思い質問しました そこで駿台の石川正明先生の書かれた 原点からの化学シリーズ5冊をやろう思います それにあたり 化学の発想法 化学の理論 化学の計算 無機化学 有機化学 のベストな順番を教えて下さい 今の化学の学力はIII履修済みでセンターでは97点でした

  • 判りやすい物理化学の本(大学1年生です)

    大学での授業を聞いていてもいまいち解らないので、参考書を探しています。 問題を解くというよりは物理化学というものが詳しく書いているものがいいです。 今はボーア半径をやっているも思ったら、なぜか波動方程式が出てきました。 教科書は「アトキンス 物理化学要論」です。

  • 大学の物理学の勉強の仕方(独学)

    大学の物理学の勉強の仕方(独学) 某旧帝大を受験し、春から大学生になるものです。(合否はまだ出ていませんが…) 自分は物理学科に進み、理論物理学を勉強していきたいと思っています。 1年は物理学科に所属せず一般教養なので、1年の勉強と独学でどんどん物理の勉強をしていきたいと思っています。 高校時代に東進の苑田先生の映像授業(ハイレベル物理)を受講し、参考書は新物理入門、問題集は体型物理を使って勉強していました。ですので、教養レベルの物理の基礎はできてきていると思います(初等的な微積分を使った公式の導入などはマスターしました) 春休みのうちに、ファインマン物理学と物理学序論としての力学、新物理入門の原子物理の範囲、 物理数学として初等的な線形代数、解析を勉強しようと思っています。 上記のような勉強の仕方を計画しているのですが、もっとこうした方が良い などのアドバイスがありましたらお願いします。(◯◯の本もやっとけ など) それと、「大学生になるなら/物理を勉強する気なら この本を読んどけ(洋書でも構いません)」というような本がありましたら教えていただけるとありがたいです。(以前朝永先生の本を読んだことがあります) 高校時代物理は得意科目で、大好きな科目でした。将来は物理を仕事にしたいと考えております。 回答よろしくお願いいたします。