- 締切済み
【至急】大学の化学
基礎化学の問題についてです。テストに出そうなんですが、教科書読んでも意味不明です。時間がありません、答えてくださる方のみ回答ください。手書きの物を写真で載せてもらっても全然構いません!解答欄がそんなに広くないのと丸暗記するので、できるだけ簡潔にお願いします。ずらずらとすみません。 2)ボーアの原子モデルにおける軌道とシュレーディンガーの波動方程式から導かれる軌道の間の違いを説明せよ。 3)4つの量子数について詳しく説明せよ。 5)1s軌道と2s軌道は何がどのように異なるかを説明せよ。必要ならば図を書いて説明せよ。 6)NaCl,KCl,RbClの融点はどの順に高いと予想されるか、不等号を使って答えよ。また、そのように予想した理由を述べよ。 7)共有結合がなぜ形成されるかを説明せよ。必要に応じて図を書いてもよい。 8)CH2=CH2分子の混成軌道を用いて図示せよ。なお、軌道の形、軌道の重なり具合がよくわかるように留意せよ。 9)バンド理論とは何か説明せよ。そして、金属、半導体、絶縁体の電気伝導性の違いを、バンド理論に基づいて説明せよ。 10) ダイヤモンドとグラファイトの構造を混成軌道用いて図示せよ。そして、両者の性質を列挙せよ。これら性質の違いは化学結合の様式のどのような違いによって引き起こされるかを説明せよ。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
「答えてくださる方」ではないですが、アドバイスです。 そもそも、わからなくて困っている人の理解を助けるためのアドバイスをしようと言うスタンスの回答者が多いように思います。少なくとも私はそうです。そういう立場からすれば、「丸暗記して単位を取りたいだけ」という人に対して回答する気にはなりにくいです。 また、「教科書読んでも意味不明です」とか「時間がありません」とか自分勝手なことを並べ立てて、勉強する意欲も感じませんし、勉強してきた様子も感じられません。 まあ、そんなことを思いながらこの質問を見ていましたが、案の定、「すぐに回答ほしいです」となっているにも関わらず誰も回答していませんよね?結局、サボり学生が楽をして単位を取ろうとすることの手助けをしたいとは思わないってことです。 それとさらに言うなら、質問内容が多岐にわたっており、量も多いので、全部に答えるのは骨が折れます。また、結局、試験で問われるのは講義内容をふまえた理解ということになりますが、その講義内容がわからない人に、それをふまえた解答を書くことなどできません。同じ事象であっても、異なったスタンスから説明できることが多いからです。授業とは異なったスタンスからの回答を試験で書けば、その人が授業を理解せずに誰かに尋ねたことがバレてしまいますね。じゃあ、どこで尋ねたかということになりますが、ネット上でそういう質問のできる場所は限られていますよね? で、アドバイスとしては、自分で簡単に調べられることは調べた上で、問題点をもっと絞って具体的に質問すべきです。質問量ももっと減らすべきです。あなたの質問の多くはネット上で検索すれば簡単にかなりのことがわかります。講義ノートや教科書を見ればそのまま書いてありそうなことも多いです。 たとえば、「量子数」のことなどwikipediaなどで簡単に調べられます。主量子数、方位量子数、磁気量子数、スピン(磁気)量子数の4種があり、それが原子における軌道に対応していることも書いてあります。普通に考えれば、wikipediaに書いてある量子数の制限と、原子軌道との対応についてけば良いのでしょうけど、あなたが受けた講義ではどうであったかわかりません。wikipediaに書いてある主量子数の不連続性について言及する必要があるのかないのかわかりません。