• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:だいたいの人は他人に無関心ですよね?)

みんな他人に無関心?ネットと現実社会での違いを考えてみた

inuno-mimiの回答

回答No.4

人の気持ちは、建て前と本音があって。 建て前の裏返しの、悪い本音を吐けるのが、 そういう類の掲示板なのだと思います。 一昔前のように、近所の人と挨拶もできない世の中で、 あまり気軽に人と付き合えなくなったせいかもしれません。 軽犯罪も横行していますしね。 きっと皆、誰かと関わって話がしたいだけなのかもしれません。 わざわざお金を払って、コミュニティを求めて習い事をしたり。 悩み事をカウンセラーに話したり。 極端かもしれないけど、宗教団体に入ったり。 時代と共に、人の精神活動のストッパーが一つずつ外されて、 かつて言ってはならなかった事を平気で表現するようになったり、 タブーとしていたことを平気でやるようになったりして。 自由が不自由を生み出している気がします。 ネットを利用して、私はこういう場で助けられることがあって、 とてもいいツールだと思っています。 暴言を吐いてしまう人も沢山いるみたいだけど、 はけ口が必要なんでしょうね。 身近に話せる相手がいないだけなんでしょうね。 ただのゴミ箱です。 そういう掲示板は。

noname#118150
質問者

お礼

良いお答えありがとうございます。 2ちゃんねるとヤフコメを隔離してほしいですね。

関連するQ&A

  • 人は他人に無関心?

    今の時代、人は他人に無関心な人が多いのでしょうか? 無関心といっても、人の他人の事をよく見ている(観察?)と思うんです。 例えば、ご近所さんとの関係をみても、話をしたりする仲ではないのに、 あの家は、週末になると誰か親戚の人がくるだとか、 隣のうちの人が車を買えただの・・色々と見ていると思います。 会社でも社内でそれ程話す間柄ではないけれど、最近あの人太った?とか 雰囲気変わった?とか・・そういったことは見ていると思うんです。 ・他人に無関心だけれど、他人の行動は良く見てる。 それとも、 ・他人に無関心なように見えるけど、実際は他人の行動はよく見てる。  イコール、自分自身の行動は見られている・・・ そういうことなのでしょうか。

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 他人に無関心(興味ない)と何かデメリットありますか

    他人に無関心だと何かデメリットが生じますか? 昨夜、大学時代の飲み会で 話していました。 社会にでるまでは掲示板とかはやってなかったので 他人の事には興味ないのが当たり前でしたが 大学も経済学だったので、そういう面でしか興味なかったですし 旅行仲間も高校時代の決まった友人達といつも行っていたので。 他人(一般人を含む)の結婚や離婚、死亡とか全く興味ないんですが。 むしろ芸能人の人からみても よほどのファンでもない限り 赤の他人に祝福されたり、離婚してパッシングうけたり、死亡して冥福祈られたり迷惑だと思うのですが。 友達が先月に結婚して、プログで知らない人からも祝福コメあったみたいで 知らない奴に祝福されてウザイって言ってました。 離婚とか、デキ婚でも、最近はネットだとニュースにもコメント欄ついていたり 個人のプログにかいていて テレビのでもツイッターでコメント送れたりしますけど デキ婚さいていとか、あ~~やっぱり離婚したかとか あのようなのを見ても、赤の他人に迷惑かけてないんだし 離婚しようと、でき婚して予想通り離婚しようと赤の他人には 関係ないだろうって思うんですが・・・・・・ PS、絆とか言ってるなら東北の瓦礫でも受け入れろって感じ きれいごとで他人との繋がりも大事とか言ってた人が半数いたとか言ってたわりに いざ、自分の所にもかかわりがくると瓦礫受け入れるなと。 金沢あたりでは市長に脅迫の電話などもきてたそうだし。

  • 他人への関心

    切実に悩んでいます。 私は、他人に関心が持てません。人と関わることが好きなのに、気づいたら「自分自分自分!」なのです。「他人に興味がない=思いやりに欠ける」ということに最近気づき始め、いかに自分中心だったか思い知らされています。人と会話することが好きなのに。。続かないことが多いのです。関心が持てず 気づいたら相づちだけになっていて。このままだと私を信頼してくれる友達にも申し訳ないのです。 難しいですが、何か改善策はあるのでしょうか?><

  • 顔が不細工で他人への関心がない一方自分が他人にどう

    顔が不細工で他人への関心がない一方自分が他人にどう思われるかに関心がある人って人生ものごく苦痛ではないですか?

  • 他人にあまり関心がない・・・

    こんにちわ。 ズバリ、他人の事に関心がなくていろいろ聞こうという気が起きないのは、性格・精神的に問題がある証拠なんでしょうか?私は30代前半の女性です。 世の中のすべての事に興味や関心がないわけではありません。 テレビもニュース、アニメ、バラエティ、ドラマと見ます。でも全体的にはマジメ系が多いと思います。 若者向きの元気あふれるもの、悪ふざけ的な物、バカっぽいものは滅多に見ませんが。 ただコミニケーションとして相手の事を自分から知ろうとしないと 会話が成り立たないような、まったくの新しい出会いの場面で、 あえて自分からなにか聞いて話題を作り出そうという努力をするのに 苦しむのです。 なにしろなにを聞いていいのかわからないし、答えてくれたからといってそこから話題を進展していける自信がなく、だんまりになってしまうからです。だんまりはコミニケーション力の低さを痛感するようでもっとも苦しいです。 自分自身の事を聞かれた時、世間的には些細な事でも自分自身は 話したくないような事ばかりなので、会話が成立しない事が多いのです。 ただし、すでに話題を相手が話していて、 なおかつどこか共感する事のある悩み相談的な物に関しては積極的に意見したりすることは多いのですけど・・。 どう思いますか?

  • なぜ、人は他人には厳しいのか?

    ネットの掲示板などで、よく就職の相談をみかける。 「仕事がない。どうすればいいでしょうか?」みたいな感じで。 それに対して、こういう回答がよくある。 「仕事を選んでいるからダメなんだ。その気になれば なんでもあるだろう。要はやる気だよ。」 なぜ、こんなに人は他人に厳しいのか? こんな回答をする奴は、就職に困った経験などもっては いないのではないのか。 仕事を探すというのは、口で言うほどそんなに簡単なことではない。 肉体労働をした事ない人が、ある程度歳をとってから 肉体労働をするのは無理だ。 僕も2年ほど前に仕事を失った。 そしてなんとかバイトとはいえ今の仕事を続けているが、 僕は全然運がいいほうで、現実はもっと厳しい。 それゆえ、就職に困っている人の気持ちはわかる。 しかし、それを甘えという人がいる。 仕事を選ばなければ、何でもある。と言い切る人がいる。 その人は他人に厳しく自分にはやさしーい人ではないのか? みなさんはどーおもいます?

  • 他人に勝つのが嫌だ

    他人に勝つということは、自分よりも弱い人や負ける人も必ずいて悲しむ人もいるということですよね?なので自分は他人に勝ってもあんまり嬉しくないし、それなら自分が負けて悲しみを引き受ければいいやと感じてしまうんです。何か偽善者かなとも思ったりもするんですが こんな考え方じゃ生きていけないでしょうか、自分は未熟なんでしょうか?教えてください。

  • 他人に関心がない

    母曰く、わたしは「他人がどういう状態にいるのかを察知する能力が低い」そうです。 というのも、最近、家族が大きな問題に直面していまして、みんなイライラしたり、怒りっぽくなったりしていた「らしい」のです。 わたしはそんなこと全然気が付きませんでした。 なぜなら、自分もその問題をどう解決するかということでストレスがたまっていて、他人よりも自分のことで精一杯だったからです。 ささいなことでカッとなり、暴言を吐いたりもしていました。 そのことから、「最近お姉ちゃんはどこかおかしい」ということになったらしいのです。 母から呼び出されて、 「どうして家族の様子に関心を向けないのか?」 「妹はよく察知して、声かけや、家事なんかをしてくれる」 「姉として、妹より状況をよくしようとするべきではないのか?」 「みんな我慢しているのに、自分だけやりたいことをやりたいようにしているのはいかがなものか」 そう言われました。 自分はお風呂掃除は毎日していますし、母や妹などがいないときは食事を作ったりしています。 それ以外は、関心がないのでやろうとしないことが多いです。 頭ではわかっているのですが、行動に移すことができません。 母や妹ほど、機転をきかせられないのです。 前々から自分はアスペルガーなのではないかと思っていました。 まず空気が読めないです。 人の話している言葉をよく聞き間違えたりして、昔からよく「天然」と言われていました。人に関心を持てないので、グループで話しているときなど、すぐに別の方(テレビなど)を向いたり、話題を自分の話にしたりして、ひかれてしまいます。 数字を覚えるのが苦手です。仕事でレジを打つとき、値段が「123円」か「132円」か一瞬わからなくなったりします。 右と左がよくわかりません。そのかわり東西南北で示されるとわかります。上下はもちろんわかります。 耳からきいたことは忘れやすいです。必ずメモします。 人の行動については、表面的なことしか理解できません。(複雑な感情の機微などはたぶん理解できていないと思います) 恋愛の傾向としては、惚れやすく冷めやすいです。 夏でもクーラー無しで寝ます。注射は大丈夫ですが、魚の骨や指に刺さるトゲなどは大騒ぎします。 ストレスがたまると、暴言を吐きます。 騒音や、派手な色は好きではありません。 自分はどうすれば家族とうまくやっていけるのかわかりません。 一度「東京都発達障害支援センター」へ行ってみようと思うのですが、他になにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 他人の不幸はうれしいですよね?!悲しい奴は偽善者?

    他人(親しい人以外)が不幸にあうと側坐核が強く反応する。 他人の不幸=自分の幸福ですよね。 だからドッキリ番組とかは視聴率が安定している。 って事はこれに批判する奴って偽善者って事なんでしょう。 人間の脳をロンドン大学が調べた結果らしいから。 ようするに人間の本能(男性だと100%だった)だと他人の不幸があると 脳が幸福を感じるそうです。 それにも関わらず悲しいとか心を痛むとかいかにも偽善発言に思います。 まぁ本音と建て前で政治家の失言と同じでしょうか。 思っている事をいったら叩かれるから建て前で発言しているみたいな。