• ベストアンサー

他人に勝つのが嫌だ

他人に勝つということは、自分よりも弱い人や負ける人も必ずいて悲しむ人もいるということですよね?なので自分は他人に勝ってもあんまり嬉しくないし、それなら自分が負けて悲しみを引き受ければいいやと感じてしまうんです。何か偽善者かなとも思ったりもするんですが こんな考え方じゃ生きていけないでしょうか、自分は未熟なんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.4

あなたは優しい、いい人だと思います。あなたの気持ちもよくわかります。もちろんあなたの考え方にも一遍の真理はあります。でも大きな目で見ると違うと思うのです。 たとえば会社同士でも競争をしています。売り上げの数字だけを見れば、ある会社は勝ち、ある会社は負けます。これは果たして悪いことでしょうか?必ずしもそうではないでしょう。会社同士が競争をすることで、よい製品が安くなるはずです。これは多くの消費者にとってはよいことではないでしょうか。もしある会社が倒産しても、そこの社員はまた別の会社に就職しています。大きな目で見れば、競争の勝ち負けが全体の幸福につながっているのです。 また、ある人がお金持ちになると、別の人が貧乏になるという考え方をする人がいます。でも本当にそうでしょうか。たとえばお金持ちを全部滅ぼして、みんなが同じように貧乏になったらどうなるでしょう。最後は原始時代のような生活になります。それが果たして幸福でしょうか。やっぱり贅沢をする一部の人がいるから、その贅沢品をつくるという仕事ができて、世の中は豊かになっていくのではないでしょうか。 あなたのような考え方をゼロサム理論と言います。別名パイの取り合いという考え方です。たとえばピザパイが一枚あるとします。これを誰かがたくさんとったら、他の人の取り分は少なくなるという考え方です。こういう考え方は確かに根強いです。マルクスという社会主義をはじめた人もこういう考え方でした。 でも、人類の歴史を見ると必ずしもそうではないのです。もし世界にパイが一枚だけなら、たしかにそのとおりです。でも実際にはパイを次々と焼く人が出たら、みんなが満腹するでしょう。現実の経済はそういう形で発達しているのです。 だからあなたは学業であれ仕事であれ、精いっぱい取り組むべきです。それが結局は人類の幸福になるのです。もしあなたが勝負に勝ったのなら、あなたは『自分は他の人に恩返しをする義務があるのだ』と考えるべきです。良い学校に入った人は良い仕事をするべきです。良い会社に入った人は、良い製品を出すべきです。そういう気持ちで力強く生きていくべきではないでしょうか。

kanepi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ~納得ですね。ゼロサム理論ですか…経済学の言葉なんですかね?何か興味が湧いてきました…

その他の回答 (9)

noname#22520
noname#22520
回答No.10

未熟ですね。相手に失礼です。 確かに負けたら悔しいし悲しいかもしれませんけど、手を抜かれることに比べればずっと良いですよ。 有難くも何ともないですし、たかが勝敗程度で人間関係壊れたりしませんし闘争が勃発するようなこともありません。 勝ったら素直に喜んで負けたら悲しめばいいんです。人のためを思うのならそれが一番です。 No.9の方は自信満々のようですけど、私にしてみれば周りの人間がそういう自分に気を使ってくれていることにkaoru_nekoさんが気付いていないだけです。

回答No.9

すごく同感! 私もリングには上がらず、平和主義です。 私も「争う」ことが嫌いなんですよね。 マンガでいうなら「ピンポン」の「スマイル」みたいな感じです。 でもね、それでいいんですよ。 私は自分の生き方に誇りをもっていますよ。 自分でいうのもなんですが、この性格のおかげで なぜか誰からも愛される存在となってます。 ただ、争うことはしないけど、なんでも引き受けることはやめています。 自分のキャパを超えてしまうから。 相手を怒らせないようにお断りする努力をしてます。 あと、弱い自分には負けないようにこころがけてますよ。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.8

文を読む限り「自分が嫌な思いを引き受ける」というのを免罪符に努力することを放棄しているように感じます。 他の方も書いているように、本気で「戦った」相手にも失礼ですしね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

偽善者なのかどうかはどうでもいいことなので、おいときましょう。で、私は勝つの、苦手ですよ。でも、生きていけています。夢も片っ端から実現しています。 私は奮起したいときや、もうひと頑張りすべきときに、「あいつに負けてられない」「ここで勝たなきゃ」みたいな考えが全然できません。引いちゃいますね。 ただ、「この作業に関しては、私ほど得意な人はどうやらいないようだから、私が貢献しなくてどうする」とか「自分には、もっと能力があるのに、それを使わないと自分がかわいそう。もったいない」とか「ここで頑張れば、自分はもっと楽しい思いができるはずだ」というふうには、いつも考えています。 そして、「私が頑張れば、そして私が前進すれば、私を愛してくれている人々や応援してくれている人々は幸せになるだろう。幸せになってほしい」とも思っています。 なので、「あら、私よりも作業が得意な人が現れたわ。その人が頑張ってくれたほうが、世の中は幸せになるな」とか「自分の能力もこれまでか」とか「ここで頑張ったって、面白いことが待ってるわけではない」と思えば、やる気はなくなります。 ですが、そこでまた別のものを見つけてきては、「じゃあ、こっちの得意分野で頑張ろう」とか「あ、苦手だと思ってたコレ、頑張ってみたら能力を発揮できた」とか「ここで頑張れることで得られるものを見つけてみよう」と考えて、引き続き前進します。 というわけで、ものにもよるかもしれませんが、勝つのが嫌でも生きていけますよ。で、「負けて悲しみを引き受ければいいや」の「いいや」ってなんですか? 自分にも負けたいの??

  • karasu111
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.6

何の勝負なのかわかりませんが 勝ってうれしくないなら負けても悔しくないんじゃないですか? 人生のすべてについて大なれ小なれ勝負に似たことはあります。 そのすべてから逃げていては何もできませんよ! 就職するにしてもあなたが採用されたとしたら、採用されなかった人がいたことになります。 あなたは就職という勝負に勝つわけですが、だから就職しないってなりますか? 何事も自分の力を全力で出し切るようがんばってください。

回答No.5

何の勝ち負けなのか解りませんが、スポーツでわざと負ければ手抜きですよね?相手に対しても失礼ですし。 なんにせよ自分が勝つという状況下において、負ければ傷つくのは自分だけと思うのはちょっと人としてどうでしょうか? 優しさと言えば聞えはいいですが、返って人を大いに傷つける可能性があることを忘れないで下さい。

  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.3

あなたは一生懸命生きることから、逃げているような気がします。 また、周りの人を最初から見下ろしている気がします。 あなたに勝っても本当の勝利ではないから誰も幸せではありません。 あなたに負けたことで成長するチャンスを掴む人もいるのですよ。 あなたが本気で頑張れる事に出会うことを願っています。

  • 000p
  • ベストアンサー率24% (152/611)
回答No.2

やさしい人ですね。 でも、お互いに実力を出し合って競争するのは、たとえ負けても相手の実力を上げることにもなるのですよ。わざと、負ける必要はないですね。勝ってあんまり嬉しくないし、自分が負けて悲しみを引き受ければいいと、考えられるのは勝った時にあなたは余裕があるのです。その余裕で競争した相手の良い点をほめてあげればよいのではないでしょうか。

回答No.1

勝っても嬉しくないと? そんな人に負けた方達はどう思うんでしょうね?

関連するQ&A

  • 「障害者」を「障がい者」にと他人に押し付ける人

    自分で書く分にはどう表記をしようと勝手ですが、 「障害者」を「障がい者」表記に改めるよう、 他人にまで押し付ける人に出会ったことがあります。 「害」の文字が入っていると、 当事者が嫌な思いをするからだそうです。 あなたはこういう人をどう思いますか? 偽善者だと思いますか? それともオツムに “障がい” があるのでしょうか?

  • 他人の愚痴に同意しないといけませんか?

    友達同士が集まると、たいてい愚痴大会、他人の噂話大会になります。 自分で言うのもなんですが私は、平和主義で、何か問題があれば原因を他人に求めるより自分に求めるタイプです。 なので、噂話などしゃべるのも聞くのも嫌なので、適当に相槌を打つか、笑ってごまかしたりしているのですが、 どうもそのせいで人間関係が上手くいきません。同意しないといけないのでしょうか? あるときこう言われました。 「なんで私の意見に同意してくれないの?」 「いつも笑ってばかりであんたは信用できない」 「○○(噂話の対象)さんは最低なんだから最低でいいじゃない!」 「人間なんて愚痴があって当たり前でしょ??」 「あなたは嘘をついてるよ!」 私は別に自分の考えを押し付けようとは思いませんが、 他人を妬んだり恨んだり愚痴を言ったところで、事態は何も好転しないように思うのです。 何かに失敗したら、まず自分のせいだと思います。 しかし今まで友達になる人は、ほとんどが他人のせいにするのです。 社会が悪い、会社が悪い、世の中が悪い、 先生が悪い、親が悪い、クラスが悪い、同期が悪いなどなど。。。 私は他人をほめたり、相対的に自分を誇示するのは別に良いと思うのですが、 他人を叩いたり悪口を言うことだけは、どうしても受け入れられないのです。 そういったことを友達に言って分かって貰おうとしても、 返って逆ギレされるのです。そんなの嘘だ!偽善だ!と。 確かに偽善かもしれませんが、自分の感情に嘘はつけません。 そう育ってきてしまったからだとしか言いようがないのです。 本当に、他人を責めても他人をコントロールできるわけじゃないし、 無駄なことだなぁと思いますし、 そもそも他人の失敗や自分に対しての悪口などが、あまり気になりません。 学校でも会社でもそういったスタンスを貫いていたら、 いつの間にか友達がいなくなっていました。 私は間違っているのでしょうか? 正直友達がいないことはさびしいです。 頑張って他人の悪口に同意するようにしないといけないのでしょうか?

  • 「障害者」を「障がい者」にと他人に押し付ける婆

    自分で書く分にはどう表記をしようと勝手ですが、 「障害者」を「障がい者」表記に改めるよう、 他人にまで押し付けるクソババアがいました。 ※「害」の文字が入っていると、 当事者が嫌な思いをするからだってさ。 あなたはこういう人をどう思いますか? 偽善者だと思いますか? それともオツムに “障がい” があるのでしょうか?

  • 他人と過ごす時間が苦痛です。

    30歳男です。他人と過ごす時間が苦痛です。理由は他人といるときの自分が嫌いだからです。飲みに行っても仕事の話をしていても周りに合わせている自分がいるというか・・・。思ってることと違うように理解されても言い返せなかったり、偽善論を述べてしまったり。一人でいるときや、唯一家族といるときだけがありのままの自分で入れるときなので引きこもりになってしまいそうで不安です。どうしたらよいのでしょうか?

  • 他人の不幸はうれしいですよね?!悲しい奴は偽善者?

    他人(親しい人以外)が不幸にあうと側坐核が強く反応する。 他人の不幸=自分の幸福ですよね。 だからドッキリ番組とかは視聴率が安定している。 って事はこれに批判する奴って偽善者って事なんでしょう。 人間の脳をロンドン大学が調べた結果らしいから。 ようするに人間の本能(男性だと100%だった)だと他人の不幸があると 脳が幸福を感じるそうです。 それにも関わらず悲しいとか心を痛むとかいかにも偽善発言に思います。 まぁ本音と建て前で政治家の失言と同じでしょうか。 思っている事をいったら叩かれるから建て前で発言しているみたいな。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

  • 他人を気遣うことができない…

    他人のことを考えられない人の特徴って二通りとあると思います。 ひとつは、  (1)単純に自己中心的な人 もうひとつは、(2)自分の事で精一杯の人  自分は周りの人のことを考えることができない人間です。 たとえば、人の話は聞かないのに自分の話をきいてもらおうとしたり、 人に使うお金はないくせに自分に使うお金はあったりする。 他には、恩を仇で返したり(過去にその逆があったからかもしれませんが) 何事も損得で考えたり… 結果的に、他人を気遣うことができる人って自分に余裕がある人なんだと 思います。 自分のやることが終わってるから、他人に教えることができる。 他人を気遣っても自分に余力があるからできる。 よく、他人の心配をするくらいなら自分の心配をしろと言葉がありますよね。 これを言い直すと、自分の事ができない人に他人への気遣いができないということになりますよね。 世の中、他人に気遣う事ができない人って生きづらいと思う人が多いと思います。 どうしたら他人に気遣う事ができると思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 他人を許す

    自分のことを許せない人は、他人のことも絶対に許せないと思いますか?また、自分のことを嫌いな人は、他人を好きになることができないと思いますか??

  • 他人がよければそれでいいと思う方

    私は仕事をするうえで、他人さえよければそれでいいと思います。 サービス業なのでお客様が一番、次に上司、同僚です。最後に家庭や自分という順番です。 他人の不満、不平がなくなるようにと応対し、他人が嫌がる業務なども行い、自分の身の丈に合わないようレベルの仕事も行ってきました。「自分が少し我慢をすれば周りが喜べば」と以前伯父に言われ非常に共感でき、その気持ちを胸に仕事をしておりました。 先日、終業時に残業をしようとしたところ上司に「こんなに働いても何の評価にもならないのでやるな」と言われ、先に帰社してしまい結局私一人で残業をしました。 残業代は貰えるのですが、別にほしくて残業をしてるわけではなく、翌日分の私の仕事をやれば、次の日にお客様にも喜ばれるし、自分の負担が減った分周りの人の手伝いができると思ったからです。 会社には「勉強のため残って仕事をしてる」や「個人的な残務で会社にいる」と言い極力経費の掛からないようにしております。 昼食や休憩をとらず接客や、他人の仕事をしていると、上司が「自分がやらせているようにおもわれるからやるな」と言われます。私自身、今やる仕事、やらなくても良い仕事の区別はできるので現状がわかるつもりです。 よくサービス残業をしていると「会社からあなたの評価が下がるからしなくてよい」と言われますが、私の評価は会社ではなくお客様がするものと思って働いております。 私は就職前は自堕落な生活を過ごしており、いわゆる社会の落伍者でした。そんなわたしを拾ってくれた今の会社に少しでも恩が返せればという思いで日々働いてきておりました。 すでに偽善者のように聞こえますが、この想いを口頭にしたら本当の偽善者になるので何を言われても周りを気にせず働いております。 しかし最近、周りの意見、視線が以前にまして厳しくなってきており、なんの為に働いているのか?と考えるようになり自分の考えは間違っているのかと思えてきます。 長文になり申し訳ありませんが、もし宜しければアドバイス等を頂けないでしょうか。

  • 他人と深く関わることができない(他人が怖い、長文です)

    他人と深く関わることができない(他人が怖い、長文です) 小学生時代に「自分は人と違うんだな(劣ってるんだな)」と感じたことを強く覚えている二十代後半の男です。 「みんなと同じ(普通)になりたいなあ」と感じたその時のことをずっと引きずっています。 社会人になって一念発起(http://okwave.jp/qa/q5831764.html)して、 表面上は上手く人と関われるようになったことで自分も普通になれたんんだと最近まで思っていました。 でも、結局他人と深く関わった経験はこの年齢まで一度もなかったのです。 “本当の自分はどうしようもなくカラッポで誰にも好かれない” カラッポだから他人には自分を見せられない、嫌われる虐げられるのではないか? 自分が受け入れられるわけはない、だけど受け入れられている人は羨ましい・・・ どんなに着飾っても薄っぺらで対人恐怖の自分は根本的に何も変われていない。 だから、人には絶対好かれない。人を好きになるのはやはり怖い。 人の顔色ばっかり伺ってきたから本音のやり取りができない。 自分は明るく楽しい人間ではない、誰かと一緒にいても四六時中楽しませてあげることは出来ない。 常に善人でいられるほど、心が健康な人間ではないんのだと知っています。 友人でも恋人でも相手に必要な人間だと思ってもらわなければ何も始まらないのだと思います。 自分から動かないと何も変わらないことは経験で十分分かっていたはずでしたが、 何だかんだで他人が怖い、それを他人も感じ取るから距離が詰められない。 「劣っている人間が近づいて良いのか?」と考えます、見透かされるのを恐怖に感じます。 仕事上は気丈に振る舞います、そこには仕事というモノがあるから人と関われます。 でも、プライベートでは他人を怖く感じます。 明るく楽しい青春時代を過ごして、友情も恋愛も経験を積んだ普通の人の前で自分が小さく思えます。 どうすれば他人を恐れなくなるでしょうか? 今が買われるラストチャンスだと思っています。来週コミュニケーションのセミナーに行きます。 他人と深く関わるには何が必要でしょうか?人として出来て当たり前のことだと思われるかもしれませんが・・・ 二十九才・男