• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:商業簿記(1級)の総合問題対策として)

商業簿記(1級)の総合問題対策とは?

bowwow358の回答

  • ベストアンサー
  • bowwow358
  • ベストアンサー率73% (46/63)
回答No.3

1級を時間内に解くには、3級や2級と異なり、論点の学習だけでなく、時間内に回答しきる訓練が必要になります。 つまり、最初は時間内に解き終わらなくても、全く問題ありません。 で、いかに手っ取り早く、B/S, P/L, S/S を埋めるか、について、少なくとも勘定作成は省いてしまいましょう。 これだけで、ずいぶん違います。 次に、仕分けを切る理由は、勘定科目の集計ミスをふせぐためですよね。 そこで、個々の勘定科目について、「支払利息」「現金」「有価証券利息」「為替差損益」などの勘定科目と、「リース資産」「減損損失」「固定資産売却益」「有価証券売却益」「貸倒引当金」「建物」「備品」などの勘定科目の処理の仕方を考えてみてください。 前者は、複数の問題文から、何度も出現する勘定科目です。 後者は、たいてい問題文の中から、一回くらいしか出現しません。 問題文に一度しか出てこない勘定科目でしたら、仕分けを切らず、直接回答してしまってよく、複数回出てくる勘定科目は特別に集計すればいいのです。 このように考えれば、少しづつ仕分けを切る量が減っていき、最終的には、仕分けを切らず、勘定作成も省くという荒業ができるようになってきます。 また、時間配分については神経質にならないでください。 特に1級は問題の難易度によって大きく変わってきますし、問題を見るまで誰もわかりません。 45分ごとを事前に見積もって、柔軟に対応する方がいいと思います。

karamucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  具体的アドバイス、非常に助かります。  >時間内に回答しきる訓練が必要になります。   まさに痛感しています。  回数こなして、自分流の方法を模索しつつも、ご指摘いただいた件、参考にさせてください。あと2カ月で合格レベルは無理かなと思いはじめてますが(工簿、原価計算もありますので…)、やれるだけやってみようと思います。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 商業簿記の問題解くのが遅いんです。

    私は、「決算整理をして財務諸表作成しなさい」というありきたりな商業簿記の問題を解くのがとても遅いです。日商1級の商業簿記でも20分くらいかかります。 何故遅いかはハッキリしていて、1つ1つ仕訳を下書きしています。私は独学なので、他人が解いている様を見たことがありませんが、会計士受験生や税理士受験生は「頭の中で瞬間仕訳」が普通なんですよね? 下書き仕訳なしで、財務諸表に数値を記入する際に間違えませんか? 瞬間仕訳のコツのようなものがあれば何でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • スッキリわかる商業簿記2級

    本支店会計の未達事項ですが、通常は00に未達と書かれていて 支店か本店の仕訳できるのですが、 スッキリわかる商業簿記2級の問題60にもありますが 1)本店で支店負担分の営業費支払い と書かれているだけで未達がどちらかわかりません。 こういう場合はどう判断したらよいのですか?

  • 簿記3級 簿記の流れと表について

    簿記3級を勉強中です。 簿記全体の流れについて教えてください。 決算時における、全体の流れがイマイチつかみきれません。 ・順番合ってますか? ・精算表はいつ作成するのでしょうか?  またどのタイミングで完成するのでしょうか? ・その他アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します 取引 ↓ 仕訳帳 ↓ 試算表作成 ↓ 総勘定元帳へ転記 ↓ 集計して決算整理前試算表作成 ↓ 決算仕訳をし、決算整理後試算表作成 ↓ 費用、収益を損益勘定に振替、純利益or損失を資本金勘定に振替 損益勘定も締切る。 繰越試算表作成 ↓ 損益計算書・貸借対照表

  • 簿記3級教えてください!

    簿記3級教えてください! 簿記3級を取得すべく独学で勉強中です。 しかし早速つまずきました・・ 仕訳帳から残高式の総勘定元帳へ転記する問題なのですが、 総勘定元帳の右側に「借/貸」のどちらか一文字を記入する項目があります。 これはどうやって考える(仕分ける?)んでしょうか? 仕分帳の借り方・貸し方そのままではないみたいでちんぷんかんぷんです・・・ 申し訳ありませんが、何分素人なもので細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 簿記二級の商業簿記の勘定科目の覚え方

    簿記三級を取得してネットスクールのサクッとシリーズで簿記2級の勉強をしているのですが商業簿記で次々と出てくる勘定科目に戸惑ってぜんぜん覚えれません。テキストを見て進めて問題を解くという勉強をしているのですが勉強した翌日に問題をすると勘定科目がぜんぜん出てこなくて問題ができません。皆さんどうやって覚えられてるのでしょうか?今考えてるのは紙に勉強した勘定科目を書いてそれをみて問題を解いていこうかなと思っています。皆さんどうやって勉強されたか教えていただかないでしょうか?

  • 公認会計士と商業簿記

    はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?

  • 商業簿記→工業簿記

    11月の試験で日商簿記3級を取得し、来年2月の2級試験を受ける予定です。 そこで質問なのですが、商業簿記2級がとりあえず終了したので工業簿記へ入るのですが、工業簿記を学習中は商業簿記の練習問題とかはやらないほうがいいのでしょうか? まったくやらないと忘れてしまうような気がしますし、やって工業簿記がごちゃごちゃになってしまうのも心配なので、、、皆さんはどうされましたか? それと、商業簿記の一般商品売買で特殊商品・委託・受託販売で使う勘定科目が似通っていてなかなか覚えられません。何かいい方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • BS勘定、PL勘定の 勘定転記の仕組み及び勘定転記のタイミングは?

    今、簿記を勉強しているのですが、 BS勘定PL勘定の区別がうまくつかないばかりか、 勘定転記の仕組みにも悩んでいます・・・。 普通に仕訳をしても、どれがBS勘定でどれがPL勘定か わからず、仕訳をしていくと、BS勘定からいきなりPL勘定に なっていたりして、さっぱり理解ができません。 かなり初歩的な質問だとは思うのですが、 どなたかわかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2級工業簿簿記 諸口について

    商業簿記に元帳への転記をする際、1対1以外の仕訳のものは諸口として転記しましたが、テキストでは1対1ではないのに諸口を使って転記してません。 また、同じ問題の中で諸口で使ってるときもあります。 なんで諸口を使ったり使わなかったりするんでしょうか。何が正しいのでしょうか。 区別がつきません。 どなたか解説よろしくお願いします。

  • 簿記二級の質問

    簿記二級。商業簿記についての質問です。 二つあります。 一、発送費を用いるときと用いない時がありますが、どういう風に区別しているのでしょうか? 発送運賃を支払った⇒発送費と考えていたのですが、違う場合もあるみたいです。 二、帳簿組織のところで、 ○商店から商品を仕入れ現金で支払った。 とあり、解説のところに 仕入帳と現金出納帳にまたがって記入される取引のため、ほかの特殊仕訳帳の親勘定については転記しません。 したがって、仕入帳と現金出納帳の元帳にチェックマークを記入します。 とありました。 なぜ、○商店と書かれた勘定科目のところに記入しないのでしょうか? あと、全く上のものとは関係ないのですが、月末(30日)に締め切るときに買掛金とか現金をまとめて転記する時、記入する順番は適当で良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、スッ○リわかるという本の問題編の66です。 (一応伏せておきます。)