• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:商業簿記(1級)の総合問題対策として)

商業簿記(1級)の総合問題対策とは?

yosifuji2002の回答

回答No.4

これは訓練というほかはないでしょう。 過去の問題集を何回でもやって、少しづつ時間を短縮することです。 多分2回目、3回目と早くできるでしょう。 それと、試験は満点をとる人は殆どいません。PLの当期利益があっている受験者などいないと思えば気が楽になります。 合格点が取れればればよいのです。細かなことにこだわると、先の問題ができません。 苦手の問題は後回しにしても、得意な方から点を稼ぐのがコツです。 この問題の難易度を見分けるのも、問題集を何度もやっているうちに身に付くと思います。 とにかく、できなかったらできるまでくりかえす、これしかありません。

karamucho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日の1級試験、おそらくダメでした…。簿記1級を目指す前に、まず会計ソフト実務検定試験という資格を1級まで取ることにしました。また、簿記学習の着手の折にはご指導よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 商業簿記の問題解くのが遅いんです。

    私は、「決算整理をして財務諸表作成しなさい」というありきたりな商業簿記の問題を解くのがとても遅いです。日商1級の商業簿記でも20分くらいかかります。 何故遅いかはハッキリしていて、1つ1つ仕訳を下書きしています。私は独学なので、他人が解いている様を見たことがありませんが、会計士受験生や税理士受験生は「頭の中で瞬間仕訳」が普通なんですよね? 下書き仕訳なしで、財務諸表に数値を記入する際に間違えませんか? 瞬間仕訳のコツのようなものがあれば何でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • スッキリわかる商業簿記2級

    本支店会計の未達事項ですが、通常は00に未達と書かれていて 支店か本店の仕訳できるのですが、 スッキリわかる商業簿記2級の問題60にもありますが 1)本店で支店負担分の営業費支払い と書かれているだけで未達がどちらかわかりません。 こういう場合はどう判断したらよいのですか?

  • 簿記3級 簿記の流れと表について

    簿記3級を勉強中です。 簿記全体の流れについて教えてください。 決算時における、全体の流れがイマイチつかみきれません。 ・順番合ってますか? ・精算表はいつ作成するのでしょうか?  またどのタイミングで完成するのでしょうか? ・その他アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します 取引 ↓ 仕訳帳 ↓ 試算表作成 ↓ 総勘定元帳へ転記 ↓ 集計して決算整理前試算表作成 ↓ 決算仕訳をし、決算整理後試算表作成 ↓ 費用、収益を損益勘定に振替、純利益or損失を資本金勘定に振替 損益勘定も締切る。 繰越試算表作成 ↓ 損益計算書・貸借対照表

  • 簿記3級教えてください!

    簿記3級教えてください! 簿記3級を取得すべく独学で勉強中です。 しかし早速つまずきました・・ 仕訳帳から残高式の総勘定元帳へ転記する問題なのですが、 総勘定元帳の右側に「借/貸」のどちらか一文字を記入する項目があります。 これはどうやって考える(仕分ける?)んでしょうか? 仕分帳の借り方・貸し方そのままではないみたいでちんぷんかんぷんです・・・ 申し訳ありませんが、何分素人なもので細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 簿記二級の商業簿記の勘定科目の覚え方

    簿記三級を取得してネットスクールのサクッとシリーズで簿記2級の勉強をしているのですが商業簿記で次々と出てくる勘定科目に戸惑ってぜんぜん覚えれません。テキストを見て進めて問題を解くという勉強をしているのですが勉強した翌日に問題をすると勘定科目がぜんぜん出てこなくて問題ができません。皆さんどうやって覚えられてるのでしょうか?今考えてるのは紙に勉強した勘定科目を書いてそれをみて問題を解いていこうかなと思っています。皆さんどうやって勉強されたか教えていただかないでしょうか?

  • 公認会計士と商業簿記

    はじめまして。 簿記をはじめて1ヶ月たちました。 悩みがあります。 工業簿記、原価計算、会計学が得意なのに商業簿記ができません。 商業簿記ができない私が公認会計士になれるか 不安です。 問題をこなして理屈を覚えていくしかないでしょうか?

  • 商業簿記→工業簿記

    11月の試験で日商簿記3級を取得し、来年2月の2級試験を受ける予定です。 そこで質問なのですが、商業簿記2級がとりあえず終了したので工業簿記へ入るのですが、工業簿記を学習中は商業簿記の練習問題とかはやらないほうがいいのでしょうか? まったくやらないと忘れてしまうような気がしますし、やって工業簿記がごちゃごちゃになってしまうのも心配なので、、、皆さんはどうされましたか? それと、商業簿記の一般商品売買で特殊商品・委託・受託販売で使う勘定科目が似通っていてなかなか覚えられません。何かいい方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • BS勘定、PL勘定の 勘定転記の仕組み及び勘定転記のタイミングは?

    今、簿記を勉強しているのですが、 BS勘定PL勘定の区別がうまくつかないばかりか、 勘定転記の仕組みにも悩んでいます・・・。 普通に仕訳をしても、どれがBS勘定でどれがPL勘定か わからず、仕訳をしていくと、BS勘定からいきなりPL勘定に なっていたりして、さっぱり理解ができません。 かなり初歩的な質問だとは思うのですが、 どなたかわかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2級工業簿簿記 諸口について

    商業簿記に元帳への転記をする際、1対1以外の仕訳のものは諸口として転記しましたが、テキストでは1対1ではないのに諸口を使って転記してません。 また、同じ問題の中で諸口で使ってるときもあります。 なんで諸口を使ったり使わなかったりするんでしょうか。何が正しいのでしょうか。 区別がつきません。 どなたか解説よろしくお願いします。

  • 簿記問題について(仕訳)

    解答お願いします。 問:下記の会計資料に基づいて、費用諸勘定残高を損益勘定に振替える仕訳、   収益勘定残高を損益勘定に振替える仕訳、損益勘定残高を資本金勘定に振替える仕訳   を行い、損益勘定を作成せよ。 会計資料 給料¥31,600 売上¥909,000 通信費¥87,000 受取手数料¥105,000 水道光熱費¥123,000 受取配当金¥34,000 仕入708,000 お願いします。