• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女は私と友人になりたいのだと思いますが…)

彼女との関係に悩んでいます

gldfishの回答

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

no.1です。彼女の為に取り計らうのは、彼女の為ではありませんよ。他でも無いご自身の為です。i-noch-iさんは、自分の権利や望みを通したいのでしょう? その為の方法の1つを書いたまでです。正直、i-noch-iさんが彼女のうっとうしい話に困らされているとしても、周りの誰も困りませんよ。本気でなんとかする気があるなら、の話です。 結局、自分の本意でないことが起こっても、それとうまく付き合っていかないといけないのが、世の中です。そして、それが出来る者が勝ちです。 もし隣人トラブルに悩まされている人がいたとしても、自分は全面的に相手側が悪いとも思えないのです。もしかしたら他の人だったらその隣人との関係はそこまで酷いものにはならなかったのかも・・・問題をもっと最低限にとどめる方法はあったはずだと思うのです。 ・・・それと同じ問題をi-noch-iさんには感じます。i-noch-iさんにもう少し「相手に歩み寄ることで、自分を守る」という大人らしい発想があったら、ここまで悩むことにはならなかったのでは・・・等とも思えるのです。 今からでも遅くはないですよ。本気で彼女のことで困っているのに「あなたが嫌い。関わりたくない。」と宣戦布告も出来ないなら、彼女を拒むことをやめる道しかないような気がしますが・・・自分の考え方を変えることで解決出来ることって、人生において凄く多いと思います。 「いい大人なのに、何故、察してくれないの」なんて考えていても無意味ですし、i-noch-iさんの望む結果は永遠に得られないですよ。彼女がi-noch-iさんを全く察せないのと同様に、i-noch-iさんも彼女を察することが出来ないなら。

i-noch-i
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 私は4年間、彼女の話一つ一つに対応し、聞いてきましたが…限界です。十分、歩み寄ってきたと思います。避け始めたのはここ1ヶ月です。 彼女のことが嫌いではないんです。彼女の行動が受け入れられないのです。 やはり、彼女が辞める日まで諦めるしかないと感じました。

関連するQ&A

  • ひとりになった友人

    最近離婚した友人がおります。 旦那さんに非があったそうですが、子どもが3人いた為、経済的な面で旦那さんに引き取られていったそうです。 友人は契約社員の仕事をしています。 非正規雇用で生活が不安定な上、家庭を失ったショックから帰り道で泣いてしまったりするようです。 ひとりぼっちになっちゃった、ずっとひとりぼっちなのかな、と落ち込んでいます。 友人はアラサーです。まだまだ未来はありますよね?

  • ■靴下のたたみかた■いい方法ありますか?■

    結婚して6年もたつのに お恥ずかしい話ですが 靴下が上手にたためません。 今までは、靴下箱という物を 作り、乾いたら入れるだけだったのですが 最近、主人が釣り用の高価な靴下を 5足くらい購入してきて (厳寒地でも寒くないという靴下) 私は高価なせいか、なんとなく片方の靴下のゴムを のばし、もう片方を入れて、まとめちゃったんです。 (ウサギの耳のように、、、わかりますか?) すると、当たり前ですが 片足のゴムだけ伸びますよね。 主人は「別にいいよ」と言ってくれましたが 「普段通りでいいのに、、、」と 残念そうにも言いました。 とても申しわけないと思いました。 今まで、バラバラに収納していた 靴下を、きれいに、また 長持ちするように収納するのは どうしたらベストですか? ほんと、はずかしいんですが 教えてください。 お願いします^^;

  • 職場の人間関係について質問です。

    私は統合失調症という病気を持っており、薬の副作用で先月はちょくちょく仕事を当日欠勤してしまいました(∋_∈) もちろん職場の人も私が病気の事を知っています。 あと当日欠勤をした後には必ず職場の人達に謝っているのですが、この前一人の女の人に謝ったら『もういちいち謝らなくていいよ』と言われ、次に休んだ時はその人には謝らないようにしましたm(_ _)m それからなのですが、その人は前に私と良くプライベートの話などをしてくれてたのですが、最近は仕事の事以外話してくれなくなりました。 もちろん仕事は仕事として人間関係はあまり関係ないというのはわかるのですが、やっぱり急に話をしてくれなくなって不安で仕方ありませんm(_ _)m 自分から話かけるのも話しかける勇気がありません。 その人は他の人とは普通に世間話をしています。 また前みたいに普通に話せるようになりたいのですが、これからどうしたらいいでしょうか? 二人きりでレジに入ってる時も沈黙が続き、今は気まずい状態です。 やっぱりもう嫌われてしまったのでしょうか?(>_<) こんな私にアドバイスをどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 会うと疲れてしまう友人

    5年くらいの付き合いになる友人がいるのですが、最近その友人と会うと疲れてしまいます。 その子は愚痴が多くて、話すと大体文句や愚痴を言っています。仕事場の人のことだったり、家族のことだったり…。 私は愚痴を言うのは嫌だし、あまり頻繁に聞きたくないと思っています。 学生時代、彼女と同じバイト先で働いたことがありました。 そこの方たちはとてもいい人ばかりでした。 私はそこで一緒に作業をしてる方をいい人だなーと思っていたのですが、ある日彼女が私に、「あなたと一緒に作業してる人、あの人と喧嘩して、作業場所変えられたんだよ。」と、知りたくもない、悪い情報を次々私に話してきたりしました。 また、その子は普段から体調が悪く、会うたび話すたびにこの間めまいがしてーとか、吐いて仕事を休んでー、ということを言ってきます。 心配してほしいのかもしれませんが、付き合いだしてからずっと変わらないのでもう反応するのさえ面倒だなと思ってしまいます。そして面倒だと思う自分も嫌になります…。 彼女はなんでもわかったような言い方をするので、それにもいつももやもやしてしまいます。 話を聞いて「こういう風に思ってるのかなー」と自分の思ったことを何気なく言うと、「いや、そうじゃなくて…」と言われます。 電話で話すだけだとまだいいのですが、実際に会うととても疲れます。 昔は平気だったのですが、最近では他の友人を交え数人で会っても疲れます。 今まで何度も距離を置こうとして、しばらく会わなかったり話さなかったりすると次会ってもそこまで疲れなかったのですが、最近そんなに話しても会ってもいないのに会うと疲れを感じます。 でも彼女はとても友達思いだし、私のことを大切に思ってくれているようです。 いい子だと思います。 それでも自分が疲れるならもう付き合うのをやめるべきでしょうか? これからどう付き合うべきでしょうか?

  • 友人間での金銭貸し借り(長文)

    ちょっと困ったことになりましたので相談させてください。 自分は去年の11月に友人Aの相談で友人Aが働いている職場のアルバイトに友人Bを紹介しました。 Bは大学を休学し、ニート状態だった為交通費が出せないとの事で、紹介したのは自分なので最初の給料がはいるまでの交通費を貸すことになりました。 約1週間後ぐらいにAからBが無断欠勤をしているが何かきいてないか?と連絡がきました。 Bに確認すると風邪を引いて寝込んでるとの事なのでその旨をAに伝え、Bからも直接連絡するように伝えました。 その後もBから職場に連絡はいかず、Bとも連絡が取れなくなりました。 仕方なくBと共通の知り合いのCにBの様子を尋ねてみると、Bはゲームセンターなどで遊んでいるという答えが返ってきました。 いつまでも無断欠勤されると困るので、Bに直接会いに行き、仕事に行くように伝え、Bも納得した為その時は話が終わりました。 それから2日は仕事に出ていたみたいなのですが、またAから仕事に来ていないと連絡があり、再度Bに会いに行きました。 Bが言うには給料日になっても給料が入らないから行きたくても行けないとの事。 貸した金ももうないとの事なので仕方なく再度貸しました。 その後も一向に仕事には行かず、結局仕事を辞め、ニート生活に戻りました。 たまたまその内容をCや他の友人に話す機会があった為話してみると、自分のほかにCともう二人Bにお金を貸しているとの事でした。 稼ぎも無いような状態で借りるだけ借りているBに嫌気がさして返済するように求めたところ、自分を除く3人には返済があったそうです。 自分には一向に返済がなく、どうするつもりなのかと尋ねても、返済計画を立ててメールをするといった返事しかかえってきません。 その返済計画ですら一向に送られてこない状態です。 返済させるいい方法がありますでしょうか

  • 友人のこどもについて

    小学2年生男子の母です。 保育園時代を一緒に過ごしたお友だち家族と、卒園してから交流ができ、最近親しくしています。 先日、子供の学校がお休みの日に仕事を休めないとの話があり、友人のお子さんは学童を辞めてしまっているため、困っている様子だったので、仕事を休んでいた私は始めてで不安もありましたが、他人のお子さまをお預かりしました。 当日、息子とその友人を連れて遊園地に遊びに行きましたが、驚くことがしばしば… まず、歩いている途中、疲れたとアスファルト上に寝転がること多数。 座らせたり、休憩を入れたりしましたが、何処でも横になることに驚いてしまいました。 寒い日でしたので、上着を着用していましたが、暖かくなったお昼過ぎに、上着を脱いで私に投げつけたときにもびっくり。 お母さんは教育者、そのお子さまも手のかからない印象でしたので、非常に驚きました。 小学2年生だと、こういった態度は当たり前でしょうか? アスファルトに寝転がるのは乳児の特有な姿だと思っていたため、頭にクエスチョンマークが飛び交いました。 また、その帰り道、仕事帰りの友人と落ち合った瞬間にそのお子さまの口から出た言葉は、「あ~、つまらなかった」でした。 しかも休みをとりずらくて…と言っていた友人がその翌日休みと知り…ますます混乱。 あまりの衝撃に、 他人のお子さまをお預かりする難しさをひしひしと感じ、なおかつ、受け止められない自分を情けなく感じております。 その友人家族のことは 好きでしたが、今後、どう接すればいいかご指導ください。

  • 腰痛は何科??

    仕事上立ったりしゃがんだりを頻繁に繰り返すので 昨年11月あたりから腰が痛くなりました。 最近では靴下を履くときに体を丸くするのも 辛い状態です。 こういった腰痛というのはお恥ずかしい話 何科に行けばよいのでしょうか??(^^;;; 近所に整骨院があるのですがここでも大丈夫ですか?? それとももっとベストなところはありますでしょうか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社辞める人の前兆行為について

    今私はある工場で何年か働いており最近新人指導を任されるまでになりました。うちの職場は2交代制の為体力精神的にも結構ハードなところもあり新しく入ってきた人でもすぐに辞めていったりと出入りの激しいところです。4ヶ月程前に入ってきた人がおりましてあらかた指導のほうも終わり何とか自分一人でも仕事が進められるようになってきました。最初の頃は真面目で仕事も休まず残業なども進んでする子だったのですがそれが1ヶ月程前から何か様子がおかしいのです。それというのもここ一ヶ月あたりから毎週決まって何日か休むようになり無断欠勤ではないのですが体調不良、風邪、家の用事などの理由で欠勤が続いています。仕事が仕事だけに体調が悪くなるのも事実ですし本人がそう言っているのでこちらも疑う訳にもいかず出社した時には普通に今までどおり接しています。私も新人指導を任されるのもこの方初めてなので人事がいかに大変か思いしらされたのですが辞めるにしてもある程度期間をもって言ってくれればこちらも対処の仕方があるのですがうちの職場ではいきなり辞めたり欠勤のまま辞めたりと色々で大変苦心しております。正直その人にも何か疑心めいたものはあるのですが別に無断欠勤をしているわけでもなく仕事は真面目にこなしているのでそういう話もできません。会社を辞める人の前兆行為といいますか何か決めてのようなものなどあればぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 仕事中に涙が出る。

    シングルマザー、実家暮らし。 子どもは今年から保育園に通っています。 求職中で入園審査を通しました。 最近やっとパートが見つかり仕事を始めたところです。 元々、強迫性障害と抑うつと診断され精神科に通っていました。 自分ではもう大丈夫だと思い、もうずっと病院には行っていません。 今日、何故か仕事中に涙が溢れてきたんです。 最近やっと始めたパートは覚えることも多く、教えてくれる人が何でも顔に出る人なんです。 私の作業が遅れるとあからさまにイライラした態度に。 言葉もキツく 毎日怒られています。 朝、挨拶しても目を合わせてくれません。 覚えるのが遅い私が悪いのは分かります。 作業を早くしない私が悪いんです。 全部悪いのは私なんですが、もう辛いです。 30過ぎてこんなことで悩む私自身が情けないです。 帰り道も泣きながら帰りました。 今も明日の仕事を考えると涙が溢れてきます。 吐き気がします。 シングルマザーだし、子どもの為に働かないといけないし、働かないと保育園も退園になりそうだし、頑張らないといけないのに でも涙が出るんです。 朝起きるのが嫌です。 情けないですね私。 この先どうなるんだろう。ごめんなさい。 だいぶ前に抑うつや強迫性障害と診断されたのが まだ治っていないのでしょうか?

  • ホストファミリーとの会話

    現在アメリカでホームステイをしています ホストファミリーは50代の女性だけで 私を入れて二人暮らしです。 仕事が忙しく、話す機会が少ないです それでも頑張って話をしていますが、盛り上がりません すぐ沈黙になってしまいます。 最近は部屋にこもりがちです。 このままではいけないと思うのでどんな会話をしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう